1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Internet Explorer編!

GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Internet Explorer編!

GooglePreview_IE_000.png

今回紹介するGooglePreviewはGoogleの検索結果にサイトのサムネイルを表示してくれるものです。GooglePreviewを導入することでサイトにアクセスせずともサイトのサムネイルイメージを見ることができ、Google検索をより便利に、見やすくしてくれます。

本来はFirefox用アドオンですが、現在では導入方法は違えどInternet Explorer、Operaでも使うことが可能です。今回はIEでのGooglePreview導入方法を書きたいと思います。
GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - firefox編!
GooglePreviewで検索結果にサイトのサムネイルを表示しよう - Opera編!

GooglePreview導入方法! Internet Explorer編


Internet ExplorerではGooglePreviewIE Toolbarというソフトを使います。

1、GooglePreviewIEをダウンロードしてきます。
GooglePreview_IE_001.png

2、GooglePreviewIE_Toolbar_1.5.exeを起動して「Next」を押します。
GooglePreview_IE_002.png

3、「I have read the End User License Agreement and wish to install GooglePreviewIE Toolbar.」にチェックを入れてInstallを押します。
GooglePreview_IE_003.png

4、インストールが終わるまで少し待ちます。
GooglePreview_IE_004.png

5、この画面が表示されればインストール終了です。
GooglePreview_IE_005.png

あとは普通にIEでGoogle検索を行うとサムネイルが表示されます。
GooglePreview_IE_000.png

GooglePreviewを導入することでより寂しい検索結果が見やすくなりますね。サムネイルの表示速度は非常に早いので、検索結果の表示が遅くなることや邪魔になることはありません。まだGooglePreviewを導入していない人はぜひ入れてみてはいかがでしょうか?

この他にもGoogleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させる方法もあります。こちらも便利なのでぜひ導入することをおススメします!
Googleの検索結果にはてなブックマーク件数を表示させよう! - Internet Explorer編

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    1get
    opera編に期待

    5511

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    5512

    operaまだー??

    5517

    ie8では不具合が発生しますよ

    5537

    僕もIE8でバグはっせい

    5649

    私もIE8で不具合発生

    5901