1. Home
  2. オーディオ
  3. スピーカー
  4. Logicoolのタッチパネル搭載 2.0chスピーカー「Z-10」を買ってみた!

Logicoolのタッチパネル搭載 2.0chスピーカー「Z-10」を買ってみた!

logicool_z-10_101.jpg

今回紹介するのはLogicoolのタッチパネル搭載 2.0chスピーカー「Z-10」です。ロジクールはマウス(MX Revolution)キーボード(diNovo Edge)と買ってきましたので、今回は周辺機器としては最後であるスピーカーです。こちらも実際に買ったのは半年近く経っている訳ですが、個人的なお勧めとしてレビューを書きたいと思います。

今まで使っていたスピーカーはUSBでの電源供給のもので、出力が弱く音に迫力がなかったので今回はAC電源のタイプを購入することにしました。以前の安いスピーカーは買って早々に電源アダプタがおかしくなってしまったという経験があったので、やはり購入するなら多少高くてもデザインや性能がいいものを購入したいと思ったのでこのZ-10にしました。価格はamazonで14000円!一般的なスピーカーとしてはそれほど高くないものですが、PCスピーカーとしては高価な部類に入ると思います。しかし、タッチセンサー式のマルチメディアコントロールなどのこのスピーカーならではの最先端な性能ならばこの値段もありかと。。。
logicool_z-10_002.jpg

前回と同様Amazonで購入しました。diNovo Edgeとは違って今回はちゃんとダンボール箱に入っていたのでよかったです。また箱がボロボロだったら今度こそAmazonに苦情を申し立てることころでした。まあ、これが通常で前回だけおかしかったんだと思いたいところです。

箱の中に入っているのは以下のものです。

★パッケージ内容
・Z-10(スピーカー x2)
・クリーニング用セーム革クロス
・スピーカー接続ケーブル
・USBケーブル
・オーディオ入力ケーブル
・電源ケーブル
・ユーザーズガイド&2年間無償保証書

 本体はサイズが幅114×高さ246×奥行き119mm、重量3,740g。入出力インターフェイスはUSB入力(タイプAコネクタ)、サウンド入力(ステレオミニジャック)、サウンド出力(ヘッドホン、ステレオミニジャック)を備える。

logicool_z-10_103.jpg
箱の裏側には「前例のない先端のコントロール機能」と書かれています。たしかにこういった操作をスピーカーで行うというのは前例がないかもしれないですね。

logicool_z-10_104.jpg
思ったよりスピーカーのサイズは大きいです。スピーカー本体には二つずつスピーカーがついており、ウーファー、左/右:14.8W x2、ツイーター、左/右:1.2W x2という内訳になっています。クリアな高音と強力な低音を実現する30Wの2ウェイスピーカーが存在し、総合最大出力:60W。これにより低音と高音をしっかり表現して音をより明瞭化させています。

logicool_z-10_005.jpg
後ろにはUSB入力以外に普通の3.5mmのアナログ入力が存在します。これによりパソコン以外にiPod等のオーディオを再生することが可能です。

logicool_z-10_106.jpg
スピーカーのサイドには3.5mmのイヤホンジャックがついているので、ヘッドホンを使いたいときにはここから音をとることができます。

※ここからの写真はタッチパネルの光を写すために部屋を暗くしたため、画像がよくないです。ご了承ください。

液晶部分には時計&カレンダー、メディアディスプレイ、パフォーマンスモニタ、カウントダウンタイマー、POP3メールモニターなどを表示させることができます。下部の光っていることろはタッチパネルになっており指を触れる(厳密に言えば指をかざすだけで反応する)ことで操作することができる。このスピーカーがパソコンと連動して操作できることは、ボリューム調節、消音、曲の早送り&巻き戻しと一時停止、簡易イコライザ(Bass,trebleの調節)が可能となっています。

