1. Home
  2. コンピュータ
  3. Windows
  4. ごみ箱にためずに直接ファイルを削除する方法2!!!

ごみ箱にためずに直接ファイルを削除する方法2!!!

trashicons002.png

前回もごみ箱にためずに直接ファイルを削除する方法!!!を紹介しましたが、今回の方法は一回のみでなく永続的に続きます。

この設定を変更すれば、「Shift」キーを押しながら「ごみ箱」に捨てなくてもそのままごみ箱に溜まらず削除されるようになります。

trashshortcat001.png
ごみ箱のアイコン上で右クリックをします。「プロパティ(R)」を選択します。

trashshortcat002.png
「ごみ箱にファイルを移動しないで,削除と同時にファイルを消す(R)」にチェックを付ける。これで「適応」を押します。

これでそのまま削除されるようになります。「削除の確認メッセージを表示」にチェックを入れておけばメッセージが表示されなくなりますので、より一層早く削除できるようになります。ただし、誤ってファイルを削除したときは復元するのが面倒になりますので、削除の際にはご確認を。
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    2つ目の画像、デスクトップにあるアイコンがまとまってるように見えるのですが
    どうやってやるんですか?今度ツール紹介してくれたら嬉しいです!

    356

    2つ目の画像に写っているのはタスクバーです。ツール等は使用してません。QuickLaunchに追加して、アイコンの大きさ設定を変更したものです。

    357