1. Home
  2. ゲーム
  3. SONY
  4. SONYの「PSP go」が本日より販売開始!

SONYの「PSP go」が本日より販売開始!

PSPgo_PSP-N1000_001.png

海外では10月1日に先行発売されていたソニーの携帯ゲーム機「PSP go(PSP-N1000)」が、本日11月1日より日本での発売が開始された。 価格は26,800円と値下げされた現行型PSP-3000より価格的には1万円も高い設定となっている。

以前までのPSPに搭載されていた光ディスクUMDを搭載せず、操作ボタン等をスライドで出すスライド式スタイルに変更したPSP goのサイズは、PSP-3000の約169.4×18.6×71.4 mmより一回り小さくなっており約128×16.5×69 mmとなっている。UMDを搭載しないためソフトはダウンロード販売のみとなる。
PSPgo_PSP-N1000_002.png

PSP goのディスプレイは3.8インチとPSP-3000より小さくなっているが、解像度は480×272ピクセルで1,677万色と同じである。本体重量は約189gから約158gと約30gほど軽くなっている。その他にも16GBの本体メモリーとBluetooth2.0(EDR)を搭載している。

新たに搭載されたBluetooth無線機能では、Bluetooth規格に対応したヘッドフォンやヘッドセットが利用できる。「PSP go」専用ビデオ出力ケーブルを用いることで、テレビ画面に映像を出力する際、PS3のワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 3、SIXAXIS)を使って「PSP go」を遠隔操作することもできる。従来シリーズに搭載されていたメモリースティックDuoスロットは、「PSP go」ではメモリースティック マイクロ(M2)スロットになっている。

今回の個人的感想


ついにPSPgoが発売されました!海外では先行販売されていましたが、日本での発売は一ヶ月遅い今日でした。それにしても、今回のPSPgoは、個人的にデザインがあれだと思うんですが、みなさんはどうなんでしょうね?なんか予約数は全然らしいですけど・・・。

スライド式にしてももう少しかっこよくできなかったのかと思ってしまうデザインに、現行機種より1万円高い価格設定はあんまり頂けない。あと少しでPS3が普通に買えるというのも割高感を後押ししている気がする。あと、メモリースティックDuoスロットがメモリースティック マイクロスロットになっているっていうのが、今みたいにmicroSDを変換して使えないじゃんとか思いました。

それ以外にも発売されて早々にPSPgoのACアダプタが話題になっているみたいですね。
→PSPgoのACアダプタが本体に負けない存在感を放っていてGK困惑www

あとは解像度が同じで画面サイズが小さくなったことによる画質が向上しているようですね。ちなみに11月21日には、液晶画面を大型化した「ニンテンドーDSi LL」が発売される予定です。同じ解像度で画面サイズを小さくして画質を向上したPSPと、同じ解像度で画面サイズを大きくして画質が低下したDSi LLによる対決ですがどっちが勝つんでしょうね。

PSP goが欲しい人はAmazonで1,583円値引きしているので購入してみてはいかがでしょうか?
PSP go「プレイステーション・ポータブル go」(PSP-N1000PB)
Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    これは正直地雷だろww

    7156

    これを買う人はあまりいないと思う

    7160

    ナシだね

    7161

    PSPgo今日電車で使ってたやついた。

    そういうの見てるとカッコよかったけどなぁ

    7163

    なんかホントDSっぽい形になったな。

    7164

    まぁこれの新型に期待かな。

    7166

    遊べるソフトが少なくなるような

    ってか手間かかるし

    7174

    貧乏人は黙ってろ。

    7176

    貧乏人は黙ってろ。

    7177

    いらない・・・。

    7194

    なかたまご

    7249

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    9266