1. Home
  2. オーディオ
  3. イヤホン
  4. PHILIPS(フィリップス)のイヤホン SHE9700を使ってみた!

PHILIPS(フィリップス)のイヤホン SHE9700を使ってみた!

PHILIPS_SHE9700_008.jpg

今回はPHILIPS SHE9700というイヤホンをフィリップス様から提供していただいたので、そのレビューを書きたいと思います。ちなみにPHILIPSについて知らない人のために説明をしておくと、2009年4月よりヘッドフォン・インナーイヤフォンの日本市場へ本格参入しており、価格以上の高音質ということでiPodユーザーを中心に好評を得ているらしいです。

現在フィリップスでは、原音力体感キャンペーンという購入した対象ヘッドフォンの音に満足できなかった場合に、全額返金するというキャンペーンを行っております。この辺りから感じ取れる通りかなり自社製品の音質に自信を持っているといったところでしょうか。

PHILIPS(フィリップス) SHE9700のレビュー


今回頂いたPHILIPS SHE9700は定価3,980円ですが、Amazonなどでは2,350円で販売されています。イヤホンの価格帯としては低価格の分類に当たります。商品紹介には「耳管構造の深い理解にもとづき人間工学的にデザインされたアングルチューブ・ヘッドフォン」となっているので、かなり耳にフィットするのではないかと期待しております。

今回のレビューでは音より製品自体のレビューを中心に書きたいと思います。私もイヤホンは沢山持っており、上は5万のイヤホンから下は2000円台のものまでありますが、音に関しては聞く人によって感じ方が違うのは当たり前で、人のイヤホンのレビューほど当てにならないものはないのは当然です。そのため、今回は音に関しては少なめでイヤホン自体のレビューを書きたいと思います。

それでは早速レビューの方に入りたいと思います。

箱の外装


PHILIPS_SHE9700_001.jpg

まずは外装から。外装についてはごく一般的な外装です。特に目立ったところはありませんね。

PHILIPS_SHE9700_002.jpg

結構その外装が開けにくかったのは予想外でした。力入れたら思いっきり破れました。

PHILIPS_SHE9700_003.jpg

特に問題はこの部分でした。右側のイヤホンが外れなくて非常に大変でした。結局力ずくで取り外すことができましたが、もう少し取り外しやすい設計にしてほしかったです。


箱の中身


PHILIPS_SHE9700_004.jpg

箱の中身は以下の通りです。
・イヤホン
・イヤーチップ3種類
・延長コード0.6m
・持ち運び用ケース

イヤホン本体


PHILIPS_SHE9700_005.jpg
イヤホンを横から撮った画像。質感は思ったより軽くチープな印象。

PHILIPS_SHE9700_006.jpg
後ろ部分には「PHILIPS」の文字が記されており、その上にR(Right)とL(Left)が記されている。

PHILIPS_SHE9700_009.jpg
上から撮った画像。コードは最近どのメーカーも細くなっているがPHILIPSも細いタイプを使っている。

PHILIPS_SHE9700_010.jpg
イヤホンの拡大画像。実は画像では分かりにくいがイヤホンはまっすぐではなく、耳にフィットするようにイヤーチップ部分だけちょっと斜めになっている。

PHILIPS_SHE9700_011.jpg
イヤーチップの下の部分は金属になっている。

付属品


PHILIPS_SHE9700_012.jpg
延長コードの0.6mが付属している。国内メーカーだと最近はイヤホンのケーブルの長さが短いのが主流になりつつあるので、それと同じように短いタイプです。胸ポケットがあれば延長コードは必要ないのですが、ない場合にはこの延長ケーブルは必須です。

PHILIPS_SHE9700_013.jpg
今回一番驚いたのは実はこれ。この価格帯にしては結構ちゃんとしたイヤホンのキャリーケースです。何万もするイヤホンと違ってこの価格帯だと別にキャリーケースはなくてもいい感じですが、ある分にはいいことですからね。

