1. Home
  2. コンピュータ
  3. PCパーツ
  4. ピクセラの地デジ&BS・CS対応PCチューナー「PIX-DT012-PP0」を買ってみた!

ピクセラの地デジ&BS・CS対応PCチューナー「PIX-DT012-PP0」を買ってみた!

PIX-DT012-PP0_001.jpg
PIX-DT012-PP0


今回紹介するのは地上/BS/110°CSデジタル放送ハイビジョンテレビキャプチャーボード(3波モデル)「PIX-DT012-PP0」です。これはパソコンで地デジやBS・CSデジタル放送を見るためのPC用テレビチューナーです。もちろん録画も可能なのでパソコンが簡単にハイビジョンHDDレコーダーとなります。今現在地デジチューナーでBSにも対応しているモデルはこれしかないので、他のメーカーから発売されてから購入するという手もあったのですが、せっかく地デジの解禁が行われたのだからということで発売されてすぐに購入しました。

実際に手元に来たのは3週間前だったのですが、いろいろな要因があって記事完成が今日までかかってしまいました。定価は29,800ですが購入金額は26800円。発売直後に注文したのにかかわらず発送から到着まで結構な時間がかかりました。今現在はAmazonでPIXELA PCI接続 ハイビジョンテレビキャプチャー 地上/BS/110°CSデジタル放送対応 PIX-DT012-PP0がかなり安い価格で販売されています。
まずは記事完成が遅れた理由を書いておきましょうか。地デジをパソコンで見るには必要なものがあります。

・地デジのチューナー
・それなりのCPUを積んだパソコン
・HDCPに対応したディスプレイ
・アンテナ

今回足りなかったのはHDCPに対応した液晶ディスプレイがなかったことだ。自分では対応したものを購入していたつもりだったのだが、その当時は地デジを見ることはないだろうという安易な判断を行った自分のせいで価格が安い対応していないものを購入していたようだ。自分の安易な決断による買い物によって、結果的に損害を生んだわけだ。過去における自分の責任は未来の自分が負うべきであり、自分に対する責任逃れはできない。この点については未来予測能力が不足していた自分を反省すべきだといえよう。

これが記事の遅れた原因の一つなのだが、これはamazonのお急ぎ便を使って翌日にはHDCPに対応した24インチのディスプレイ(acer 24インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック P243WAIDA)を購入したのでそれほど問題ではなかった。余計な出費という意味合いではかなりの問題ではあったが、以前から24インチを買う予定はあったので、それがちょっと早まったということで自分を納得させた。今日確認したら価格がまさかの7,000円ダウンでものすごくショックだったことは闇に葬ろう。。。

PIX-DT012-PP0_012.jpgPIX-DT012-PP0_011.jpg

そしてもうひとつ遅れた要因というのはBSアンテナである。私にこの地デジチューナーを購入させた主な理由であるBSチューナー搭載ということで、今回はBSアンテナ購入にも踏み切った。購入したのはTOSHIBA BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ 取付け金具キット付き BCA-452Kで6000円程度でBSアンテナを手に入れることができた。しかし、設置して接続してもなぜか受信電波の感度が0のままなのだ。別のBSチューナー内臓のテレビにつないでも映らない。チューナー2台で試したのでBSアンテナが壊れている可能性が高い。この原因究明にかなりの時間を費やしたのだが結局原因不明で、これ以上記事完成を遅らせるわけにはいかないのであきらめることにした。

追記:コメントにあったとおり角度が悪かったようで、修正しただけで映るようになりました。コメントしてくださった皆様ご協力ありがとうございました。


で、実際使ってみました。

PIX-DT012-PP0_002.jpg

箱の中に入っているのは以下のものです。
・ 本体
・ B-CASカード
・ ソフトウェアCD-ROM
・ 内容品リスト
・ セットアップガイド
・ 製品保証書

PIX-DT012-PP0_006.jpg
地デジチューナーの本体(上からの画像)。PIX-DT012-PP0は、PCIバスに装着するタイプのチューナーボードである。

PIX-DT012-PP0_007.jpg
地デジチューナーの本体(ななめからの画像)

PIX-DT012-PP0_008.jpg
地デジチューナーの本体(横からの画像)。ここに同軸ケーブルを挿すことでアンテナからの電波を受信することができます。

PIX-DT012-PP0_003.jpg
B-CASカードを挿すユニット。

PIX-DT012-PP0_010.jpg
B-CASカード。基本的に地上デジタル放送を見るためには、チューナーがあれば見れると思われていますが、それ以外にB-CASカードと言われるものが必要で、これがないと地上デジタルは映りません。これはテレビや地上デジタル放送に関連した機器にはほとんど附属されています。

PIX-DT012-PP0_005.jpg
B-CASユニットにB-CASカードを挿入した画像(ななめからの画像)。B-CASカードはいつでも簡単に抜けるように1/3程度はみ出しています。

PIX-DT012-PP0_004.jpg
B-CASユニットにB-CASカードを挿入した画像(上からの画像)。

PIX-DT012-PP0_009.jpg
地デジチューナーの本体&B-CASカードユニット。これらは装着には2スロットが必要となっているがB-CASカードユニットを適当にパソコン内部にしまってしまえば1スロットでも使うことは可能だろう。


PIX-DT012-PP0_013.jpg
付属されているCDにはStationTVが付属されており、デジタル放送を放送品質のまま視聴・録画・再生でき、データ放送や双方向サービスなどのデジタル放送ならではのサービスを利用できます。また、EPG(電子番組表)からの予約や、録画番組の管理などデジタル放送を活用するための多彩な機能が搭載されています。

また、外付けハードディスク録画サポートしているので内蔵のハードディスクの容量が足りなくても、USB接続等の外付けハードディスクにハイビジョン映像をどんどん録りためることができます。ただし、録画した動画にはコピーワンスがかかっている。

地デジにはものすごい制限が課せられているせいか、はたまたソフトウェアのせいなのかは詳細は不明ですが、USB音声デバイスでの音声出力ができない。また、HDCPに対応したディスプレイでないとソフトウェアは起動できず映像を表示するすることはできない。HDCPに対応したディスプレイとHDCPに対応してないディスプレイでデュアルディスプレイにすると起動は可能。ただし、HDCPに対応したディスプレイからHDCPに対応してないディスプレイにStationTVを移すと真っ黒く表示されるので映像を見ることはできない。

★1時間録画するのに必要なハードディスク空き容量
地上デジタル放送 HD画質約7.5GB
地上デジタル放送 SD画質約4.8GB
BS/110度CSデジタル放送 HD画質約10.5GB
BS/110度CSデジタル放送 SD画質約4.8GB



総合的に考えてまあまあな感じです。画質はアナログに比べればハイビジョンということでものすごいきれいなのは言うまでもないが、HDCPに対応したディスプレイが必要なことやコピーの制限等もアナログ放送に比べかなり厳しい。それは画質向上におけるコピー防止の代償をなぜかユーザーに押し付けている利権者のせいだ。民放の放送では番組が放送されることで、スポンサーやテレビ局側のビジネスとして成り立っているのに、コピー問題で文句を言う放送局側には納得いかない。権利を主張するのは正当だが、制限をかけられるのはおかしい。放送しているものはみんなのものとすべきではないかと思う。あと、USB音声デバイスでの音声出力ができないというのがお話にならない。これはこのチューナだけなのか、そうでないのかが知りたいところです。もし全チューナーがそんな仕様だったら地デジは糞仕様といえよう。これらは地デジの異常なまでの制限によって、かなり扱いにくいといえよう。これは権利者優先でものを考えすぎて、実際に使うユーザーにまったく配慮しなかった地デジの汚点ともいえる部分だ。

ソフトウェアに関しては多少起動に時間がかかる点や、チャンネル切り替え時にもっさり感がある点は改善して欲しいがそれ以外では問題はないように感じた。あとは、なぜかB-CASカードがしっかり刺さっているのに、「B-CASカード刺さっていません」、「B-CASカードが正しいものではない」的な表示がされることがあったのは謎だった。これは一回ソフトウェアを再起動することで元に戻るのでそれほど問題ではない。

それと動作環境のハードルはかなり高い。ピクセラのPIX-DT012-PP0の推奨CPUは

Intel® Core® Duo T2400 1.83GHz 以上
Intel® Core® 2 Duo E4300 1.80GHz以上
Intel® Core® 2 Duo T7100 1.80GHz 以上
AMD Athlon™ 64 X2 3800+ 2.0GHz 以上

となっており少なくともCore 2 Duo程度の性能が要求されている。これはハイビジョン動画を扱うのでしょうがないが、気軽に入れられる品物ではないということだ。今現在BS/CS対応の地デジチューナーがないことで、このチューナー優位性は大きいだろう。しかし、私の環境ではそれが確認できなかったためこの評価とさせていただく。もしBSが映っていたらもっと評価が高かったかもしれない。

おススメ:★★★
 値段 :★★★
 性能 :★★★

パソコンで地上デジタル放送を見たい人はぜひ購入してみては?
PIXELA PCI接続 ハイビジョンテレビキャプチャー 地上/BS/110°CSデジタル放送対応 PIX-DT012-PP0
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    3515

    TVメディアオワタ\(^o^)/

    ってことですね、わかります

    3519

    BSアンテナの件は、アンテナの角度が悪だけなんじゃないか、と思ったり。
    かなりシビアですよね、アンテナの設置角度。

    3520

    きっと角度が悪いのでしょう。私もそうでした。

    3523

    まったくその通りでした。コメントにあったとおり角度が悪かったようで、修正しただけで映るようになりました。コメントしてくださった皆様ご協力ありがとうございました。

    3524