1. Home
  2. オーディオ
  3. イヤホン
  4. PHILIPS(フィリップス) のイヤフォン SHH9756を使ってみた!

PHILIPS(フィリップス) のイヤフォン SHH9756を使ってみた!

PHILIPS_SHH9756_014.jpg

前回のPHILIPS SHL9600に引き続き、第4弾はSHH9756というイヤホンをフィリップス様から提供していただいたので、そのレビューを書きたいと思います。ちなみにPHILIPSについて知らない人のために説明をしておくと、2009年4月よりヘッドフォン・インナーイヤホンの日本市場へ本格参入しており、価格以上の高音質ということでiPodユーザーを中心に好評を得ているらしいです。

現在フィリップスでは、原音力体感キャンペーンという購入した対象ヘッドフォンの音に満足できなかった場合に、全額返金するというキャンペーンを行っております。この辺りから感じ取れる通りかなり自社製品の音質に自信を持っているといったところでしょうか。

PHILIPS(フィリップス) SHH9756のレビュー


今回頂いたPHILIPS SHH9756はAmazonなどでは7,970円程度で販売されています。イヤホンの価格帯としては中くらいの価格分類に当たります。商品紹介には「驚きの着け心地」となっていたので、着け心地に期待しております。

今回のレビューでは音より製品自体のレビューを中心に書きたいと思います。私もイヤホンは沢山持っており、上は5万のイヤホンから下は2000円台のものまでありますが、音に関しては聞く人によって感じ方が違うのは当たり前で、人のイヤホンのレビューほど当てにならないものはないのは当然です。そのため、今回は音に関しては少なめでイヤホン自体のレビューを書きたいと思います。

それでは早速レビューの方に入りたいと思います。


箱の外装


PHILIPS_SHH9756_001.jpg

まずは外装からレビューを書きたいと思います。外装はごく普通の仕様となっています。

PHILIPS_SHH9756_002.jpg

今回は今までのイヤホンと異なり、非常に取り外しやすくなっていました。前回までのイヤフォンはここから外すだけでも一苦労でしたので。。。


箱の中身


PHILIPS_SHH9756_003.jpg

箱の中身は以下の通りです。

・イヤホン
・収納ケース
・イヤーチップ3種類

イヤホン本体


PHILIPS_SHH9756_004.jpg
イヤホンを横から撮った画像。形は私の持っているSonyのMDR-EX85SLに似ています。見た目も安っぽくはなくかっこいいです。

PHILIPS_SHH9756_005.jpg
後ろ部分には「PHILIPS」の文字が記されており、その上にR(Right)とL(Left)が記されている。

PHILIPS_SHH9756_006.jpg
上から撮った画像。コードは最近どのメーカーも細くなっているがPHILIPSも細いタイプを使っている。コード自体の硬さは普通です。

PHILIPS_SHH9756_007.jpg
イヤホンの拡大画像。実は画像では分かりにくいがイヤホンの透明な部分にはジェルスリーブというソフトシリコンを用いて、耳にフィットするようになっています。

PHILIPS_SHH9756_008.jpg
SHE9700、SHE9551と同様にイヤーチップの下の部分は金属になっている。

PHILIPS_SHH9756_010.jpg
イヤホンコードの途中にはiPhone/iPod Touch用のコントローラーがついています。これにより、電話応答から曲の操作や音量調節も可能。


イヤーチップ


PHILIPS_SHH9756_009.jpg
イヤーチップの画像。SHE9700と同じイヤーチップを使用しています。イヤーチップの硬さについては少し硬め。


付属品


PHILIPS_SHH9756_011.jpg
イヤホンの収納ケース。PHILIPSの文字も入っています。

PHILIPS_SHH9756_012.jpg
ケースを開いた状態の画像。中にはコードを巻いて収納可能。

PHILIPS_SHH9756_013.jpg
イヤホンを収納した画像。収納方法についてはどこにも書いていないため、これであっているのかどうかも不明です。


使用感について


PHILIPS_SHH9756_015.jpg

今回視聴に当たってKENWOOD HD30B9とSanDisk sansa e280(Rockbox搭載)と> iPod touchを使用しました。音源のコーデックについてはKENWOOD HD30B9はKENWOOD Losslessで、SanDisk sansa e280はFLACを用いました。iPod nanoとgigabeat S30、gigabeat Tは電池切れのため今回は割愛します。

