1. Home
  2. ガジェット
  3. ガラケー
  4. NTTドコモ FOMA 703iシリーズなど10機種発表!!!

NTTドコモ FOMA 703iシリーズなど10機種発表!!!

Foma_703i_002.jpg

NTTドコモは、携帯電話の新端末10機種を発表した。10機種の内容はFOMA端末の新製品“703iシリーズ”(8機種)と、2画面ケータイの「D800iDS」、ワンセグチューナーと高画質化技術“モバイルBRAVIA(ブラビア)エンジン”を搭載した「SO903iTV」となっている。発売日は、N703iDが1月26日と明言されたものの、そのほかの703iシリーズおよびD800iDSは2月予定、SO903iTVは6月予定となっている。

情報量が多いので別のページに詳細をまとめました。画像など詳細な情報はこちらをご覧ください。

FOMA 703iシリーズの詳細

新機種についての感想を書いたのですが長くなったので見たい人だけ下にある▽Open more.から続きを見てください。
Foma普及用の70Xシリーズですが、今回のは今までと違ってかなり魅力的な機種が多いです。特筆すべき機種は、折りたたみ式のW-CDMA端末で世界最薄11.4mmを実現したN703iμ(ミュー)とP703iμ及びストレートタイプの3Gケータイとして国内最薄厚さ9.9mmのD703iです。902シリーズからドコモは機種の薄型化を図っていましたが、今回のは性能云々より薄さを追求した究極の機種と言えるでしょう。ただ、NとPは厚みは同じだが、デザインや機能、重さなど異なる部分も多い。たとえば、N703iμは着うたフルに対応するほか、2Mバイトの大容量添付ファイルメールにも対応するが、P703iμは対応しない。同じように見えて全然違うので買うときはよく確かめたほうがいいです。

70Xとは違ったコンセプトモデルのD800iDSについてはあれですね。いつか出るだろうと思っていたダブル画面機種がついに出たって感じです。でも、思っていたより画面が小さい気が・・・。画面が二つになるってことは、電池消費も2倍なので通常の機種より電池の消費が激しいです。タッチパネルならではの文字入力で手書き入力なども行える点はすばらしいがちゃんと認識するのかな?携帯での文字入力に関しては、やはりボタン式のほうが早く打てる気がしますね。タッチパネルにするメリットが私には感じられません。

SO903iTVはソニーブランドの「BRAVIA」を3インチ16:9のフルワイド液晶にした、ワンセグ携帯です。これは結構期待が持てるような気がしますね。番組はmicroSDへの録画が可能で、録画した番組は1.3倍の早見再生も可能。1.3倍再生はHMP-A1の神ファームで重宝していましたので、そういった機能があることは時間の余裕のない人にはかなり役に立ちます。

そういえば903iシリーズの情報(FOMA 903iシリーズの詳細)が公開されてから結構経ちますが、未だにワンセグ及びハイスピード機種がP901iTVとN902iX以外出てこないのは腹が立ちますね。だからauにユーザーを持っていかれてしまうんです。今ドコモを使う上でのauに勝っているのはエミュレーターができるくらいなもんです。現状の通信速度ではマルチメディア面でも勝てる要素がないのです。今後のドコモに期待したいですね。

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    ちょwwwDSwwwそのまんまっすねw

    666

    Docomoは何を狙っているのかが不明だ

    671