Microsoft「Internet Explorer 8」の正式版を公開!

Microsoftは最新のウェブブラウザとなる「Internet Explorer(IE) 8」の正式版の提供を開始した。日本語を含む25カ国版が、Microsoft Windowsのページから無料でダウンロードできる。対応OSはWindows Vista/ XP、Windows Server 2008/ 2003。日本語を含む25言語のバージョンが用意されており、IE8のサイトから無償でダウンロード入手できる。
Internet Explorer 8のダウンロード
IE8の新機能には、ブラウザの履歴を残さないプライベート閲覧モードの追加、セキュリティの強化、「アクセラレータ」と呼ばれる新たなタイプのアドオンの搭載など新機能を多く取り入れている。今回の正式版ではWindows 7のベータ版にはインストールできず、対応版はリリースされていない。
これまでのIE7に比べ、ウェブサーフィンが容易になり、セキュリティが強化、プライベート閲覧モードなどが加わった。「Web Slice」という事前に設定されたウェブページを一覧表示できる機能も追加された。またプライバシー面でも配慮され、履歴やCookieを一時的に保存せずブラウザが利用できる「InPrivateブラウジング」なども加えられており、よりプライバシー面の保護が高められている。

デザイン的にはIE7とほとんど変わらないですね。

新たらしいものといえば更新ボタンの右隣に互換性ボタンが設置されています。これはレンダリングエンジンがInternet Explorer 8(IE8)からInternet Explorer 7(IE7)のものに切り替わるボタンです。

タブの操作性も以前に比べて上がっています。

新しいタブを開くと「次に何をしますか? 」という画面が表示される。

お気に入りは常時表示と一時表示を選ぶことができる。

文字を選択すると青い矢印のボタンが表示される。ここのアクセラレータからは簡単に検索や翻訳などができる。

アクセラレータは追加できるので幅が広く使えそうな予感。

この画面ではアクセラレータ以外にもツールバーを一括管理することができる。

その他にも検索エンジンの操作ができます。

ここで追加された検索エンジンは簡単に切り替えることができます。
「IE8」は2006年8月以来のブラウザ更新です。今までもサイトの表示確認でRC版のIE8は使っていたのですが、今回IE8の正式版が公開されたので軽く試してみました。ちょっと使ってみた感じだと、JavaScriptの実行速度や表示速度も速くなっています。機能面でもなかなかよさそうな感じがしましたし、以前より扱いやすくなっているように思います。
特にレンタリングに関してもIE8ではW3C標準レンダリング動作がデフォルトに設定になっています。IE7ではオリジナルレンタリングのためにサイト作りの際には苦労していましたが、IE8からはその心配もなくなりそうです。これで当サイトがちゃんと表示されるようになったことはうれしく思います。もちろんWeb標準レンダリングではなくIEに合わせてサイト作りをしていたサイトは構成が崩れますが、IE8では互換ボタンを搭載しておりIE7での表示もできます。その点に関してはIE8は非常に評価できますね。
ついに正式版公開なので入れるのをためらっていた方もぜひ試してみてはいかがでしょうか?
実際にIE8を使ってみました!

デザイン的にはIE7とほとんど変わらないですね。

新たらしいものといえば更新ボタンの右隣に互換性ボタンが設置されています。これはレンダリングエンジンがInternet Explorer 8(IE8)からInternet Explorer 7(IE7)のものに切り替わるボタンです。

タブの操作性も以前に比べて上がっています。

新しいタブを開くと「次に何をしますか? 」という画面が表示される。

お気に入りは常時表示と一時表示を選ぶことができる。

文字を選択すると青い矢印のボタンが表示される。ここのアクセラレータからは簡単に検索や翻訳などができる。

アクセラレータは追加できるので幅が広く使えそうな予感。

この画面ではアクセラレータ以外にもツールバーを一括管理することができる。

その他にも検索エンジンの操作ができます。

ここで追加された検索エンジンは簡単に切り替えることができます。
「IE8」は2006年8月以来のブラウザ更新です。今までもサイトの表示確認でRC版のIE8は使っていたのですが、今回IE8の正式版が公開されたので軽く試してみました。ちょっと使ってみた感じだと、JavaScriptの実行速度や表示速度も速くなっています。機能面でもなかなかよさそうな感じがしましたし、以前より扱いやすくなっているように思います。
特にレンタリングに関してもIE8ではW3C標準レンダリング動作がデフォルトに設定になっています。IE7ではオリジナルレンタリングのためにサイト作りの際には苦労していましたが、IE8からはその心配もなくなりそうです。これで当サイトがちゃんと表示されるようになったことはうれしく思います。もちろんWeb標準レンダリングではなくIEに合わせてサイト作りをしていたサイトは構成が崩れますが、IE8では互換ボタンを搭載しておりIE7での表示もできます。その点に関してはIE8は非常に評価できますね。
ついに正式版公開なので入れるのをためらっていた方もぜひ試してみてはいかがでしょうか?
更新お疲れ様です~。
僕も試してみたのですが、IE8を入れたところデスクトップがいじれなくなり、アイコンのクリックやD&Dなどができなくなるという不思議現象に陥りました。
もし、原因がわかるようであれば教えてください><
僕のPCはvista home premium SP1です。
うちはインストールすらできませんでしたよ(´・ω・`)
RC版の時もでしたが、インストール中にエラーを吐いて、インストールしませんでした。再起動しやがれと。
原因はよくわかりませんが、IEは普段使ってないのでIE7のまま放置してますw
しかし、火狐に家…
なんでも良いからW3Cの基準に従って欲しいモンです。
使ってみたが慣れれば結構使えるかも。
でもoperaのほうがいいな。
IEの7から8にアップデートしたときに言語が英語になって困ったのですがどうすればよいのでしょうか?
わからなくて7に戻したのですが・・・
レンダリングエンジンが変更できるあたりに関心した
Pen4の環境でIE6からIE7にそして今回IE8にしたらとても
遅かったのは当方だけ? Core2環境にしてもIE7より
ワンクッション遅い。
特にOE6のメールに貼られているURLをクリックしてから
目的のURLのページを完全に開くまでに大分遅く感じる。
両方のPCはIE7にもどしました。
IE8
ktkr
今度暇なときにでも試してみるかな。。。
入れてみたけど所々早くなってると思う。
Operaユーザーとしては0pera10.0が待ち遠しいかな
IE8からIE7に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
8だと動画がみれなくて^^
アンインスコ→インスコ
復元ポイントで戻した方がいいよ
6→8だと7からよりは速さを感じられないものなのですかね?
ところでクラッシュしまくるのですが皆さんどうですか(´・ω・`)?
とりあえず、クラッシュしないSleipnirに戻しました・・・
前よりは、早い。
でもやっぱ、Lunascapeの方がいい
KeyHoleTVに対する著作権侵害の「警告」はなりすましメールだったことが判明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_keyholetv/
いつか復活するんじゃないでしょうか?