logicool_z-10_107.jpg
メディアディスプレイ。曲名とアーティスト名、再生時間等が表示されます。一番役に立つ機能です。

logicool_z-10_108.jpg
時計&カレンダー。時計とカレンダーが表示されます。これ以外にもメールの受信件数なども表示してくれます。

logicool_z-10_009.jpg
パフォーマンスモニタ。CPUやメモリ使用量を表示してくれます。これは結構便利です。

logicool_z-10_010.jpg
カウントダウンタイマー。簡単に言うとストップウォッチ機能とカウンタダウン機能です。これに関しては必要性はかなり薄い気がします。

logicool_z-10_014.png
ソフトウェアに関してはいろいろな設定を行うことができます。上記画像などのプログラムは自動的に循環するので、その循環する秒数やディスプレイの明るさも変えることができます。Z-10で操作可能なメディアプレーヤーiTunes、Windows Media Player、Winamp、Musicmatch Jukeboxなどさまざまですが、唯一SonicStageには対応していない。プログラムにはソフトウェアをインストールすることで追加されるものも存在し、Core Tempなどをインストールすると温度表示が追加されたりします。

logicool_z-10_117.jpg
スピーカーを置いたらこんな感じになりました。暗いところではスピーカの液晶が光っていい感じです。

logicool_z-10_015.jpg
今まで紹介したロジクール製品を全部そろえるとこんな感じ。ロジクールはかっこいいですね。

総合的に考えてかなりいい感じです。最先端の機能とデザインを備えたすばらしいスピーカーです。この性能で音もしっかりしていて結構いい音が出ます。思いのほか低音が出ていた点は驚きました。デザインや操作性に関しては言うことなし。最先端好きならこの値段を出す価値はあると思いました。ただ、ひとつ言うことがあるとしたらタッチパネル部分が発熱しているところ。これは液晶がついているのでしょうがない点だとは思いますが、その点だけ少し気になりました。あと、ロジクールのキーボード同様に表面がコーティングされているので指紋がかなりつきます。指紋拭きがついているので問題ないといえば問題ないですが、神経質な人には向かないかも。

おススメ:★★★★★
 値段 :★★★
 性能 :★★★★★

最先端の性能&デザインはカッコいいのでぜひ購入してみては?
Logicoolのタッチパネル搭載 2.0chスピーカー「Z-10」


Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    価格はキーボードとしては超高額の14000円!
    あれ・・・キーボード買ったん?

    3371

    曲名などが表示されるのが一番魅力だと思いますね~これは。
    音も低音厨じゃなければ十分満足できる。クリーンで艶のある音かな。
    あとネットラジオなどを登録できるワンタッチボタンがあるので、パネルにワンタッチすればプレーヤーが起動して流れ出すのも楽で気に入ってます。個人的に4個は少ない・・・。
    最近たまにタッチパネルなのかソフトウェアがおかしいのか作動しないことがあります。交換してもらおうかな・・。

    3372

    キーボードで考えたら14000円は高いってことかと思われ

    3373

    やべー。どうしてくれるんだよ。
    logicool製品で紹介してたの全部ほしくなってきちゃったよこれ。

    うわーどうしよう・・・。

    3374

    かっこいい

    本当にかっこいいです
    やっぱり買って良かったですか?

    3375

    ロジクールww
    自分でトップだと思い込みしている会社www
    しかも無駄に高額ww
    ありえねww

    3376

    これスピーカー!!??
    やべぇボタンついとるwwキーボードがめちゃほしぃわぁ・・・

    3377

    かっこいいいいいいいいい
    自分はマウスのみしか持ってなかったけど、スピーカーも欲しくなるな

    3378

    今日、現物見ましたけど馬鹿デカいですねぇ!!

    3405

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    3445

    これもってるけど1万台だけあってすごくイイ。雑音が鳴るとかいう噂があるが今のところは大丈夫

    7979

    デジタル出力と知って買ってから結構気に入ってる(^^ゞ
    その頃、たまたまサウンドボードの接続ケーブルを弟に壊された時にたまたま見つけて買っただけですがね(^^;
    でも、今まで使ってたスピーカーと聞き比べるとこのスピーカーの音質の善さに驚いたくらいですヾ(´□`)/

    8049