1. Home
  2. ガジェット
  3. ガラケー
  4. NTTドコモ冬春モデルのSTYLE seriesとPRIME series!

NTTドコモ冬春モデルのSTYLE seriesとPRIME series!

docomo_4serise002.png

 NTTドコモは、2008年末から2009年初頭にかけて発売する携帯電話の冬春モデルを発表した。全22機種をラインナップしている。機種が多いので新機能の説明と「docomo STYLE series」6機種、「docomo PRIME series」7機種と「docomo SMART series」4機種、「docomo PRO series」5機種の3回に分けて紹介したいと思います。

前回はドコモの冬モデル 新ラインアップを構成する新たな4シリーズの主な特長!紹介したので、今回は「docomo STYLE series」6機種、「docomo PRIME series」7機種の全13種類について紹介します。

docomo STYLE&PRIME seriesの詳細情報


「docomo STYLE series」6機種
型番発売時期
F-02A2008年12月(予定)
N-02A2008年11~12月(予定)
N-03A2008年11月(予定)
P-02A2009年1~3月(予定)
P-03A2008年12月~2009年1月(予定)
SH-02A2008年12月~2009年1月(予定)

 「“自分らしい”がきっと見つかる。選べるファッショナブルケータイ」と銘打たれたSTYLEシリーズは、ケータイのファッション性やデザイン性を重視するユーザーを意識しており、具体的には20~30代の女性ユーザーなどがメインターゲットに位置付けられる。全6機種中、4機種が折りたたみデザインを採用し、Wオープンとスライド式が1機種ずつで構成される。ボディカラーも特徴的なものが多く、8色のバリエーションが楽しめるモデルもラインアップされる。全体的に見て、旧70Xiシリーズのモデルが多い。


「docomo PRIME series」7機種
型番発売時期
F-01A2008年11月19日
F-03A2009年1~3月(予定)
L-01A2008年11~12月(予定)
N-01A2008年11月(予定)
P-01A2008年11月(予定)
SH-01A2008年11月(予定)
SH-03A2008年12月(予定)

 「フルに楽しむ。先取りする。新世代エンターテインメントケータイ」と銘打たれたPRIMEシリーズは、タッチパネルなどの新しいユーザーインターフェイスやユニークなボディデザイン、高画素カメラなど、ケータイを積極的に使いこなしたいユーザーを意識した7機種がラインアップされている。7機種中、6機種がiコンシェルなどの新サービスに対応し、BluetoothやGPSなどの機能面もほとんどをカバーしており、事実上の主力ラインアップ。



F-02A


STYLEseries_F-02A.png
大画面カラー背面液晶搭載、クリスタルカットデザインの防水ケータイ。約2.0インチQVGAの大型カラー背面液晶を搭載。天然ダイヤモンドをあしらった「4℃」コラボレーションモデル(4℃ Pure White)。お風呂やキッチンでメールやワンセグを楽しめるIPX5/IPX72 の防水対応。モーションセンサーによる直感操作、ケータイの傾きに合わせて画面が回転。ワンセグやフルブラウザなど、本体を90度傾けるだけの直感的な操作でフルワイド全画面表示に切り替えが可能。

高さ108mm×幅49mm×厚さ16.4mm(最厚部約18.1mm)、質量約131グラム。メインディスプレイ約3.0インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ約2.0インチ(ヨコ240ドット×タテ320ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約200万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約32万)。色はCosmetic Pink、Crystal Black、Shiny Gold、4℃ Pure Whiteの4種類。

N-02A


STYLEseries_N-02A.png

イルミネーションも美しい5.2メガカメラ搭載12.9mmのBrilliant Slimケータイ。約3.2インチのフルワイドVGA液晶を搭載し、約5.2メガカメラも搭載して12.9mmの薄さを実現。カラフルキーイルミネーションTMは15種類の多彩なパターンから選択可能。笑顔を検出して自動でシャッターが切れる「スマイルフェイスシャッター」に対応。「顔検出オートフォーカス」機能で、最大5人までの顔を検出可能。スリムなボディに3.2インチ液晶やワンセグを搭載。通常1秒間に15フレームのワンセグ映像を2倍の30フレームに変換。ワイヤレスでワンセグ視聴可能なBluetoothにも対応。

