Windows 7の価格決定!先行予約キャンペーンで最安7777円に!

Microsoftは、10月22日に発売予定の「Windows 7」の価格と先行予約キャンペーンについてについて発表した。価格はWindows 7 Home Premium(通常版)が24,800円、Windows 7 Professional(通常版)が37,800円、Windows 7 Ultimate(通常版)が38,800円とWindows Vistaよりも大体2割近く安くなっている。また、先行予約キャンペーンではHome Premiumの1万6590円が最安7777円で販売される。
先行予約キャンペーンは2009年6月26日(金)〜7月5日(日)まで、Home PremiumとProfessionalのアップグレード版を、キャンペーンに参加するオンラインショップで予約すると、販売価格は各販売店によって異なるがおよそ半額で購入できる。在庫がなくなった時点で終了する。ちなみにMicrosoft Storeでは、Home Premiumの1万6590円が7777円に、Professionalの2万7090円が1万4777円になる。その他にAmazonなど17店がキャンペーンに参加している。
Windows 7の販売価格
エディション | 価格(ドル) | 価格(円) |
---|---|---|
Windows 7 Home Premium(通常版) | 199.99 | 24,800 |
Windows 7 Professional(通常版) | 299.99 | 37,800 |
Windows 7 Ultimate(通常版) | 319.99 | 38,800 |
Windows 7 Home Premium(アップグレード) | 119.99 | 16,590 |
Windows 7 Professional(アップグレード) | 199.99 | 27,090 |
Windows 7 Ultimate(アップグレード) | 219.99 | 26,800 |
また、この他に予告通り、アップグレードキャンペーンも26日から開始する。6月26日~2010年1月31日の期間にWindows VistaのHome Premium、Business、Ultimateエディション搭載PCを購入したユーザーは、低価格でWindows 7の対応バージョンにアップグレードできるWindows 7 優待アップグレードキャンペーンも同時に開始している。
・Windows 7 優待アップグレードキャンペーン概要
・Windows 7 先行予約キャンペーン概要
システム要件

・1GHz以上の32ビット(x86)、ないしは64ビット(x64)プロセッサー
・1GBのRAM(32ビット)/ 2GBのRAM(64ビット)
・ハードディスク上に16GBの空きスペース(32ビットの場合)/20GBの空きスペース(64ビットの場合)
・Windows Display Driver Model(WDDM)1.0以上のドライバーで稼働する DirectX(R) 9対応グラフィクス デバイス
アップグレード対象
・Windows Vista すべてのエディション
・Windows XP すべてのエディション
ついにwindows 7の価格が発表されました。価格はVistaよりも安くなっているのはユーザーにとってはいいことです。さらに先行予約キャンペーンもありますので、アップグレードをしたいと思っている人には安く購入できるチャンスです。それにしても最大半額になるキャンペーンというのはなかなかすごいキャンペーンですね。
通常版のWindows 7の価格についてはもっと安くしてほしいところではありますが、今回は先行予約キャンペーンでマイクロソフトもがんばっていますし、Windows 7を購入したいと思っている人はぜひ先行予約してみてはいかがでしょうか?
→Windows7 Home Premium アップグレード版を購入する
→Windows7 Professional アップグレード版を購入する
もはや売り切れか
ヤフオクにOEMが流れるのはいつかな~と思いつつポチろうか思案中。
Windows 7 Ultimateは、予約販売しないのかな?
7安すぎだろ・・・
Windows 7のリリースが急速に迫っている。Microsoftは、Windows 7はあらゆる点で
Vistaより優れているとうたっている。同OSはVista(以上ではないとしても)と同じくらい
安全で、高性能コンピュータでなくても動作し、インタフェースも改善され使いやすくなっている。
それに何より企業にとって魅力的な機能がある。「Windows XPモード」だ。
Windows 7のXPモードは、Windows 7内の仮想マシンで仮想のWindows XP Service Pack(SP)3を
走らせるというもの。XPモードはデスクトップとスタートメニューをWindows 7と共有し、
クロスプラットフォームサポートのためにファイルの関連付けは同じになる。Windows XPに
インストールされたアプリケーションは、Windows 7のデスクトップにアプリケーションとして
表示されるため、簡単にアクセスできる。しかもこの機能は、Windows 7 Professional、
Enterprise、Ultimateのユーザーはタダで使えるのだ。
XPモードを起動すると、Windows XPをフル機能で利用できる。XPと互換性のあるソフトを
使えるし、古いOSで動くけれどWindows 7では動かないハードもXPモードでは機能する。
これは大きな進歩だ。
しかし、この機能は業界にどのような影響を及ぼすのだろうか? それは皆さんが
思っている以上に大きいかもしれない。
XPモードの提供はMicrosoftにとって大きな勝利だ。同社は長年、自らの成功と戦ってきた。
旧バージョンのOSとの互換性を保ちながら、ふくれあがったWindowsのコードをどうやって減らすかが
課題だった。同社はユーザーをVistaに乗り替えさせようとしたが、裏目に出た。企業は互換性の
問題を恐れ、Vistaに移行しないことにした。消費者は、どうして手持ちのアプリケーションや
周辺機器が動かなくなったのだろうと疑問を持った。Microsoftにとっては悪夢だった。
同社はその悪夢から完全には回復していない。