1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編

Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編

Google_hatena_IE_001.png

ネットを巡回しているときに、Google検索はよく使うと思いますが、そこに表示されている検索結果に表示されている情報は本当に有益なものかを知るには実際にサイトに訪れて見てみなければわかりません。そこで今回はGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させましょう。

はてなにブックマークされていれば確実とまでは行きませんが、最低ブックマークしている人数はこのサイトの情報を有益としているという指標になります。はてな×Googleでより良い情報を円滑に得ましょう!

前回はFirefox編を紹介しましたが今回は Internet Explorer編です。Firefoxは便利なので使っている人も多いですが、やはり数ではIEの方が圧倒的に多いですからね。需要もこちらの方が多いのではないのかと思われます。
前回のFirefox編では、Googleの検索結果にはてなブックマーク数を表示させるにはいぬビームさんのところで公開されてるGoogle x はてブ(Greasemonkey版)というGreasemonkeyユーザスクリプトを使いましたが、IEでは使えませんので今回は鳥獣保護区さんのGreasemonkeyユーザスクリプトを使います。

では、早速インストールしてみましょう!

Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編


1、まず、以前に紹介したIE7proでInternet Explorer 7を便利にカスタマイズしよう!を参考にIE7proをインストールします。

2、鳥獣保護区さんのところで公開されてるGreasemonkeyユーザスクリプトをダウンロードしてきます。ダウンロードするのはg_hateb_img.user.jsというものです。

3、ダウンロードしたg_hateb_img.user.jsをg_hateb_img.ieuser.jsとリネームします。

4、下記のフォルダにg_hateb_img.ieuser.jsをコピーします。
C:\Program Files\IE7Pro\userscripts

5、Internet Explorerを起動し、右下にある「e」という青いものがあるのでそこをクリックします。

6、設定が出てくるので左側にある「ユーザースクリプト」をクリックします。
Google_hatena_IE_002.png

7、「G+?B(Image)」にチェックを入れてOKを押します。もし「G+?B(Image)」が表示されていない場合は「スクリプトを再読込」を押してください。

これでGoogleで検索するとはてなブックマーク数が表示されるようになります。
Google_hatena_IE_001.png

以上でインストールは完了です。Firefoxに比べると多少面倒ではありますが、これはとても便利なのでぜひ試してみてはどうでしょうか?次回はGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Opera編を紹介したいと思います。

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    1げと

    1755

    異常なほどのアクセス数ですね。
    トラッフィック使ってもそんなにいかないとおもうのですが、
    一体どんな方法を使っているのですか?
    よかったら教えてください。
    よろしくお願いします。

    1761