Googleのロゴからリンゴが落ちる!?アイザック・ニュートンの誕生日!

本日1月4日がグレゴリオ暦でのアイザック・ニュートン(Isac Newton)の誕生日ということもあり、Googleのトップページのロゴが特別仕様に変更されている。今回のロゴは、ニュートンがリンゴの木からリンゴが落ちるのを見て万有引力を思いついた、という有名な伝記を用いてGoogleのロゴとしている。
このロゴは、ロゴ内のリンゴが2、3秒後に落ちるという今までGoogleのロゴではなかったロゴの画像が動く仕組みになっている。この画像はgifアニメーションではなく、リンゴの木とリンゴの二つの画像に加えjavascriptを用いてリンゴが落ちる過程を再現している。

Googleのページを開いた状態。

2,3秒後にリンゴが落ちた状態。
Googleのロゴからリンゴが落ちる動画
今回は画像だと分かりにくいので、動画を用意しました。百聞は一見にしかずという言葉もあるとおり、実際に見てみたほうがいいと思います。これを見ても分かるとおり、リンゴがしっかり落ちてバウンドしていますね。
その他の過去に使われたGoogleのロゴ画像!
・Googleで使われた過去のロゴ画像を見よう!
過去にGoogleトップページのロゴを見たい人は をご覧ください。過去のGoogleのロゴや各国で使用されたGoogleのロゴがまとめられています。
・普段は使われていない特殊なGoogle検索ページを見よう!
普段は使われていない特殊なGoogle検索ページを見たい人は をご覧ください。普段は使わないような特殊なGoogle検索ページをまとめています。
今回の個人的感想
Googleのロゴのバリエーションに新たなバージョンが加わりましたね。今までは動かない画像だけでしたが、そこに動きを加えてくるとはさすがGoogleといったところでしょう。javascriptで画像を動かすパターンが増えると今後面白いことになりそうです。今後もGoogleのロゴには期待したいですね。
相変わらずgoogleはつまんねえなw
ここの管理人と一緒www
リンゴの木からリンゴが落ちるのを見て万有引力を思いついた、という有名な伝記があるが、これはニュートンの家の窓からリンゴの木が見えることから作られた話である。しかしこれは以後のニュートンを知る人が、彼が如何に日常に起きることに関心を持ち、そこから理論への着想を得ていたかという彼の賢さを表すものとして作られたのだと言われている
wikiのコピペです
↑つまらないなら見なければいい。
お前の意見なんて誰も聞いていないし、わざわざここに書く必要もない。
お前の意見なんて聞いてねーよwww
その「つまらない」は
褒め言葉にしか見えないのは自分だけ?
自分は毎日wktkしながらみてますwww
ところでこの動画どうやって撮ったの???
キャプチャするツールなんていくらでもあるやろ
僕もリンゴ見ましたが、あれは誕生日だったからなんですね(^_^;)