1. Home
  2. Webサービス
  3. ウェブサイトの表示速度を測ってくれるサイト「WebWait」!

ウェブサイトの表示速度を測ってくれるサイト「WebWait」!

WebWait_Benchmark_Website_000.png
WebWait - Benchmark Your Website


サイト運営者などは自分のサイトの表示速度が気になりますよね!?しかし、サイトの表示速度を計るためにストップウォッチを使うのはあほらしいですね。そこで今回紹介するのはサイトの表示速度を測ることができるサイトです。

このWebWaitというはサイトのURLを入れるだけで、そのサイトの画像を含めてすべて読み込みが完了するまでのタイムを計ってくれます。いわゆるウェブサイトの表示速度のベンチマークサイトですね。

WebWaitの使い方!


1、表示速度を測りたいサイトのURLを入力し「Time It!」を押すと計測を開始します。
WebWait_Benchmark_Website_000.png

Multiple Call Optionsから計測のオプションを決めることができます。
# Calls (0=forever):何回計測するか
Call Interval (secs):何秒おきに計測するか

デフォルトでは# Calls (0=forever):5 Call Interval (secs):60となっていますが、これだと最低5分かかってしまうのでCall Intervalを短く設定することをお勧めします。

2、結果が表示されるまでしばらく待ちます。
WebWait_Benchmark_Website_002.png

このサイトは5回の平均が3.05sとなかなかのタイムが出ました!やはり7月にのテンプレートを新しくしたおかげで読み込みが相当早くなっているようですね。以前のテンプレに比べて2倍くらい早くなっています。

サイトの表示速度に関しては早ければ早いほど良いに決まっているので、htmlなどを書き換えた際にこのサイトで比較することでどれくらい早くなったかが分かり非常に便利です。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    8秒だったwww
    どうにかした方がよさそうだ。

    4593

    google早い!!0.8秒だった!!

    4594

    1.76秒
    ・・・普通っていうなーー!!!

    4596

    このサイトで4.88だったわww結構来てるねぇ~

    4598

    スゴイ、アクセス数ですね!

    私も、貴方様のブログを見習って日々精進して行きます!!

    よかったら、私のブログも見ていってください。。。

    4626

    17.40ってEモバイル まじでゴミ杉
    ウィルコムと変わらないんだが・・・(´・ω・`)

    4727

    0.1だった

    5060

    10.49でした

    5488

    このコメントは管理者の承認待ちです

    8407