1. Home
  2. ゲーム
  3. Nintendo
  4. ニンテンドーDS用ワンセグチューナ秋に発売決定!

ニンテンドーDS用ワンセグチューナ秋に発売決定!

nin02.jpg

 任天堂はニンテンドーDS Lite、およびニンテンドーDSで使用できるワンセグ放送受信カードを2006年秋頃に発売することを発表した。価格は1万円以下になる予定。DS Liteの価格が16,800円のため、半額の8,500円程度、高くても1万円は超えない値段設定になる。
nin05.jpg

 ワンセグ受信カードはDSカセット用のスロットに接続するもので、ロッドアンテナも装備。2画面ディスプレイというDSの特徴を活かし、下側のディスプレイを使ってチャンネル選択を行なう予定。

nin06.jpg

思ったよりでっかい仕様で、DSからもだいぶはみ出しています。電波を受けるロッドアンテナを伸ばすとさらに目立ちます。

今回の個人的感想




「脳を鍛える大人のDSトレーニング」によって、現在やたら人気があるニンテンドーDSですね。今秋には販売数が1000万台超えるらしいです。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」シリーズは販売数520万本を超え、ニンテンドーDSを持っている人の2人に1人は持っている割合です。

まあ、それは置いておいて・・・私、前から思っていたんですが携帯ゲーム機を持ち歩くものなのでしょうか?あまり外でやっている人見かけたことがありません。電車の中でやっている人とかまれにおられますが、周りからはなんか痛い目で見られている気がします。ニンテンドーDSは所詮おもちゃでしかないという世間のイメージがある様に感じます。私としてはPSPならまだ許せますが(いや、それでも恥ずかしい)、いい年した大人がニンテンドーDSを外でやっているのはすごく恥ずかしい。

そこで、私は今回のワンセグチューナの必要性を疑問視します。現在ニンテンドーDSを外で使う大人はあまりいないと思います。今のニンテンドーDS人気は大人層の人気が大きく関係していますのでワンセグチューナの需要は本当にあるのだろうか?いくらワンセグ人気でも、ワンセグチューナを買ってまでDSでテレビを見たいとは私は思わない!しかも外ならなおさらだ。家の中なら大画面のテレビで見た方が全然良い。そんなこんなで本当に売れるのだろうかと私は考えてます。

DSを拡張してDSでワンセグという企画自体はおもしろいと思いますが、売れるかどうかは別問題ですからね。おもしろいものでも売れなければ廃れれしまいますし。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

潜在的に使ってる人多いよ.>DS
いまだとどうぶつの森とか以前ならニンテンドッグスとか.
あれらって常時画面を開いてやるゲームじゃなくて
そういうことは部屋の中でやって外へ出るときは
すれ違い通信とかでキャラの持ち物の交換とかをやるゲームだから
そういうときは本体はカバンの中とかに入れっぱなしに
してるだけ.
だから持ち歩いてる人をあまり見かけないだけ.
都心を1日ぶらつくとすれ違いで送られてくるデータ数でかなりの人が持ち歩いてることが実感できるよ.

145

PSP用のワンセグチューナーなんかも発売されるんでしょうかね??
もし出なかったらDS買うしかねぇな…

146

携帯ゲームを電車の中でやるのってすげぇ恥ずかしいと思いますねー、見ててもなんか恥ずかしい
そもそもPSPとか壊れそうで持ち歩けないっすね
重いし
まぁDSはエベレストに持っていっても壊れないほど頑丈らしいですが
チューナーはDSの売り上げ数からして結構売れちゃうと思いますけどね~
しかしWiiといい任天堂は安くて頑丈でユーザーにやさしいですね

147