約高さ109mm×幅50mm×厚さ12.9mm(最厚部約14.9mm)、質量 約106グラム。メインディスプレイ
約3.2インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ約0.8インチ(ヨコ96ドット×タテ35ドット)有機EL。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約520万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約33万)。色はAir Blue、Ash Gray、Antique Gold、Sparkle Whiteの4種類。

N-03A


STYLEseries_N-03A.png

マイシグナルの演出もおしゃれな5つのカラー「ピエールエルメ氏」監修コラボケータイ。
フランス・アルザスに4世代続くパン菓子職人に生まれ、世界中にファンを持つ「パティスリー界のピカソ」と称される「ピエールエルメ氏」監修。人気キャラなどのデコメ絵文字も充実、ドコモ最多の1,200種類を用意。スリムボディに「ワンセグ」や「WORLD WING(3G+GSM)」など嬉しい機能が充実。FOMAハイスピード(3.6Mbps5 )対応で「クイック検索」「ワンタッチマルチウィンドウ」も快適。

約高さ107mm×幅49mm×厚さ12.9mm(最厚部約15.3mm)、質量 約108グラム。メインディスプレイ 約3.0インチ(ヨコ240ドット×タテ427ドット)、サブディスプレイ 13.0mm×34.6mm(7×17)。外側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約200万)。色はアプリコットオレンジ、バニラホワイト、マカロンピンク、カシスブルー、ショコラブラウンの5種類。

P-02A


STYLEseries_P-02A.png

5.1メガヨコ撮りカメラスタイル、文字が打ちやすい新スライドケータイ。約3.1インチ大画面のスイングスライドを採用。デジカメライクなインターフェースを採用した約5.1メガカメラを搭載。シャッターキー半押しで最大5人まで顔検出できる「顔オートフォーカス」対応。高画質ワンセグVIERAケータイ、モバイルWスピードTM対応。1秒間に30フレームでなめらかなワンセグが楽しめる。モバイルWコントラストAITM搭載。コントラスト比6000:1でメリハリのある色を再現。

約高さ112mm×幅50mm×厚さ17.9mm(最厚部約21mm)、質量 約137グラム。メインディスプレイ 約3.1インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約510万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約33万)。色はサファイアピンク、ダイヤモンドブラック、パールホワイト、エメラルドグリーンの5種類。

P-03A


STYLEseries_P-03A.png

Wオープンスタイルでキレイなワンセグがヨコオープンスタイルで楽しめる、VIERAケータイ。
顔オートフォーカス、顔オート露出、6軸手ブレ補正に対応した約3.2メガカメラを搭載。被写体に最適な撮影を自動切り換えするので、キレイな写真が手間無く撮影可能。着信・メール受信時などのイルミネーションは、43種類の豊富なパターンから選択が可能。新サービス「iコンシェル」対応のスヌーピーマチキャラが毎日の生活を楽しくサポート。

約高さ108mm×幅49mm×厚さ14.7mm(最厚部約16.6mm)、質量 約120グラム。メインディスプレイ 約3.0インチ(ヨコ240ドット×タテ427ドット)、サブディスプレイ 約0.9インチ(ヨコ128ドット×タテ36ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約320万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約33万)。色はWhite、Black、Pinkの3種類。

SH-02A


STYLEseries_SH-02A.png

選べる8色カラーバリエーション、コンパクトリッチケータイ。65,536色のカラー有機ELサブディスプレイを搭載。顔検出機能やスポットオートフォーカス、6軸手ブレ補正&被写体ブレ補正、ピクチャライトを搭載した約5.2メガの高性能カメラを搭載。GPSに対応し、MAPキーで一発起動ができる便利で充実の地図アプリ、ワンセグ機能も搭載。さらに写真や地図が高精細で見やすい約3.0インチフルワイドVGA「NewモバイルASV液晶」。テキストメールをワンタッチで絵文字入りメールに変換できる「絵文字プラス」を搭載。「AXISフォント」をプリインストール。

