PHILIPS(フィリップス) のヘッドフォン SHL9560を使ってみた!

前回のPHILIPS SHH9756に引き続き、第5弾はSHL9560というヘッドフォンをフィリップス様から提供していただいたので、そのレビューを書きたいと思います。ちなみにPHILIPSについて知らない人のために説明をしておくと、2009年4月よりヘッドフォン・インナーイヤフォンの日本市場へ本格参入しており、価格以上の高音質ということでiPodユーザーを中心に好評を得ているらしいです。
現在フィリップスでは、原音力体感キャンペーンという購入した対象ヘッドフォンの音に満足できなかった場合に、全額返金するというキャンペーンを行っております。この辺りから感じ取れる通りかなり自社製品の音質に自信を持っているといったところでしょうか。
PHILIPS(フィリップス) SHL9560のレビュー
今回頂いたPHILIPS SHL9560は定価7,980円ですが、Amazonなどでは5,306円程度で販売されています。前回同様にヘッドフォンの価格帯としては下の上くらいの価格分類に当たります。商品紹介には「スタイリッシュに快適さを。デザインだけではなく、素材にもこだわりました。」となっていたので期待しております。
今回のレビューでは音より製品自体のレビューを中心に書きたいと思います。私もイヤホンは上は5万のイヤホンから下は2000円台のものまで沢山持っておりますが、ヘッドフォンに関しては最高でも2万程度のものしか持っていないため、レビューを書くにはイヤホンと違いちょっと知識不足の感が否めません。それに加え、音に関しては聞く人によって感じ方が違うのは当たり前で、人のレビューほど当てにならないものはないのは当然です。そのため、今回は音に関しては少なめでヘッドフォン自体のレビューを書きたいと思います。
それでは早速レビューの方に入りたいと思います。
箱の外装

まずは外装からレビューを書きたいと思います。外装はごく普通で、プラスチックのがいそうとなっています。これは今までと一緒ですね。

今回は今までのフィリップス製品と比べて付属品が少ない印象を受けました。。
箱の中身

箱の中身は以下の通りです。
・ヘッドフォン
・収納袋
ヘッドフォン本体

ヘッドフォン本体の画像。全体的に白を基調としたデザインです。非常に軽量な設計になっています。

ヘッドフォンを正面から見た画像。頭の上の部分にもクッションがついているので頭が痛くなりにくい設計になっています。

ヘッドフォンの横部分には「PHILIPS」の文字が記されている。

イヤーパッドの部分の質感はちょっと固めです。4.0mmの大型スピーカードライバー搭載している割には軽量設計ですが、色が黄色ということもありちょっと安っぽい印象も受けます。

結構大きいヘッドフォンだがかなり軽い。クリアなプラスチックを用いているのも軽い印象を与えます。
付属品

ヘッドフォンを持ち運ぶために収納できる袋。袋の厚さは結構薄いです。

袋には「PHILIPS」の文字がちゃんと記されている。

ヘッドフォンを入れた状態での画像。ヘッドフォンを持ち運ぶ際にはこういう収納できる袋があるとありがたいですね。
使用感について

今回視聴に当たってKENWOOD HD30B9とSanDisk sansa e280(Rockbox搭載)を使用しました。音源のコーデックについてはKENWOOD HD30B9はKENWOOD Losslessで、SanDisk sansa e280はFLACを用いました。iPod touch、iPod nanoとgigabeat S30、gigabeat Tは電池切れのため今回は割愛します。
ヘッドフォンの装着感は結構いい感じです。耳が全体にすっぽり収まる設計のお陰で、耳への圧迫感は少なく、長時間の使用にも向いていると思います。しかし、その分気密性が低く、外の音は少し入りやすい感じです。イヤーパッドに関しては少し硬めですが、全体的な質感としてはなかなか良いです。ケーブルの長さは1.2mでちょっと太めです。
音の傾向としては今までの低音強めとは異なり、中音域がしっかりでている印象を受けました。しかし、40mm径のドライバーを搭載している割には迫力が少し足らないような印象も。高音域に関してはシャリつくこともなく、しっかり出ているのでこの価格帯としては相応の音といった感じ。低音が抑え目ではありますが、今までのフィリップスの製品の中で一番バランスの良いヘッドフォンだと思います。。
PHILIPS(フィリップス) SHL9560の最終評価
SHL9560は結構期待していた通りデザイン重視のヘッドフォンですが、思っていた以上に音のバランスが取れていて個人的に気に入りました。今まで提供してもらった製品は、どれも低音が強すぎる印象を受けていたので、今回もその傾向が強いのかと思っていましたけど、聞いてみる非常にバランスがよく拍子抜けしましたね。低音好きの人には向かないかもしれないですが、中高音域はしっかりでており、全体のバランスは非常に良いです。
デザインに関してはヘッドバンドのフレームがクリアのプラスチックで出来ているのが非常にかっこいいです。最初はヘッドバンドの配線が良く見えず、どうやって反対側まで配線してあるのか不思議でしたが、よく見てみるとうまい感じに配線してありました。これだと角度によっては全く配線があることがわからないようになっています。まあ、クリアなプラスチックという点に関しては逆に安っぽくも取られてしまうのが残念ですけどね。スタイリッシュでバランスの良いヘッドフォンが欲しい人にはぜひお勧めしたい一品です。
音質:★★★★
高音:★★★★
低音:★★★
品質:★★★
外見:★★★★
コンパクトなヘッドフォンが欲しいと思った方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
AmazonでPHILIPS ヘッドフォン SHL9560シリーズを購入する
イヤホンはソニーの500SL使ってますが、ヘッドホンもいいですねぇ…
ヘッドホンの購入計画でも立てようかなw
デザインかっこわるくね?
かっこ悪いね。ゾネホンの方がまだましに見える。
デザインがひどい
安っぽいし写真見る限りじゃチャチな感じがする