au ワンセグ対応7端末など新機種10モデルを発表!!!


KDDIは1月16日、auの第3世代携帯電話「CDMA 1X WIN」の新ラインナップ10機種を発表した。ワンセグ対応は7端末で、1月下旬より順次発売を開始する。
今回発表されたのは、メインディスプレイに世界初の26万色QVGA有機ELを採用した「MEDIA SKIN」をはじめ、高画質にこだわった7モデルの「ワンセグ」対応モデルを筆頭に、薄さ13mmのコンパクトモデルや3.0インチのワイドVGA液晶搭載モデル、デジタルラジオ「EZ・FM」対応モデル、音楽配信サービス「LISMO」のビデオクリップ対応モデルなど、幅広いニーズで選べる10機種。全機種共通の特徴として、多彩なデザインを用意したほか、「EZチャンネルプラス」への対応、圧縮オーディオフォーマットの低域や高域の周波数成分を補完する「DBEX」機能の搭載、ソニー製の高音質イヤホンが付属する。
各機種の簡単な特徴説明は下にある▽Open more.から続きを見てください。
各機種の簡単な特徴説明
MEDIA SKIN(京セラ)
「au design project」第6弾!吉岡徳仁氏がデザイン。世界初の26万色QVGA有機ELメインディスプレイ採用。ワンセグ対応。
W51SH(sharp)
ワンセグ出力機能やデジタルラジオに対応した3.0インチワイド液晶搭載モデル。「SVエンジン」や「6色カラーフィルタ」による高画質に加え「明るさセンサー」、覗き見を防止機能を搭載している。
W52T(東芝)
3.0インチワイドVGA液晶と1Gバイトのメモリを搭載。ワイヤレスで音声出力できるBluetooth機能も搭載。
W51CA(カシオ計算機)
170度の広視野角を持つIPS液晶搭載。約5時間30分のワンセグ連続視聴が可能。microSDへの録画予約機能も持つ。
W51SA(三洋電機)
2.6インチQVGAのIPS液晶搭載。内蔵メモリ1GBを搭載し、ワンセグ放送を約5時間保存可能。
W51K(京セラ)
2.7インチ大画面搭載で薄さ20mmのスリムタイプ。ワンセグにも対応した横置きのウーファー付き充電台が付属。
W51H(日立製作所)
2.9インチワイドVGAのIPS液晶搭載。横見時には最大横800ドットの大画面で多くのPC向けサイトを縦スクロールのみで閲覧可能。ワンセグ非対応。
W51T(東芝)
手振れ軽減機能付300万画素AFカメラ搭載。内蔵メモリは100MBだがワンセグ放送のmicroSDへの録画にも対応。
W51P(パナソニック)
ソフトイルミネーションパネルと間接照明で、やすらぎを演出。ワンプッシュオープン対応。ワンセグ非対応
W51S(ソニー・エリクソン)
高音質・高画質にこだわったスリムタイプ。2.7インチワイド液晶。ソニーの液晶テレビで培った高画質エンジン搭載。ワンセグ非対応。
今回auが発表したほとんどの機種で2.7~3インチの大画面液晶を搭載しています。これはau機種での映像に関する関心が上がり、ワンセグ機種が当たり前になってきている証拠とも言えるでしょう。音楽関係を含めたマルチメディア面でも、auはドコモに比べて一歩先を進んでいる気がしますね。
MEDIA SKIN(京セラ)
「au design project」第6弾!吉岡徳仁氏がデザイン。世界初の26万色QVGA有機ELメインディスプレイ採用。ワンセグ対応。
W51SH(sharp)
ワンセグ出力機能やデジタルラジオに対応した3.0インチワイド液晶搭載モデル。「SVエンジン」や「6色カラーフィルタ」による高画質に加え「明るさセンサー」、覗き見を防止機能を搭載している。
W52T(東芝)
3.0インチワイドVGA液晶と1Gバイトのメモリを搭載。ワイヤレスで音声出力できるBluetooth機能も搭載。
W51CA(カシオ計算機)
170度の広視野角を持つIPS液晶搭載。約5時間30分のワンセグ連続視聴が可能。microSDへの録画予約機能も持つ。
W51SA(三洋電機)
2.6インチQVGAのIPS液晶搭載。内蔵メモリ1GBを搭載し、ワンセグ放送を約5時間保存可能。
W51K(京セラ)
2.7インチ大画面搭載で薄さ20mmのスリムタイプ。ワンセグにも対応した横置きのウーファー付き充電台が付属。
W51H(日立製作所)
2.9インチワイドVGAのIPS液晶搭載。横見時には最大横800ドットの大画面で多くのPC向けサイトを縦スクロールのみで閲覧可能。ワンセグ非対応。
W51T(東芝)
手振れ軽減機能付300万画素AFカメラ搭載。内蔵メモリは100MBだがワンセグ放送のmicroSDへの録画にも対応。
W51P(パナソニック)
ソフトイルミネーションパネルと間接照明で、やすらぎを演出。ワンプッシュオープン対応。ワンセグ非対応
W51S(ソニー・エリクソン)
高音質・高画質にこだわったスリムタイプ。2.7インチワイド液晶。ソニーの液晶テレビで培った高画質エンジン搭載。ワンセグ非対応。
今回auが発表したほとんどの機種で2.7~3インチの大画面液晶を搭載しています。これはau機種での映像に関する関心が上がり、ワンセグ機種が当たり前になってきている証拠とも言えるでしょう。音楽関係を含めたマルチメディア面でも、auはドコモに比べて一歩先を進んでいる気がしますね。