NTTドコモ「ファミ割MAX」および「ひとりでも割引」新割引サービス発表!

ファミ割MAX&ひとりでも割引
NTTドコモは、「ファミ割MAX」および「ひとりでも割引」という新しい割引サービスを8月22日に受付開始すると発表した。これによりひとりでも基本使用料が最大半額になる。
「ファミ割MAX」は、「ファミリー割引」を利用している家族内で、最も長くNTTドコモの携帯電話を使っている加入者の基本使用料割引率を、ほかの家族にも適用できるサービス。例えば10年以上使っていて基本料の割引率が50%の家族がいれば、他の家族もすべて50%引きになる。ただし、2年間の継続利用が条件となっており、契約期間中に解約した場合、9975円の解約金が発生する。8月22日に受け付けを開始し、9月1日からサービスを提供する。
もう1つの「ひとりでも割引」はファミリー割引を使っていなくても基本料が最大で50%引きになるサービス。(新)いちねん割引よりも割引率を高め、10年以上の利用年数なら50%の割引を受けられる。こちらも2年間の継続利用が条件で、契約期間内に解約した場合は9975円の解約金が発生する。8月22日にサービスを開始。

基本使用料割引率
継続利用年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 10年超 | |
ひとりでも割 | 37% | 38% | 40% | 41% | 43% | 45% | 46% | 47% | 48% | 49% | 50% | |
参考 | (新)いちねん割引 | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% |
割引適用後の基本使用料 継続利用年数:1年目~5年目
継続利用年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
割引率 | 37% | 38% | 40% | 41% | 43% | |
タイプSS | 3,780円 | 2,383円 | 2,341円 | 2,268円 | 2,226円 | 2,152円 |
タイプS | 4,830円 | 3,045円 | 2,992円 | 2,898円 | 2,845円 | 2,751円 |
タイプM | 6,930円 | 4,368円 | 4,294円 | 4,158円 | 4,084円 | 3,948円 |
タイプL | 10,080円 | 6,352円 | 6,247円 | 6,048円 | 5,943円 | 5,743円 |
タイプLL | 15,330円 | 9,660円 | 9,502円 | 9,198円 | 9,040円 | 8,736円 |
タイプリミット | 4,410円 | 2,782円 | 2,730円 | 2,646円 | 2,604円 | 2,509円 |
継続利用年数 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 10年超 | |
割引率 | 45% | 46% | 47% | 48% | 49% | 50% | |
タイプSS | 3,780円 | 2,079円 | 2,037円 | 2,005円 | 1,963円 | 1,932円 | 1,890円 |
タイプS | 4,830円 | 2,656円 | 2,604円 | 2,562円 | 2,509円 | 2,467円 | 2,415円 |
タイプM | 6,930円 | 3,811円 | 3,738円 | 3,675円 | 3,601円 | 3,538円 | 3,465円 |
タイプL | 10,080円 | 5,544円 | 5,439円 | 5,344円 | 5,239円 | 5,145円 | 5,040円 |
タイプLL | 15,330円 | 8,431円 | 8,274円 | 8,127円 | 7,969円 | 7,822円 | 7,665円 |
タイプリミット | 4,410円 | 2,425円 | 2,383円 | 2,341円 | 2,289円 | 2,247円 | 2,205円 |

基本使用料割引率
継続利用年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 10年超 | |
ひとりでも割 | 37% | 38% | 40% | 41% | 43% | 45% | 46% | 47% | 48% | 49% | 50% | |
参考 | (新)いちねん割引 | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% | 20% | 21% | 22% | 23% | 24% | 25% |
割引適用後の基本使用料
継続利用年数:1年目~5年目
継続利用年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
割引率 | 37% | 38% | 40% | 41% | 43% | |
タイプSS | 3,780円 | 2,383円 | 2,341円 | 2,268円 | 2,226円 | 2,152円 |
タイプS | 4,830円 | 3,045円 | 2,992円 | 2,898円 | 2,845円 | 2,751円 |
タイプM | 6,930円 | 4,368円 | 4,294円 | 4,158円 | 4,084円 | 3,948円 |
タイプL | 10,080円 | 6,352円 | 6,247円 | 6,048円 | 5,943円 | 5,743円 |
タイプLL | 15,330円 | 9,660円 | 9,502円 | 9,198円 | 9,040円 | 8,736円 |
タイプリミット | 4,410円 | 2,782円 | 2,730円 | 2,646円 | 2,604円 | 2,509円 |
継続利用年数 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 10年超 | |
割引率 | 45% | 46% | 47% | 48% | 49% | 50% | |
タイプSS | 3,780円 | 2,079円 | 2,037円 | 2,005円 | 1,963円 | 1,932円 | 1,890円 |
タイプS | 4,830円 | 2,656円 | 2,604円 | 2,562円 | 2,509円 | 2,467円 | 2,415円 |
タイプM | 6,930円 | 3,811円 | 3,738円 | 3,675円 | 3,601円 | 3,538円 | 3,465円 |
タイプL | 10,080円 | 5,544円 | 5,439円 | 5,344円 | 5,239円 | 5,145円 | 5,040円 |
タイプLL | 15,330円 | 8,431円 | 8,274円 | 8,127円 | 7,969円 | 7,822円 | 7,665円 |
タイプリミット | 4,410円 | 2,425円 | 2,383円 | 2,341円 | 2,289円 | 2,247円 | 2,205円 |
今現在番号ポータビリティ制度で1人負けを喫しているドコモなので、これを期に巻き返しを図りたいところなのでしょう。ただ、実際のところはパケットパックやパケット定額サービスなどの付加サービスにはまったく効果が無いです。これはひとりでドコモを使っている人にはかなりの割引になりますが、今現在ドコモでファミリー割引を使っている人にとっては割引率など大して変わっていないですね。ちなみに私の場合月額189円安くなるようです。まあドコモの狙いは他社からの誘導なので既存のユーザーの扱いは軽いようです。
それと今後携帯端末の値段が上がるらしいです。その分を基本使用料を安くして還元するとか何とからしいですが、その還元とやらがこれだった場合なんという期待はずれ。私はすぐに新しい機種が欲しくなるので端末価格の上昇は全然うれしくないです。ドコモもっとがんばって~。
おっさっそく更新しましたね^^
がんばってください!!!
がんばりま~す!
端末価格が高くなるのは痛いですね…
auに比べると値段の差は歴然ですから、その辺を考えていかないとドコモはなかなか巻き返すのは難しいと思います。
更新お疲れ様です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
auに勝つには新しいサービスを考えないとだめでしょうね・・・
自分はドコモユーザーなのでがんばってほしいですね。