まずはじめに装着してみて分かるのが、ジェルスリーブがあることによってイヤホンの耳へのフィット感はかなり良い感じです。動いてもそう簡単には取れることはないです。音漏れに関しては、ジェルスリーブほとんどししませんし、当然外の音は入りにくいです。ジェルスリーブはかなりやわらかいシリコンでできているため、長時間の装着にも問題なさそうです。

今回のSHH9756は前回までのSHE9700などと違って、コードがU字タイプではなくY字タイプなのが気になりました。たぶんiPhone用のコントローラーがあるためだとは思いますが、個人的にはU字タイプのほうが好きなので、ちょっと残念でした。

音の傾向としてはちょい低音強めの印象を受けました。低音はかなり強いですが、心なしか篭った感じです。中域はしっかりでています。高音に関してはシャリつくことはないが、代わりに少し音が狭く出ていない印象を受けました。しかしながら、今までのPHILIPSのイヤホンの中で一番バランスの良い音を出していると思います。

PHILIPS(フィリップス) SHH9756の最終評価


PHILIPSのイヤホンやヘッドフォンはこれで4つ目ということもあり、SHH9756は予想していた通り低音が強めのイヤホンでした。多少篭った感じも受けましたが、今までで一番バランスの取れた音を出すイヤホンだと思います。なんといっても装着感が他のイヤホンと比べて非常に高い点と音漏れが少ないのも評価が高いです。

今回私の持っていたiPod Touchは第1世代ということもあり、コントローラーに対応していなかったため、コントローラーの評価はできないわけですが、個人的にはそんなものはなくてもいいからU字のコードにしてくれたほうがよかったと思います。個人的にはiPhone/iPod用でなくてもいい気がしますけどね。

デザインも質感も思っていたよりも良かったです。ジェルスリーブに関しては、思いのほか装着感がよかったのでその点の評価は高いです。ただし、SHE9700が値段の割によかったことを考えると、今回のSHH9756の7900円というのはちょっと高い印象を受けますね。コストパフォーマンスがいいとは言い難いですが、SHH9756のジェルスリーブという新しい装着感はぜひ体験していただきたいです。

音質:★★★★
高音:★★★
低音:★★★★
品質:★★★★
外見:★★★

ジェルスリーブの装着感をぜひ試してみてはいかがでしょうか?
AmazonでPHILIPS イヤホン SHh9756シリーズを購入する

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    個人的には肩掛けは肩が凝るのでY字型は凄く好きですね

    7444

    ジェルスリーブってどのくらい柔らかいんですか?
    耳に入れて押し戻されなくて留まる程度だといいけど・・・

    7449

    何か、テンプレ…、
    激しく、ゴチャゴチャしちゃって、
    分かりづらくなっちゃいましたねぇ…。
     
    画面下にも何か出ていて、
    ぶっちゃけ見る画面が小っちゃくなっちゃったし、、
    そこにある画面のスクロールとか、ページの戻る・進むとかも、
    何か、各自がスクロールバーで動かした方が速い気が…。(汗)
     
    あと、リンク先をクリックしても、このサイト上の
    小っちゃな小窓に出てしまい、見づらいし…。(汗)
     
    最初は、慣れるかな?とも思っていたんですけど、、
    今だに、ちっとも慣れません…。 ><;
     
    前のテンプレは、シンプルながらも、
    とっても見易かったし、使い易かったです。
    なので、ちょっと残念です…。
     
    僕の勝手な意見なんで、気にしなくていいです…。
    ナマ言って、すみません…。 <(_ _;)>
     
    記事自体は、いつも、
    とても!タメになっています。(感謝!)

    7452