約高さ108mm×幅49mm×厚さ13.9mm(最厚部約17.8mm)、質量 約110グラム。メインディスプレイ 約3.0インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ 約1.0インチ(ヨコ96ドット×タテ39ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約520万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約11万)。色はLime Green、Ice White、Universal Black、Cherry Blossom、Metal Silver、Sky Blue、Berry Pink、Wood Brownの8種類。

F-01A


STYLEseries_F-01A.png

タッチパネルで直感的に操作する、ハイスペック防水ケータイ。約3.2インチの大画面にお風呂やキッチンで使えるIPX5/IPX72 の防水対応。ビューアスタイルのメニュー画面からワンセグやカメラ、フルブラウザなど各種機能を直感的に起動できるタッチパネルを搭載。顔検出オートフォーカスに対応した約5.2メガカメラを搭載。Bluetooth対応によりワイヤレスヘッドホンや車載オーディオで音楽だけでなくワンセグ音声も楽しめる。キーバックライトを7色+レインボーの中から好みの色に設定し、トータルコーディネートが可能な「レインボーキーイルミ」機能を搭載。

約高さ111mm×幅50mm×厚さ17.5mm(最厚部約19.4mm)、質量 約142グラム。メインディスプレイ 約3.2インチ(ヨコ480ドット×タテ864ドット)、サブディスプレイ 約1.4インチ(ヨコ174ドット×タテ64ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約520万)。色はシャンパン、ブラック、ローズ、シアンの4種類。

F-03A


STYLEseries_F-03A.png

タッチパネル搭載、ラウンドフォルムのスライドタッチケータイ。手になじみやすいラウンドフォルムのスライドスタイルに約3.2インチの大画面のタッチパネルディスプレイを搭載。顔検出オートフォーカスに対応した約5.2メガカメラを搭載。ワンセグ視聴中もメール閲覧時も、専用キーの「サーチキー」をワンタッチすれば「クイック検索ウィンドウ」が起動。メールのフリーワード検索までできる。Bluetooth対応により、ワイヤレスヘッドホンや車載オーディオで音楽だけでなくワンセグ音声も楽しめる。

約高さ114mm×幅51mm×厚さ19.5mm(最厚部約19.5mm)、質量 約145グラム。メインディスプレイ 約3.2インチ(ヨコ480ドット×タテ960ドット)、外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約520万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約32万)。色はホワイト、ブラック、ゴールドの4種類。

L-01A


STYLEseries_L-01A.png

高速動画撮影カメラ搭載、強化ガラストップのタッチパネル・スライドケータイ。キズに強い強化ガラストップのタッチパネル。ワンセグ、ミュージックプレーヤーやゲームなどをタッチメディアで簡単操作。主要都市路線図やドキュメントビューア(Excel、Word、PowerPoint、PDF)閲覧可能。顔検出オートフォーカスや手ブレ補正にも対応した高精細約5.1メガカメラを搭載。ワンセグを搭載し、FOMAハイスピード(7.2Mbps)にも対応。

約高さ110mm×幅52mm×厚さ15.7mm(最厚部約16.2mm)、質量 約140グラム。メインディスプレイ 約2.8インチ(ヨコ240ドット×タテ400ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約510万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約31万)。色 Shining White、Carbon Black、Platinum Pinkの3種類。

N-01A


STYLEseries_N-01A.png

タッチパネルとスタイルチェンジが快適な操作を可能にするNewスタイルケータイ。ワンセグや音楽、カメラなどを直感的操作可能な「タッチスタイル」、フルブラウザ・動画再生に快適な「シェアスタイル」、メールやiモードは従来の「コミュニケーションスタイル」。利用シーンに合わせてスムーズに切り替えて使いこなせる、3つのスタイル。「スマイルフェイスシャッター」に対応した約5.2メガカメラを搭載。Bluetooth対応によりワイヤレスヘッドホンで音楽だけでなくワンセグ音声も楽しめる。

約高さ113mm×幅50mm×厚さ17.6mm(最厚部約22mm)、質量 約139グラム。メインディスプレイ 約3.2インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約520万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約33万)。色はMisty Lavender、Precious White、Fine Black、Passion Pinkの4種類。

