Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Firefox編

ネットを巡回しているときに、Google検索はよく使うと思いますが、そこに表示されている検索結果に表示されている情報は本当に有益なものかを知るには実際にサイトに訪れて見てみなければわかりません。そこで今回はGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させましょう。
はてなにブックマークされていれば確実とまでは行きませんが、最低ブックマークしている人数はこのサイトの情報を有益としているという指標になります。はてな×Googleでより良い情報を円滑に得ましょう!
インストール方法は続きをご覧ください。
Googleの検索結果にはてなブックマーク数を表示させるにはいぬビームさんのところで公開されてるGoogle x はてブ(Greasemonkey版)というGreasemonkeyユーザスクリプトを使います。しかし、その前にGreasemonkeyをインストールしておく必要があります。
Greasemonkeyを知らない人のために一応説明を。Greasemonkey(グリースモンキー)とは、Firefox用の拡張機能でGreasemonkeyの記述ルールに従ったJavaScriptを記述しておくことで、ウェブページ閲覧時にそのJavaScriptを実行することができるものです。このようなスクリプトはGreasemonkeyユーザスクリプトと呼ばれています。
では、早速インストールしてみましょう!
1、Firefoxを起動して以下のサイトへアクセスします。
Greasemonkeyのダウンロード
2、サイトに行くと画像のようなポップアップが表示されるので「インストール」をクリックします。

3、インストール終了後にFirefoxを再起動してください。これによりGreasemonkeyが有効になります。
4、いぬビームさんのところで公開されてるGoogle x はてブ(Greasemonkey版)というGreasemonkeyユーザスクリプトをダウンロードしてきます。ダウンロードするのはgb.user.jsというものです。
5、ダウンロードしたgb.user.jsファイルをFirefox上にD&Dします。下画像のようにポップアップが表示されるので「インストール」をクリックします。

以上でインストールは完了です。
これでGoogleで検索するとはてなブックマーク数が表示されるようになります。

これはとても便利なのでぜひ試してみてはどうでしょうか?次回はGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編を紹介したいと思います。
Greasemonkeyを知らない人のために一応説明を。Greasemonkey(グリースモンキー)とは、Firefox用の拡張機能でGreasemonkeyの記述ルールに従ったJavaScriptを記述しておくことで、ウェブページ閲覧時にそのJavaScriptを実行することができるものです。このようなスクリプトはGreasemonkeyユーザスクリプトと呼ばれています。
では、早速インストールしてみましょう!
Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Firefox編
1、Firefoxを起動して以下のサイトへアクセスします。
Greasemonkeyのダウンロード
2、サイトに行くと画像のようなポップアップが表示されるので「インストール」をクリックします。

3、インストール終了後にFirefoxを再起動してください。これによりGreasemonkeyが有効になります。
4、いぬビームさんのところで公開されてるGoogle x はてブ(Greasemonkey版)というGreasemonkeyユーザスクリプトをダウンロードしてきます。ダウンロードするのはgb.user.jsというものです。
5、ダウンロードしたgb.user.jsファイルをFirefox上にD&Dします。下画像のようにポップアップが表示されるので「インストール」をクリックします。

以上でインストールは完了です。
これでGoogleで検索するとはてなブックマーク数が表示されるようになります。

これはとても便利なのでぜひ試してみてはどうでしょうか?次回はGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編を紹介したいと思います。
下記の環境ですが、ブックマーク件数が表示されません。
FireFox「2.0.0.4」、Greasemonkey 「0.7.20070607.0」
もし何故だかおわかりでしたら、ご教示下さい。
Opera編は・・・需要ないかなあ 。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・