1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. SonyがAAC対応「SonicStage CP」を25日公開!

SonyがAAC対応「SonicStage CP」を25日公開!



ソニーは、音楽管理ソフト「SonicStage」の最新版として「SonicStage CP」を5月25日13時より無償配布します。SonicStage CPは、再生可能なコーデックの対応強化が図られ、新たにAAC形式のファイルに対応する他、CDからの録音時のビットレートは80~320kbps。拡張子が3gp/mp4/m4a形式の音声ファイルのインポートも行なえるようになっています。

SonicStage CP


AACファイルが転送できるのは、同日時に公開予定のファームウェアを適用したウォークマンAシリーズ「NW-A3000/A1000/A1200」。なお、著作権保護されたAACファイルには対応されない。

SonyのHPへ行く

■「SonicStage CP」を使用できる機器
型名が「NW-xxx」ではじまる各ウォークマンシリーズや、Net MD及びHi-MDにすべて対応可能。

ウォークマンAシリーズ向けに提供されるファームウェアでは、AACの転送・再生をサポートするほか、アーティストリンクシャッフル機能、時計・カレンダー表示機能などが追加されます。

今回の個人的感想




AACの対応はうれしいですよね。なんと言っても最近はAACが主流になりつつありますし、なによりmp3よりも圧縮率が高いので同じファイルサイズでも音質を高くできます。AppleはAACを押していますし、その流れでSONYもついに対応というわけですね。

Appleから乗り換えをさせるにはAACに対応していなければ、わざわざAACファイルをMP3にエンコードしなくてはいけません。そんなことをするのは非常に面倒な上に音質も更に悪くなるので、そこまでして乗り換えようとは思わないユーザーは少ないですからね。SONYにはもっと頑張って欲しいですね。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

ソニーはがんばってますね。俺もあまり好きじゃないです。
俺はSHARPですね。MDですがw
SonicstageだってItunesのパクりだって叩かれてましたし。
何者かの陰謀ですかね?

87

SonyのHPに行くがリンク切れですよ。
あと、コメント投稿ボタンが見えなくて、
間違えてclear押してしまって、
コメントを書き直しになってしまいました(汗)

88

windさんごめんなさい。二度手間になってしまいましたね。テンプレとリンクは直しておきます。

89

コメントをどうぞ

90

↑ミス・・・w
見えないですね。コメント押すところ。間違えて押しちゃいましたよ・・・orz
コメント欄とか細かい設定がんばってくださいね。
ブログよりHPのほうが定型じゃないし大変だけど思い通りになるかとも思いますけど。

91