GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Firefox編!

今回紹介するGooglePreviewはGoogleの検索結果にサイトのサムネイルを表示してくれるものです。GooglePreviewを導入することでサイトにアクセスせずともサイトのサムネイルイメージを見ることができ、Google検索をより便利に、見やすくしてくれます。Google検索以外にもYahoo!で検索してもサムネイルを表示されます(※Yahoo! JAPANではサムネイルは表示されません)。
本来はFirefox用アドオンですが、現在では導入方法は違えどInternet Explorer、Operaでも使うことが可能です。今回はfirefoxでのGooglePreview導入方法を書きたいと思います。
→GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Internet Explorer編!
→GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Opera編!
GooglePreview導入方法! firefox編
firefoxではGooglePreviewはアドオンで簡単に導入できます。
1、Firefox Add-onのGooglePreviewのページにアクセスして「Firefoxのインストール」を押します。

2、「今すぐインストール」を押します。

3、しばらく待ちます。

4、「Firefoxを再起動」を押してfirefoxを再起動します。

これでGooglePreviewのアドオンのインストールは完了です。

再起動後にGoogle検索を行うとサムネイルが表示されます。検索結果にはサムネイル以外にもサイトの人気ランクもあわせて表示されます。

Google検索以外にもYahoo!で検索してもサムネイルを表示されます(※Yahoo! JAPANではサムネイルは表示されません)。
設定の変更方法!
1、アドオンの設定画面を出してGooglePreviewの「設定」を押します。

2、GooglePreviewのオプション画面が表示されるので設定を変更することができます。

このほかにも右下にあるGPボタンを押すことで簡単にGooglePreviewのオンオフができます。

GooglePreviewを導入することでより寂しい検索結果が見やすくなりますね。サムネイルの表示速度は非常に早いので、検索結果の表示が遅くなることや邪魔になることはありません。まだGooglePreviewを導入していない人はぜひ入れてみてはいかがでしょうか?
この他にもGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させる方法もあります。こちらも便利なのでぜひ導入することをおススメします!
→Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Firefox編
Yahoo!って外国のほうだったんですねw
理解に時間がかかりましたw
すみません、表示されるサムイネルが
昔のテンプレートで表示されるんですけど
なぜなんでしょうか?