使用感について


今回視聴に当たってKENWOOD HD30B9とSanDisk sansa e280を使用しました。音源のコーデックについてはKENWOOD HD30B9はKENWOOD Losslessで、SanDisk sansa e280はFLACを用いました。iPod touch、iPod nanoとgigabeat S30、gigabeat Tは電池切れのため今回は割愛します。

PHILIPS_SHE9700_007.jpg

イヤホンのフィット感は結構よさげです。音漏れ多少ありますが、電車内などでは聞こえないレベルです。外の音は入りにくい感じがしました。さすが「耳管構造の深い理解にもとづき人間工学的にデザインされたアングルチューブ・ヘッドフォン」といったところでしょうか。イヤーチップについては、日頃使っているSony MDR-EX90よりもちょっと硬めの印象です。最初はいい位置を見つけるのが大変でしたが、うまい位置に入ると結構いい感じです。私の耳にはかなりフィットしていい感じで、長時間つけていても痛くなることはなかったので、なかなか付け心地はいいと思います。

音の傾向としては結構低音が強めの印象を受けました。低音に関しては重量感もありこの価格帯のイヤホンではいい音のように感じました。低音が強めの音が好きな人にはかなりいいかもしれません。しかし、逆に高音に関しては軽くシャリつく印象を受け、個人的にはあんまり好きになれませんでした。

PHILIPS(フィリップス) SHE9700の最終評価


.最初は全然だめだろうと思っていましたが、この価格帯ではかなりおもしろいイヤホンだと思います。少なくとも標準装備されているイヤホンからの買い替えユーザーにはいい印象を受けることでしょう。この価格帯のカナル型としてはそれほどこもった印象は受けず、低音はなかなか強めで中高音域の伸びもそれなりにあります。バランスとしてはちょっと中域が足りない感じもしましたが、この価格帯の中ではいい方だと思う。

少しものたりない感も否めないのも事実だが、音の幅としては価格帯のイヤホンと比較しても広め。ちょっと安っぽい見た目ですが、それなりのキャリーケースもついていますし、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。安くて低音の良いイヤホンをほしいと思っている人におススメしたいイヤホンですね。

音質:★★★
高音:★★
低音:★★★★
品質:★★★
外見:★★

もちろん、1万円以上のイヤホンの様な音が出るわけではありませんし、過度の期待は禁物です。
ちょっと新しいイヤホンが欲しいと思った方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
AmazonでPHILIPS イヤホン SHE9700シリーズを購入する

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    これつい先日断線しましたねー。
    やはり価格が価格なので仕方ないですが。

    7221

    イヤホン断線魔の自分ですが、音質と値段がよさそうなので購入を検討してみます。また1ヶ月で断線するのかな?

    7224

    僕はソニーのMDR-EX500SLです

    気に入って買いましたけど
    値段だけにだいぶ満足ですw

    7227

    ある時期を境にこのイヤホンは音が変わってしまいました。
    自分は昔の低音重視の方が好きです。

    7228

    今現在 通学で使っていますが、この価格ではなかなか良いと思いました。

    高音は値段相応でしたが低音はしっかりとしていて、ロックメタルが好きな人にはオススメです。

    7232

    自分も昔使っていましたね。
    しかしこのイヤホン、何時だったか仕様変更されたようで、僕は旧型の印象しかないのですが、レビューを見る限りでは旧型の方がいい様子です。

    ってか、KENWOODの高価格帯プレイヤーとはw
    マニアックですね!
    自分も昔欲しかったですが、何せ予算がw

    7236

    って、タバコかと思った。
    周りの音が聞こえないと、いつ何時思いがけないトラブルに出くわし、それが回避できないとヤバいので、最近は外であまり音楽聴かなくなったけど、重低音が割れずにしっかり出るなら買っておくかな。

    7237

    これ前もってた。1年くらいで断線しちゃって残念だった。でも毎日使ってたから使い倒した感があったからなあ。

    7238

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    7259

    これの延長コードが断線しちまったわw

    7260