PS3の新ファームVer3.15を公開!PS3でのデータ転送に対応!

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは12月10日に、PLAYSTATION 3のシステムソフトウェアをバージョン3.15を公開した。今回のバージョン3.15では、LAN ケーブルを使って、PS3のハードディスクに保存されたデータを別のPS3のハードディスクに転送(コピーまたはムーブ)できるようになった。PS3買い替え時などに、動画や静止画、ゲームのセーブデータ転送などに活用できる。
ただし、この機能を使うと転送先のハードディスク(受信側)に保存されているデータは全て消去される。消去されたデータは元に戻すことはできないため、誤って大切なデータを消さないように注意が必要となっている。
データ転送ユーティリティー機能の制限
データ転送ユーティリティー機能では、次のデータは転送できません。また、転送はできても再生できない場合があります。
・PlayStation Store からダウンロードしたレンタルコンテンツ(ファイルタイプがMNV)
・ワンセグや地上デジタル放送の録画ビデオや配信ビデオなど、著作権保護された動画ファイル(ファイルタイプがMGV、ETS)
・DivXR VOD サービスに対応した動画ファイル
・ハードディスクにインストールしたPlayStation2 規格ソフトウェア
・「信長の野望 Online」および「同拡張パック」
・「ファイナルファンタジーXI」および「拡張データディスク」
PS3のデータを転送する方法!
1、2台のPS3の電源を切った状態で操作を始めます。
2、LANケーブルを使って、2台のPS3を直接接続します。
3、2台のPS3を、テレビのそれぞれ別の入力端子に接続して、2台のPS3の電源を入れます。
4、リモコンなどを使ってテレビの映像入力を切りかえ、転送元の PS3の画面をテレビに表示します。
5、転送元のPS3で、[設定]>[本体設定]> [データ転送ユーティリティー]を選ぶ。
[1. 本機のデータをもう一方のPS3Rへ転送する]を選ぶ。

6、データ転送待機中の状態になったら、テレビの映像入力を転送先のPS3に切りかえます。
7、転送先のPS3で、[設定]>[本体設定]> [データ転送ユーティリティー]を選び、[2. もう一方のPS3のデータを本機へ転送する]を選びます。

後は画面の指示に従ってデータ転送をしてください。データ転送が完了したら、転送元のPS3Rの画面を再度テレビに表示し、(ユーザー)から(本体の電源を切る)を選んで電源を切ってください。
※この機能を使って転送できるデータは、転送先の PS3にコピー(複製)されます。コピー禁止のゲームセーブデータや著作権保護されたコンテンツなどはムーブ(移動)されます。
PlayStationRStore からダウンロードしたコンテンツがある場合、データ転送後に、転送先のPS3を機器認証する必要があります。コンテンツを所有するユーザーでログインし、[PlayStationRNetwork]>[アカウント管理]>[機器認証]を選んでください。
今回の個人的な感想
今回のアップデートでPS3間のデータ転送が行えるようになりました。まあPS3を2台も持っている人は人はそうはいないでしょうから、この機能が役に立つことはなかなかなさそうですけどね。もし、今後PS3をもう一台買うことがあった場合には役に立ちそうな機能です。
3.15にございます
他より更新遅い上に間違えちゃダメでしょ。
すごいですね!
バージョンアップ中に壊れた…
電源を消した状態で両方のPS3にLANケーブルを繋ぎ電源を入れると右上にLANケーブルが接続されてませんって出ます
そのまま転送の準備したらエラーが発生しましたとなり、転送できません
なぜでしょうか?
新しく買った本体に転送すると、古い本体のデータは消えてしまうのかな?