P-01A


STYLEseries_P-01A.png

ヨコ画面でも快適操作の「2WAYキーTM」搭載、WオープンスタイルのVIERAケータイ。タテ開き、ヨコ開きでキー表示・配列が変わる「2WAYキー」を搭載。高画質技術「モバイルPEAKSプロセッサー」でコントラスト比6000:1の映像を楽しめる。「モバイルWスピード」により、2倍の30フレームに変換し、なめらかな動きも表現可能。最大ISO1600相当の高感度撮影可能な約5.1メガカメラを搭載。Bluetooth対応により音楽だけでなくワンセグ音声も楽しめる。

約高さ108mm×幅50mm×厚さ16.9mm(最厚部約18.6mm)、質量 約122グラム。メインディスプレイ 約3.1インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ 約0.9インチ(ヨコ128ドット×タテ36ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CMOSカメラ(有効画素数 約510万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約33万)。色はグラマラスレッド、グラファイトブラック、フロスティホワイト、シャンパンピンクの4種類。

SH-01A


STYLEseries_SH-01A.png

8メガカメラ搭載、3.3インチ大画面、サイクロイドスタイルのAQUOSケータイ。約8.0メガのCCDカメラにより最大ISO2500の高感度撮影を実現し、広角29mmによるワイド撮影も可能。「リフレクトバリアパネル」&「6色カラーフィルタ」を採用し、屋外でも色鮮やか。最大2000:1の高コントラストと毎秒15フレームの映像を2倍の毎秒30フレームにする補間技術を搭載。Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホンで「Virtual 5.1ch 対応 DOLBY MOBILE」搭載により音楽やワンセグ音声などを臨場感溢れる音質で楽しめる。指をスライドするだけでロック解除が可能な指紋認証機能を搭載。光TOUCH CRUISERと決定キーの一体型で「選択」「決定」「認証」の操作がスムーズで使いやすい。

約高さ111mm×幅50mm×厚さ16.6mm(最厚部約22mm)、質量 約145グラム。メインディスプレイ 約3.3インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ 約24.4mm×9.2mm(31セグメント)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CCDカメラ(有効画素数 約800万)、内側カメラ機能 CMOSカメラ(有効画素数 約11万)。色はBlue、Black、White、Pinkの4種類。

SH-03A


STYLEseries_SH-03A.png

8メガカメラ搭載のタッチパネルケータイ。タッチパネル&光TOUCH CRUISERで直感操作。指紋認証機能や光TOUCH CRUISERと決定キーの一体型で「選択」「決定」「認証」の操作がスムーズで使いやすい。約8.0メガのCCDカメラで最大ISO2500相当の高感度撮影を実現し、「振り向きシャッター」や笑顔を検出する「笑顔フォーカスシャッター」機能、「カメラモード自動切替機能」を搭載。液晶テレビAQUOSで培った高画質技術を採用し、約1677万色の豊かな色再現力を実現した「NewモバイルASV液晶」を搭載。液晶ディスプレイの表示内容を見られたくない時に上下左右方向からの覗き見を防止する「新ベールビュー」機能を搭載。ワイヤレスキーボードとの連携も実現、Bluetooth対応&「Virtual 5.1ch 対応 DOLBYMOBILE」搭載。

約高さ111mm×幅50mm×厚さ18.5mm(最厚部約21mm)、質量 約135グラム。メインディスプレイ 約3.0インチ(ヨコ480ドット×タテ854ドット)、サブディスプレイ 約0.8インチ(ヨコ39ドット×タテ96ドット)。外側カメラ機能 顔検出オートフォーカス対応CCDカメラ(有効画素数 約800万)。色はBlack、White、Pinkの3種類。

個人的な感想


「docomo STYLE series」6機種、「docomo PRIME series」7機種の紹介だったのですがかなりよさそうな感じですね。ちなみに「docomo STYLE series」6は700シリーズ、「docomo PRIME series」は900シリーズにあたりますね。この中で気になったのはあんまりなかったので感想は短めにしていきますがSHとPがよさそうです。でもSTYLE、 PRIMEではこれが欲しいと思えるのはなかったですけどね。それにしてもSHとか4機種も販売されるのはどうなんでしょうね。同一メーカーがたくさん出すより、たくさんのメーカーが一つずつ出したほうがいいと思うんですが、最近は携帯業界は不況なのでそう簡単にはいかないんでしょうね。

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY