デスクトップ改造5 窓立て2でデスクトップを3Dに!
窓立て2のダウンロード
このツールを使うことで広くて快適な3次元デスクトップの世界へを楽しむことができます。Windows にはウィンドウの状態として、"通常"/"最小化"/"最大化"の3つがありますが、窓立てを使うとこれに"立体化"が加わります。ウィンドウの右上には新たに「立体化ボタン(右図)」が追加され、これを押すとウィンドウが「立体化」します。
3次元デスクトップという発想の元に、それを実現してくれるソフトになります。実用面は微妙かもしれませんが、見た目的にはかなりおもしろいですよね。ちょっと変わったウィンドウ表示をしてみたいという人にはおすすめのソフトですね。
これは実に面白いツールなのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
このツールを使うことで広くて快適な3次元デスクトップの世界へを楽しむことができます。Windows にはウィンドウの状態として、"通常"/"最小化"/"最大化"の3つがありますが、窓立てを使うとこれに"立体化"が加わります。ウィンドウの右上には新たに「立体化ボタン(右図)」が追加され、これを押すとウィンドウが「立体化」します。
3次元デスクトップという発想の元に、それを実現してくれるソフトになります。実用面は微妙かもしれませんが、見た目的にはかなりおもしろいですよね。ちょっと変わったウィンドウ表示をしてみたいという人にはおすすめのソフトですね。
これは実に面白いツールなのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
こんばんわ。
画像のサイドバーはVistaのサイドバーですか?
それとも、Googleとかのサイドバーですかね?
Vistaのサイドバーだとしたらなぜ、メディアプレーヤーやQuick Launchのアイコンが加わってるのでしょうか?