1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. H.264をサポートした新バージョン「DivX 7」が公開!

H.264をサポートした新バージョン「DivX 7」が公開!

divx7_software_000.png
DivX 7


DivXは、動画圧縮プラットフォームの最新版「DivX 7 for Windows」をリリースした。再生のみ可能な無償版と、DivXへのエンコードが可能な1,980円の有償版 (DivX Pro 7 for Windows) の2種類が提供される。動作環境はWindows XP / Vista、DirectX 9以降が必要。

約3年半ぶりのメジャーバージョンアップとなるDivX 7の特徴、動画形式を独自形式である従来のDivX形式からMPEG-4 AVC/H.264準拠のものに変更。音声はAACに準拠する。これに伴い、ファイルの拡張子やコンテナも「.divx」や「.avi」からオープンソースで開発されているMatroska形式の「.mkv」に変更された。解像度は最大1080pと高品質な動画を再生できる。
DivX社は今回のリリースにあわせて「DivX Plus認証プログラム」を発表。DVDプレイヤーやデジタルテレビ、携帯電話などのデジタル家電でDivX 7の最新フォーマットをサポートできるよう環境を整備する。DivX Plus認証機器は、2009年末までに複数の大手家電メーカーから発売される予定となっている。

ついにDivXの最新バージョンとなるDivX 7が公開されましたね。ここ最近はDivXよりもH.264が主流になりつつありますし、H.264が対応になったことでより高画質に動画を楽しむことができるようになりました。今回のバージョンアップでファイルの拡張子が.mkvになったのでPS3でも.mkvの拡張子に対応してくれればいいのですがね。以前のアップデートの時にも拡張子が.divxにも対応していない現状をみると.mkvに対応する可能性は薄そうな気がします。バージョンアップはいいことですが、その他の再生機器もしっかり対応してくれないとパソコン以外の機器では再生できないので、その辺りの対応をしっかりしてくれるとユーザー側としてはうれしいですね。
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    GOMとどちらが上でしょうねぇ?

    5012

    ブリック吹いたじゃねぇか
    君は一度“コーデックとは”で検索したほうがいい

    5016

    H.264に統一されたってことは低スペックでも再生可能なメジャーなコーデックはXviDぐらいしか無くなるのかな。H.264がもう少し軽く再生できたらUMPC系のブームに便乗できるんだけどねぇ。

    5018

    PS3ってdivx形式対応してませんでしたっけ?

    5024

    なんかしらんが釣られてるアホォがいるんだがw

    5080