1. Home
  2. ガジェット
  3. ガラケー
  4. ドコモ、FOMA 702isシリーズを発表!!!

ドコモ、FOMA 702isシリーズを発表!!!

dc00s.jpg
左からD702iF、P702iD、N702iS、SH702iS、M702iS、M702iG
 

NTTドコモは、「FOMA 702iSシリーズ」6機種を発表した。

 今回発表された6機種は、女性ユーザーを意識した三菱製「D702iF」、スクウェアなシルエットを採用したパナソニック製「P702iD」、スタイルプラス採用のNEC製「N702iS」、2.4インチディスプレイ搭載のシャープ製「SH702iS」、薄さ14.9mmの3Gローミング対応のモトローラ製「M702iS」GSM対応でBluetooth機能も備えるモトローラ製「M702iG」。

詳細は下にある続き(▽Open more.)をご覧ください!
d702if_rms.jpg
D702iF

D702iFは明確に女性をターゲットとした商品となっている。型番の「F」は“ファッショナブル”や“フェミニン”といった意味が込められている。

p702id_sws.jpg
P702iD
P702iDは今回70Xiシリーズ初となる着うたフルに対応する。音楽機能では、SD-Audio規格をサポートし、miniSDカード経由でAAC形式の音楽ファイルが再生できる。着うたフル、SDオーディオともに、バックグラウンド再生に対応しているため、音楽を聴きながらメールやiモードなどを利用可能。

n702is_mws.jpg
N702iS

N702iSには3軸の加速度センサーにより本体の傾きや激しい動きを検知でき、加速度センサーに連動した機能を搭載する。本体を振ることで止める目覚まし時計や、本体をひっくり返すことでリセット・スタートできる砂時計のようなティータイマー、コップの水を注ぎ込むように本体を傾けると送信が開始される赤外線通信機能などが搭載されている。このほか、本体の傾きに応じて表示の変わる待受画面もプリセットされる。

sh702is_bs.jpg
SH702iSはメインディスプレイに2.4型のモバイルASV液晶を採用するなど、機能やスペック的には90Xシリーズに近いものとして位置づけられている。902iSをベースに開発されていて、「おまかせロック」や「電話帳お預かり」、「着もじ」といった最新サービスにも対応し、ダウンロードしたiアプリなどをminiSDカードにバックアップする機能も搭載する。 フルブラウザも搭載しており、パソコン向けのウェブサイトを閲覧できる。SH902iSと同様に音楽再生機能にも対応していて、SD-Audio規格の音楽データを再生できる。SD-Audioの記録媒体にはminiSDカードを利用する。赤外線通信機能は最大4Mbpsでデータ通信が行なえる「IrSimple」にも対応し、画像などのファイル転送にIrSimpleを使うことができる。

m702is_bks.jpg
M702iS

M702iSは、薄さ14.9mmでアルミボディとステンレスキーパッドを採用したモトローラ製FOMA端末。 M702iGと同様に、国際ローミングサービス「WORLD WING」に対応する。こちらはW-CDMAエリアのみのローミングとなるが、海外で音声通話だけでなくiモード、iモードメール、iチャネル、SMSやテレビ電話機能が利用できる。メモリカードはmicroSDに対応し、バッテリーカバーを開けて装着する。 このほか、Bluetoothに対応。サイドには赤外線通信ポートも搭載し、端末間でデータの転送が行なえる。リモコンアプリはサポートしない。

m702ig_sls.jpg
M702iG

M702iGはモトローラ製のW-CDMAおよびGSM/GPRS方式(900/1800/1900)に対応した折りたたみ型FOMA端末。 FOMA70Xiシリーズ初の国際ローミング「WORLD WING」対応となるM702iG。音声通話だけでなく、海外の対応エリアでiモード、メール、iチャネル、SMS、テレビ電話などが利用できる。ネットワークの自動切替え機能や、ダイヤリングアシスト機能、自動時刻/時差補正機能などを搭載する。 また、海外での使いやすさを高めるため、英語の予測変換機能や英語辞書(英和/和英)なども用意されている。海外205都市のうち、3都市の時刻を同時表示できるアプリ「ワールドクロック」などもプリセットされる。メモリカードはmicroSDに対応し、バッテリーカバーを開けて装着する。 また、Bluetoothをサポート。

70Xシリーズでは、90Xシリーズ向けの大容量iアプリには対応していない。しかし、フルブラウザなどハイエンド向け機能の一部も搭載している機種もある。M702iG以外の機種には130万画素のCMOSを搭載する。M702iGだけは200万画素のCMOSを搭載する。

では今回も私は感想を書きたいと思います。

まずはD702iFです。カラーリングは女性をターゲットしたものが多くまあさすが700シリーズといった感じがしますね。ファッショナブルかどうかは人それぞれの感性がありますので私はなんとも言えないですけど。

P702iDは着うたフルとSD-Audio対応です。着うたフル対応は良いとしてSD-Audioは本当に使えない代物なので私は嫌いです。そのことはSHの時に詳しく書きます。

N702iSに至っては何がしたいのか意味不明です。さすがはNですね。3軸の加速度センサーにより本体の傾きや激しい動きを検知でき、連動した機能を搭載する。ってこれが何の役に立つんでしょうね??あと液晶がAUみたいです。

SH702iSは覗き見防止機能付き2.4インチ液晶搭載で702isシリーズでは最も高性能の機種ですが、そもそも700シリーズに高性能を求めるのは筋違いです。コンセプトも何も無い700シリーズなんて意味分からないです。高性能を求めるなら最初から900シリーズを買いますね。この機種にもSD-Audioが付いていますがSD-Audioのどこが良いのか私には理解しかねます。私の携帯SH902にも付いていますがはっきり言って使わないですね。Panasonicは好きですがSD-Audioは嫌いです。SD-JukeboxはHE-AACに対応してないし、使いにくいですし、まずAACをインポートできないのが意味不明。日本のものなんで著作権がどうこうで制限が多すぎると私は感じました。

M702iS、M702iGは国際ローミングサービス「WORLD WING」に対応しています。海外によく行く人は必要かもしれませんが、私みたいに基本的に日本から出ない人にはいらない機能です。海外行く時は海外用の携帯を借りれば良いんです。一日100円程度でレンタルできます。海外で使える携帯なんかボーダフォンに任せとけばいいんです!そもそも海外で使える携帯にそこまで需要があるとは思えない。その証拠にボーダフォンを使っている人は少ないですね。

imagtnjdndnes.jpeg
メモリカードはmicroSDに対応!!ここが最新ですね!microSDって何?って人もいるかもしれませんが別名TransFlashと呼ばれる次世代携帯電話用メモリーカードです。今のminiSDでも十分小さいですがさらに小さいものです。値段はまだ結構高いです。
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY