レジストリをデフラグできる「AusLogics Registry Defrag」!

AusLogics Registry Defrag
前回のハードディスクのデフラグソフトに引き続き今回紹介するのはAusLogics Registry Defragはレジストリを最適化するプログラムです。このソフトは通常のデフラグソフトではデフラグできないレジストリの最適化を行うレジストリ用のデフラグソフトです。Windowsのレジストリをデフラグし、サイズを小さくすることでシステムを最適化し、PCのパフォーマンスを向上させることができます。
※このソフトはレジストリをいじるのでデフラグは自己責任で行ってください。
AusLogics Registry Defragのインストール方法!
1、AusLogics Registry Defragをダウンロードしてきます。

2、registry-defrag-setup.exeを起動し、「Next」をクリックします。

3、「I accept the agreement」を選び、「Next」を押します。

4、インストールする場所を選び、「Next」を押します。

5、スタートメニューに追加するフォルダ名を決めて「Next」をクリックします。

6、ASK Toolbarを入れるかどうか聞かれるので、全てのチェックを外します。

7、デスクトップにアイコンを作る場合は「Create a desktop icon」にチェックを入れて「Next」を押します。

8、「Launch Auslogics Disk Defrag」にチェックを入れて「Finish」をクリックします。

AusLogics Registry Defragの使い方!
1、AusLogics Registry Defragを起動して「Next」をクリックします。

2、「レジストリにアクセスするソフトがあると解析がうまくいかないので、起動しているソフトがある場合は終了してください」という表示がされるので、起動しているソフトを終了させた後に「OK」を押します。

3、解析が始まりますのでしばらく待ちます。

4、この画面が出れば解析は終了です。レジストリのデフラグを行うとどの程度最適化できるかが表示されます。確認したら「Next」をクリックします。

5、「はい」をクリックするとWindowsが自動的に再起動します。

6、再起動後にこの画面が表示されればレジストリのデフラグは完了です。今回の場合はデフラグによって14%ほどパフォーマンスが向上したようです。

7、「Display Report」をクリックすると詳細レポートが表示されます。

簡単にレジストリの最適化を行う事ができ、パソコンのパフォーマンス向上にはかなりいいですね。ただ、しレジストリ関連は下手をするとWindowsが起動しなくなるため、バックアップを行ってからデフラグすることをお勧めします。ぜひパソコン高速化のためにAusLogics Registry Defragを使ってみてはいかがでしょうか?
レジストリバックアップのためのツール「ERUNT」も紹介されてあったのですが日本語化ツールがエラーになって上手くインストできないようですね。
VISTAに対応していないのかな?
有料になっちゃいましたね
NTREGOPTて類似ソフトなら無料ですよ。
人気あったとは言えなんで有料化するかなぁ・・・