1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC高速化
  4. 起動時に自動実行するアプリを制御しよう!

起動時に自動実行するアプリを制御しよう!

no_image_000.png

Windows起動時にアプリを自動実行したい場合は、「スタートアップ」フォルダ(スタートで右クリック\開く\プログラム\スタートアップ)に、アプリのショートカットを登録すれば起動時に自動実行されるようになります。このスタートアップを活用すれば起動時に自動的にアプリを立ち上げてくれます。
ただし、ユーザーに影響する「スタートアップ」フォルダは、現在ログオン中のユーザー毎のもの(C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ)と、そのパソコンに登録されたすべてのユーザーに共通なもの(C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ)の2種類があります。 また、ここに登録されていないプログラムでも、自動実行されるプログラムもあります。これらは「スタートアップ」フォルダではなく、レジストリに直接登録されているため管理が面倒です。

そこで、自動実行するアプリを制御したい場合は、これらを一括管理できる「システム設定ユーティリティ」を利用しましょう。

「システム設定ユーティリティ」起動方法


fghlfclglcl1.png
1、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び「msconfig」と入力します。

fghlfclglcl2.png
2、「システム設定ユーティリティ」が起動したら、「スタートアップ」タブを選択する。

3、後は自動実行させたくないアプリのチェックを外してください。

場所の「Startup」は現在ログオンしているユーザー特有のもので、「Common Startup」はすべてのユーザーに共通のものがスタートアップフォルダに登録されています。一方、場所に「SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\」などとレジストリキーの位置が表示されているプログラムが、レジストリに登録されています。

登録されたショートカットを削除せず、いつでも元に戻せるので気軽に出来ますね。ぜひシステム設定ユーティリティを活用してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

http://tindonya.blog44.fc2.com/blog-entry-43.html#coms
ここにDDさんのコメントがあるんですが、本当にDDさんが書いたのですか?
書いてないなら管理人さんに言って消してもらったほうがいいかと・・・
書いたならいいんですけど

164

私はあんなコメントは書きません。何者よる悪質ないたずらのようです。本当に腹立たしいです。

165