Eee PC 701SD-Xのメモリを増設してみた!

前回レビュー記事を書いたEee PC 701SD-Xですが、今回はメモリを増設したいと思います。近年パソコンのメモリの価格は暴落しており、ノートパソコン用のメモリが格安で手に入る時代なので、EeePCの動作を少しでもよくするためにメモリを増設することにしました。
今回購入したのはTranscend 2GB 200pin DDR2-667 SO-DIMMでAmazonで送料込みで2,100円でした。昔に比べればメモリの価格はすごい下がっているので、お財布にやさしい買い物となりました。
Eee PCのメモリを増設する方法!
1、Eee PCは200pin PC2-5300(DDR2-667) SO-DIMMのメモリを使用しているので、それにあったメモリを用意します。今回はAmazonで購入したTranscend 2GB 200pin DDR2-667 SO-DIMMを使用します。

2、Eee PCを裏返し、ドライバーで真ん中にある蓋のネジを2つ外します。

3、ネジを外すと蓋を持ち上げることができるので、蓋を取り外します。

4、手前にあるのがメモリなので、横についている金具を外側にずらします。

5、金具が外れるとメモリが持ち上がります。

6、メモリを引っ張って取り外します。

7、ここで購入した新しい2GBのメモリ用意します。

8、新しいメモリを取り付けられていたメモリと同じ位置に差し込みます。

9、メモリを倒し、両端を金具で止めます。

10、蓋を戻し、ネジを止めれば増設完了です。

増設できているかどうか確認する方法!
1、起動時にF2を押すことでBIOSが起動するので、メモリの容量を確認することができます。2048MBとなっていれば増設成功です。

2、その他にシステムのプロパティからもメモリを確認することができます。

メモリ増設における起動時間の変化について
一応メモリを増設するにあたってどれくらいの変化があるかという意味合いもこめて起動時間の計測を行いました。
※起動時間は電源ボタンを押してから、WindowsタスクマネージャーのCPU使用率が一桁になるまでの時間をとします。ちなみにWindowsタスクマネージャーは自動起動するように設定してあります。
メモリ増設前
1回目 : 53秒
2回目 : 49秒
3回目 : 50秒
メモリ増設後
1回目 : 42秒
2回目 : 42秒
3回目 : 44秒
起動時間が大体50秒から40秒になりました。確実に起動が速くなっているようです。
今まで何度もやってきているのでメモリ増設は簡単でしたね。Eee PCのメモリを増設すると言っても、内部にはメモリスロットが1つしかないので実際には交換するというのが正しいかもしれませんけどね。とりあえず起動時間の実験を見る限りだと、メモリ増設により少し動作性が良くなってるみたいですし、増設した効果はあったようです。
Eee PCをもっている方は費用も安く、性能アップできるのでぜひメモリを増設してみてはいかがでしょか?
Transcend 2GB 200pin DDR2-667 SO-DIMM購入する。
発熱とかは目立ってないの?
結構発熱しますよねww
もうほんと・・・物価が大変なことにww
自分も増設しました。
最近SSDのプチフリが気になる...
メモリが2000円か・・・すごい時代だよな
最大512MBじゃないのですか?
質問なのですが、自分のPCが使用しているメモリの種類を調べるのはどうすればよいのでしょか?
>> 最大512MBじゃないのですか?
BIOS側で認識できちゃうなら、1GBでも2GBでも認識すると思うよ
最大512MBってのは、出荷時の価格抑制や諸々の問題からそのように表面的に書かれてるんじゃないかと思う。
古い既製メーカーPCで最大1GBと書かれたPCでもBIOS側が認識してくれれば2GBとか、それ以上積むことが可能なこともある。
>> 自分のPCが使用しているメモリの種類を調べるのはどうす
ればよいのでしょか?
1. 今挿さってるメモリを外して、メモリの型番や規格が書かれているか見て、書かれていたらメモする
2. メーカー製PCなら、メーカーの該当製品の諸元表やスペックの記載欄にメモリの規格が書かれている
製品のページに書かれていない場合もあるので、その場合は3.を試みる
3. 2.でメーカーのサイト内に記載されていない場合でも、BUFFALO等のメーカーサイトでPCの型番からメモリの規格を検索が出来るので、規格だけメモしておいて購入は価格比較サイト等を利用する
丁寧に詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます。
種類が分かったので買ってみようと思います!