
激安ShopDDはセール・クーポン情報一覧で見やすく紹介するサイトです!管理人が見つけた激安情報を毎日更新しています...
激安情報
今回はローカルネットワーク内にある端末をコマンドプロンプトを使って、IPアドレスとMACアドレスをリスト化して表示する方法を紹介したいと思います。表示可能なのは同一セグメント内ですが、MACアドレスとIPアドレスのリストを表示できるので、MACアドレスからIPアドレスを、IPアドレスからMACアドレスを調べたい時にも使えます。
IPアドレス関係をリストで確認したい時には今回の方法が役に立ちますので、ぜひ覚えておくことを...
Windows
テレビに接続してAmazomプライムビデオやAbemaTVなどの動画配信サービスを見ることができるFireTV Stickを買ってから毎日のように使っているのですが、リモコンのボタンを押して音声で検索できるのは良いのですが、ボタンを押すのすら面倒というときもあります。そんなときはEchoシリーズを使ってFireTVを操作すると便利です。
スマートスピーカーAmazon EchoとFireTV Stickをリンクしておくと、Echoに話しかけてFireTV Stickを操...
周辺機器
先日レビューでも書いた「暗視性能も優秀なHeimVisionのAlexa対応ネットワークカメラHM302を使ってみた!」のネットワークカメラですが、今回は外でも使えるように防水仕様に改造でしてみたいと思います。最近Amazonで置き配をよく頼むのですが、やはり治安が良い日本とは言えど荷物がそのまま置いてあるのはちょっと怖いのでネットワークカメラを防犯カメラとして活用します。
本来は外で使うならちゃんとした外用の防水仕様のネ...
PC周辺機器
今回紹介するのはHeimVisionのAlexa対応ネットワークカメラHM302です。HM302の特徴としてはネットワークカメラとしてはかなり画素数の高い300万画素のカメラを搭載して高画質な録画が可能です。Amazon Alexaにも対応しているほか、暗視機能も搭載する高性能なネットワークカメラとなっています。
Amazonでの価格は4990円となんと5000円以下の価格で購入することができます。以前は7000円くらいで販売されていましたが、今は値下げ...
PC周辺機器
出前館では3日間限定で、対象店舗の対象商品が50%OFFとなる半額祭というキャンペーンを実施しています。対象店舗はピザーラ、ドミノピザ、ピザハット、ケンタッキー、デニーズなど12企業が参加しています。この半額祭のキャンペーンの期間は2020年2月14日(金)~2月16日(日)までとなっています。
半額祭はすべての商品が対象というわけではなく、対象商品のみが半額となっています。普段は出前館を利用しない人も半額なら注文しや...
キャンペーン
今回はテレビに接続して使うデバイスであるAmazon FireTV Stickで、Amazonのスマートスピーカーと同様にAlexaスキルをインストールして使う方法について紹介したいと思います。実はFireTVにもスマートスピーカーのEchoシリーズと同様にAlexaが導入されているのでAlexaスキルを使うことが可能なのです。
ただし、FireTVでAlexaスキルを使用するには導入方法が分かりにくいので、今回は分かりやすくインストールする方法と使い方を...
周辺機器
先日の記事で紹介した集英社が公式で運営しているジャンプの連載漫画の最新話を無料で公開している漫画サイト「MANGA Plus by SHUEISHA」ですが、WEBサイト以外にもアプリ版があるので今回はこのアプリを入れてみたいと思います。ちなみに通常だと日本のGoogle Playストアで検索しても検索に引っかかりません。
MANGA Plus by SHUEISHAのアプリはダウンロードできるリージョンが設定されているようなので、Google Playストア経由...
漫画
みなさんは「MANGA Plus by SHUEISHA」というWEBサービスをご存知だろうか?なんとこのサイトではジャンプの連載されている作品の最新話が無料で読むことができます。ジャンプで連載されている漫画が無料で読めると聞くと海賊版のように思われるかもしれませんが、なんと日本の集英社が海外向けに公式で無料で展開しているサービスなのです。mangaplus.shueisha.co.jpというドメインからも集英社公式であることが分かります。
ジ...
漫画
今回紹介するのはElechomesの6L大容量ハイブリッド式加湿器JC5502です。この加湿器は超音波とヒーターによるハイブリッド式なので、従来よりも省エネでなおかつ素早くお部屋を加湿することができます。しかも、タンク容量が6Lと大容量タイプなので数日間連続で動作させることが可能となっています。
冬場は湿度が低くなりやすく、湿度が低いとインフルエンザウイルスなども増えやすい環境となるので加湿器で加湿してあげることで...
生活家電