新機能追加&40%高速化されたOpera 10 βを使ってみよう!

Opera Softwareはブラウザソフト「Opera」の最新版となる「Opera 10」(コードネームPeregrine)のβ版をリリースした。Opera 10β版はWindows、Mac、Linuxに対応。Operaのサイトから無料でダウンロードできる。
Opera 10はブラウザを高速化する「Opera Turbo」技術を採用。Opera Turboは、Operaの圧縮サーバを通してネットワークトラフィックを圧縮することで、低帯域回線でのWeb閲覧速度を3~4倍に高速化する。さらに、Presto 2.2エンジンにより、Opera 9.6より40%高速化されている。新しいタブデザインとスピードダイアルのカスタマイズが可能になっている。
Opera 10 betaのインストール方法!
1、Opera 10 betaをダウンロードしてきます。

2、ダウンロードしたOpera_1000_en_b1_Setup.exeを起動します。

3、「Strat Setup」をクリックします。

4、規約を読んで「I Accept」をクリックします。

5、「Stamdard」を選択して「Next」をクリックします。

6、インストールが終了するまでしばらく待ちます。

7、インストールが完了したので「Finish」をクリックします。

Opera 10 betaの新機能!
Opera 10 beta (コードネーム Peregrine) には驚くべき新機能が追加されており、洗練されたルックアンドフィール、スピード・パフォーマンスの向上がなされています。今回は新たに追加された新機能について説明したいと思います。
新しいタブとデザイン

Opera 10 において Opera はサイズを容易に変更できるタイプのタブバーを採用しており、タブの底部にあるハンドルをドラッグすると開いているウェブページのサムネイルが表示されます。さらに世界的に有名なデザイナー Jon Hicks により作成された全く新しい外観となっています。
スピードダイアル

スピードダイアルを必要に合わせてカスタマイズできるようになりました。以前は非公式ながらOperaに搭載されているスピードダイヤル(Speed Dial)の数を増やす方法!で増やすことができましたが、今回公式対応となりました。

設定ボタンをクリックすると新規タブを開いたときに表示されるスピードダイアル内のウェブサイトの数を 4 から 25 の間で設定できます。さらにオリジナルの背景画像を追加して、自分にあった雰囲気にすることが出来ます。
Opera Turbo

Opera Turbo は回線速度が遅い環境においてブラウジングスピードを劇的に改善させる圧縮技術です。移動中の携帯電話、混雑した Wi-Fi カフェなどで威力を発揮します。
レンダリングエンジン

40% 高速化されたレンダリングエンジンと最先端のウェブ標準のサポート。Opera 10 にて採用されているレンダリングエンジン Opera Presto 2.2 は Gmail や Facebook などのリソースを多用しているページにおいて特に高速に動作するように最適化されています。加えて Acid3 100/100 スコア、ウェブフォントのサポート、RGBA/HSLA カラーモデルの採用と SVG の改良により Opera 10 alpha は次世代のウェブアプリケーションに対応します。
Opera 10 betaの個人的感想!
Opera 10 betaがついに公開されました!このブログを読んでる人は管理人がOpera使いなのはたぶん知っていると思いますが、便利で長い間使い続けている私のおすすめブラウザがOperaなのです。IEは滅んだ方がいいとして、firefoxも使ってみたが合わないという人はぜひOperaを使ってみてほしいです。ブラウザ関連について話し出すと止まらないので、ここら辺で話を戻しましょうかね。
長い間公開されていましたα版は安定性などを考えると危険なので入れていませんでしたが、β版が公開されたので早速入れていました。まず、レンダリングエンジンが高速化されていますし、新機能がいくつか追加されています。新しいタブデザインによりサムネイル表示が可能になり、タブの入れ替えが視覚的に分かりやすくなりました。また、スピードダイアルについてもカスタマイズできるようになりました。非公式に改造して増やす場合は個数制限は基本的にないのですが、今回公式で追加されたものは最大25個ですが、数以外にも背景を設定できたりカスタマイズ可能になったのはうれしいところです。
最後に今回のOpera10の目玉であるOpera Turboですかね。Opera Turboは回線速度が遅い環境において使用することで、Operaの圧縮サーバを通してネットワークトラフィックを圧縮でき、速度を3~4倍に高速化させることが可能な技術です。ブラウザの左下のタコメーターのようなボタンを押すと実行されます。実際に試してみると確かに画像が圧縮されて表示が高速化されているようですが、普段家で使う分には必要はなさそうです。この機能は回線が遅い場所で使わないとはっきりいって意味がないみたいですね。
新しい機能が追加されたOpera 10 betaをぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
ブラボー!!bravo!!!
Opera10正式版早くでないかなぁ~
IRCをよくつかってるんで、そこらへん機能強化しないかな~
なんかすげえ
狐には勝てません
OPERA派ーーーーーーーーーーーーーーです(^_^)
インスコしたけど英語だったorz
いつも読ませてもらっています!
私も長年opera使ってますがあれは使って、なれないとわからない良さがありますよね!
サブとして頑張ってもらおう
R4はちょいとヤバい気が・・
オペラはスマートフォンでお世話になってます。
PCはクローム派です。
PCへの負担とかは大丈夫なの?
いろいろ負荷かけないのかな?
日本語にならないんですか??
英語だったので・・・
おお~!
40%って凄いですね・・・。
またおぺらに戻ろうかな・・・。
自分もoperaです。
では早速ダウンロードw
現在使用しているOperaのブックマークはきえないですか?
自分も2年前からoperaを使っています!
opera10は正規版でたら変えようかなあ