1. Home
  2. Webデザイン
  3. html+CSS+javascript
  4. 画像を0と1で構成されたhtmlやAAに変換してくれるサイト「TEXT-IMAGE.com」!

画像を0と1で構成されたhtmlやAAに変換してくれるサイト「TEXT-IMAGE.com」!

text-image_com_007.png

今回紹介するのは画像をHTMLのコードやAAに変換してくれるサイトです。このサイトを使うと画像を簡単に0と1で構成されたhtmlやAA(アスキーアート)、マトリックス風などのテキストに変換できたります。それがなんの役に立つの?と聞かれると厳しいですが、面白いサービスであるのは確かです。

TEXT-IMAGE.comの使い方!


1、TEXT-IMAGE.comにアクセスします。画像を選択して設定を決めて「convert!」をクリックすると変換が始まります。
text-image_com_007.png

2、数秒で変換が完了しますのでしばらく待ちます。以下は裏技shop DDのロゴを変換してみたものです。意外にきれいに表示されています。
text-image_com_008.png

text-image_com_001.png
その他にも以前のCSS3ドラえもんのスクリーンショットも試してみましたが01だけでも数を増やせばちゃんと分かりますね。

text-image_com_009.png
ソースコードを取得したい場合は右クリックでソースの表示を押してから<!-- IMAGE BEGINS HERE -->から<「!--IMAGE ENDS HERE -->をコピーすれば、自分のサイトなどでもそのまま使うことができます。

3、AAでの変換をしたい場合は「ASCII」をクリックします。手順は同様で画像を選択して、設定を決めて「convert!」をクリックするだけです。
text-image_com_006.png

先ほどのCSS3 ドラえもんのスクリーンショットを試してみました。以下の画像はImage widthを低めで設定したので精度が低くかったです。目がちょっとないですし、なんとなく分かりにくいですが、大体の面影はあります。
text-image_com_005.png

この他にも「Matrix」という変換も可能ですが今回は省略したいと思います。

今回の個人的感想!




今回のサービスを行っているサイトの用途はかなり限られて使い道が薄い気がしますが、そのうち何かの役に立つときが来るのではないかと思って紹介しました。実践的なものではありませんが、非常に面白いwebサービスだと思います。

Image widthを大きくすればかなりきれいに表示できますが、その分サイズが大きくなりますのでより使い道が限られてしまいます。もちろん横のサイズが大きくなれば、コードが長くなりますし、ぶっちゃけ画像で使ったほうが簡単ですし、ファイルサイズも小さくできるような気がしますね。

もっと小さくてきれいに表示できればなかなか使えそうなサービスだけにちょっともったいない気がします。暇な人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

これ面白いですね
こういうユニークサイト大好きです

8212

このコメントは管理人のみ閲覧できます

8213

このコメントは管理人のみ閲覧できます

8214

Chromeでも「それらしきモノ」が表示はされるようです。
しかし、○○を××し過ぎると一瞬で消えてしまい判読不能!(ToT)
IE8では砂時計が一瞬・・・。

8215

画像の解像度と、使いたい文字を選択するだけの簡単なものですが
http://u-comp.com/20090731/image2dot/

8217

3回目のパスワードを見逃したので、もう応募は諦めていますが、とりあえず探してみることに・・・
おぉ、1回目、2回目の時よりも隠し味が利いていますね。
若干時間がかかりましたが、一通り見つけたときはちょっとした達成感が・・・
純粋に楽しめました。

8220