1. Home
  2. コンピュータ
  3. デスクトップ改造
  4. デスクトップ改造5 窓立て2でデスクトップを3Dに!

デスクトップ改造5 窓立て2でデスクトップを3Dに!

madotate_001.jpg

窓立て(まどたて)はウィンドウを立体化するツールです。ウィンドウを画面の奥に向かって回転させ、立体的に配置できます。 これを使うことでデスクトップを新たな視覚で楽しむことが可能となります。
窓立て2のダウンロード

このツールを使うことで広くて快適な3次元デスクトップの世界へを楽しむことができます。Windows にはウィンドウの状態として、"通常"/"最小化"/"最大化"の3つがありますが、窓立てを使うとこれに"立体化"が加わります。ウィンドウの右上には新たに「立体化ボタン(右図)」が追加され、これを押すとウィンドウが「立体化」します。

3次元デスクトップという発想の元に、それを実現してくれるソフトになります。実用面は微妙かもしれませんが、見た目的にはかなりおもしろいですよね。ちょっと変わったウィンドウ表示をしてみたいという人にはおすすめのソフトですね。

これは実に面白いツールなのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    こんばんわ。
    画像のサイドバーはVistaのサイドバーですか?
    それとも、Googleとかのサイドバーですかね?
    Vistaのサイドバーだとしたらなぜ、メディアプレーヤーやQuick Launchのアイコンが加わってるのでしょうか?

    4387