1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC周辺機器
  4. Logicoolの世界最先端を行くマウス「MX Revolution」を買ってみた!

Logicoolの世界最先端を行くマウス「MX Revolution」を買ってみた!

logicool_MX-R_101.jpg

昨年の10月以降、なぜか最近買ったものシリーズが少なくなっていたので久しぶりにレビューを書きたいと思います。プレゼント企画時にもこのシリーズの復活についての要望が多かったですし、今月は最近買ったものシリーズを多めにやろうと計画しています。実際に買ったのはパソコンを新しくした時と同時期に周辺機器も入れ替えたものなので、実質一年近く経っている訳ですが、これだけはお勧めしておきたいものを厳選して書きたいと思います。

今回紹介するのは世界最先端を行くマウスというキャッチコピーを持つロジクールのMXレボリューション(MX-R)です。以前に購入したmonox ワイヤレスキーボード&マウスは、価格の割にキーボードについてはすばらしい働きをしてくれたのですが、いかんせんマウスがダメダメで購入後4ヶ月で完全に壊れてしまったのでせっかくなら良いのを買って長く使おうと思いこのMX レボリューションにしました。価格はマウスとしてはかなり高額な9800円!結構な痛手ですが、4ヶ月で3980円が壊れるくらいならこっちので長持ちさせたほうがいいですしね。
で、実際使ってみました。

箱の中に入っているのは以下のものです。
・MX™ Revolution Cordless Laser Mouse本体
・充電ステーション&AC電源コード
・USBマイクロレシーバー
・ドライバソフトウェア(CD-ROM)
・ユーザーズガイドと保証書

logicool_MX-R_002.jpg
写真の撮り方をミスっていますが、真ん中にあるやたらに反射しているのでUSBマイクロレシーバーです。これをパソコンに挿して無線でマウスを操作します。

logicool_MX-R_003.jpg
マウスの形は手に合うように特殊な形をしています。手にフィットして非常に操作しやすいです。

logicool_MX-R_004.jpg
マウスの電池残量が表示されます。

logicool_MX-R_105.jpg
この電池残量表示はゆっくり点灯します。ここも安いマウスとは違ってこだわりを感じます。

logicool_MX-R_006.jpg
充電用のスタンドです。これは思いのほかやすっぽい感じです。

logicool_MX-R_007.jpg
マウスを乗っけると充電をされます。充電時間が短くても結構長い間使うことが可能です。そもそもパソコンを使っていないときには充電器の上において充電しているので電池切れは起きないと思われます。私は一年近く使っていますが、以前の安いやつと違って電池切れは一回も起きていません。

logicool_MX-R_010.png
付属ソフトのSetpointを使うことでマウスの一つ一つのボタンの設定を詳細に決めることができます。スクロールホイールの速度やボタンのショートカット、ポインターの設定などはすべてこのソフトを使って設定できます。

logicool_MX-R_008.jpg
今では標準装備されている真ん中のホイールですが、このマウスのホイールは一味違います。タスクによってフリースピンモードとクリック・トゥ・クリックモードを切り替えることができます。これによりホイールの操作がよりよくなっています。また、このホイールは回転させるだけでなく左右に動かすことが可能なのです。これでブラウザの画面を左右に移動できます。MX-Rにはこの他にも真ん中にホイール以外の特殊な一つボタンがついています。このボタンは詳細設定ができブラウザを使用中にすぐに検索できるように検索フォームに飛んだり、付属ソフトのSetpointを使いショートカットボタンをセットすることでWMPなどのメディアプレーヤーの起動ボタンにもなります。

logicool_MX-R_109.jpg

最近ではサイドのボタンが付いているマウスが非常に多いですね。ブラウザを使っているときにページを戻したり進めたりできるので、結構べんりです。もちろんこのMX-Rも例外ではなくサイドのボタンが付いています。ただ、それだけではないんですね。MX-Rの真骨頂といえばサイドボタン以外に真ん中のホイールのようなものがついていることです。こちらは上部にあるホイールと違って回転することなく前後とそのまま押すことしかできません。しかし、私にとってはこれが一番便利といっても過言ではないです。このボタンは付属ソフトのSetpointを使って自分で色々設定を変えることが可能で、私はWMPの操作に当てています。ブラウザを使っているときでもサイドのホイールをいじるだけで曲を変えられたり、音量の調節が可能です。

総合的に考えて結構いい感じです。マウスの方式は最近流行のレーザータイプで操作性も良いですし、短時間の充電でも結構な時間マウスを使うことができます。形も手にフィットして非常に使いやすいです。付属ソフトのSetpointによって詳細に設定できるので、他のマウスとは違って自分だけの操作性を生み出します。世界最先端を行くマウスというキャッチコピーは伊達ではないですね。性能は申し分ない。ただ価格についてはもう少し安いとありがたいところ。

おススメ:★★★★★
 値段 :★★★
 性能 :★★★★★

使い勝手はかなりいいのでぜひ購入してみては?
ロジクールのMXレボリューション(MX-R)
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    更新お疲れです!
    マウスの価格がっ!!ヤヴァイ・・・PCのゲームで限定版が買えてしまう・・・私なんてまだホイールなのに(ノД`)
    古いものですが数年も使っていれば愛着がわくものですねw

    3229

    パソコン買ってそのまま別の日にポイントでタダ当然で買いました。
    まともに9800円で買うのはちょっと無理だろw

    はっきりイって使い勝手抜群すぎるwwwもう他のマウス使えないし。
    1年以上使ってます。かなり重宝しています。値段を気にしなけ最高のマウスだと思う。

    3230

    Logicoolいいですよね。私はVX nanoをノートで使ってます。
    SetPointはアプリごとにアクションを設定できるので、
    使い方によってはものすごく便利になりますよね。

    3232

    このマウスなんてどうですかね???

    http://www.amazon.co.jp/dp/B000BUWIGS/

    3235

    私は、このMXとVXで充電タイプと電池タイプで相当悩みました。
    MXだと充電切れがおきると全く使えなくなりますよね。
    そのようなところで使い勝手はどうなんでしょう?
    私は、最終的に電池を入れ替えれば即使えるVXにタイプにしました。
    また、サイズ的にもVXの少しコンパクトなタイプの方が手に
    シックリきて今となればよかった!と思っています。

    3236

     発売直後に購入して1年ちょっと使っていますが、良いですね。
    右脇のスクロールは Windows Vistaのエアロのスクロールに使っています。  エアロってあんまり使わないけどね。

    3237

    このマウス、自分も買おうか迷いました!
    しかし、知り合いの話ですが、やっぱり使っていると、
    充電電池がへばってくるとのこと・・・。
    充電電池の取り換えができるのかがわからなかったため、
    結局買わずにいます。
    実際はどうなんでしょうか??
    取り換えが出来ないのなら保障期間内で取り換えてもらった方が得策ですね。

    3238

    自分もこれ使ってます!これは一度使うと他のは嫌ですね。高いですが、マウスに触れている時間から考えるといいものなら高くてもいいと思っています。

    3239

    自分は安マウス使ってます。
    エレコムのGraiaってやつ。
    ロジクールの製品何一つないですね。ほしいです。

    俺、パソコン組むときにロジクールのキーボードとマウス買うのが夢なんだ・・・

    3240

    ひさびさです。
    管理人さんと同じでLogicoolに囲まれてます。
    8ボタン+左右にチルトのMX-1000からの乗り換えで半年前から使用してます。
    ボタンが減るので迷ってましたがこりゃスゴイ
    もう手放せない

    3246

    欲しいけど、左利きの俺には辛いものがあります・・・

    3250

    反応悪くありませんか?

    5658