1. Home
  2. オーディオ
  3. イヤホン
  4. PHILIPS(フィリップス)のヘッドフォン SHL1600を使ってみた!

PHILIPS(フィリップス)のヘッドフォン SHL1600を使ってみた!

PHILIPS_SHE1600_000.jpg

今回は前回のSHE3680から引き続き、PHILIPS様からSHL1600というヘッドホンを提供していただいたので、そのレビューを書きたいと思います。今まで8つほどPHILIPS製のイヤホンやヘッドフォンなどをレビューしてきましたが、今回はその続編という形になります。

現在PHILIPSでは、50周年の感謝の気持ちをこめて5月1日~6月19日の50日間で50個のイヤホンをプレゼントするというキャンペーンを実施しています。PHILIPS製のイヤホンが欲しい人はぜひ50周年キャンペーンサイトから応募してみてはいかがでしょうか?

PHILIPS(フィリップス) SHL1600のレビュー



今回頂いたPHILIPS SHL1600は定価1,980円で、Amazonなどでも同価格で販売されています。イヤホンの価格帯としては低価格の分類に当たります。商品紹介には「空気のように軽い超軽量ヘッドバンド。」となっているので、着け心地のよさを期待しております。

今回のレビューでは音より製品自体のレビューを中心に書きたいと思います。私もイヤホンは沢山持っており、上は5万のイヤホンから下は2000円台のものまでありますが、、ヘッドフォンに関しては最高でも2万程度のものしか持っていないため、レビューを書くにはイヤホンと違いちょっと知識不足の感が否めません。それに加え、音に関しては聞く人によって感じ方が違うのは当たり前で、人のレビューほど当てにならないものはないのは当然です。そのため、今回は音に関しては少なめでヘッドフォン自体のレビューを書きたいと思います。

それでは早速レビューの方に入りたいと思います。

箱の外装


PHILIPS_SHE1600_001.jpg>

まずは外装から。外装についてはごく一般的な外装です。

PHILIPS_SHE1600_002.jpg
箱にも書いてあるとおり、ヘッドホン自体が軽量のため、普通の箱の軽さではありません。明らかに今までのヘッドホンと比べ軽るい。

PHILIPS_SHE1600_003.jpg

外装を外した画像。外装は相変わらず開けにくい仕様でした。点線があるのに点線のとおりにまったく開けられない・・・。

ヘッドホン本体


PHILIPS_SHE1600_004.jpg
ヘッドホンとしては今までの中で飛びぬけての軽さだが、色使いは派手で、質感としては安っぽい印象。

PHILIPS_SHE1600_005.jpg
装着する際には折りたたんでいた部分を起こして装着する。

PHILIPS_SHE1600_006.jpg
軽量化して無駄なものは省いているがスピーカードライバは30mmと大きめ。

PHILIPS_SHE1600_009.jpg
かなり薄めです。スピーカーとクッションだけという印象です。

PHILIPS_SHE1600_008.jpg
今回一番目を引くのはこの部分だと思います。なんといっても細い。ここまで細いのにそれなりに強度があります。

PHILIPS_SHE1600_007.jpg
イヤホンジャックの部分は金メッキ仕様になっている。


使用感について


今回視聴に当たってKENWOOD HD30B9とSanDisk sansa e280を使用しました。音源のコーデックについてはKENWOOD HD30B9はKENWOOD Losslessで、SanDisk sansa e280はFLACを用いました。iPod touch、iPod nanoとgigabeat S30、gigabeat Tは電池切れのため今回は割愛します。

PHILIPS_SHE1600_010.jpg

ヘッドホンの装着感は軽いので非常に良かったです。なんというかヘッドホンをしているという感じではないくらい軽いので、耳に負担がかかりにくいですね。しかし、音漏れはものすごいします。当然カナル型のイヤホンなどと異なり外の音もかなり聞こえます。

音の傾向としてはバランスは良い感じです。PHILIPSの製品にしては比較的低音が弱い印象でしたが、音はこの価格帯ではいいほうだと思います。

PHILIPS(フィリップス) SHL1600の最終評価


今回のSHL1600は今までとは違った軽量化に特化した製品ということで、非常に面白かったです。音のバランスもなかなかですし、音質もそこそこなので個人的には気に入りましたが、音漏れが致命的かと。これじゃあ周りの人に迷惑をかけそう。

付け心地はヘッドバンド型のヘッドホンという感じではないくらい軽いですし、イヤーパッドは回転して小さくできるので持ち運びにも便利です。画像では分かりにくいですが、長さ調節もちゃんとできるので頭の大きさに合わせて調節できます。そういった面は非常にいいと思います

軽量なヘッドバンド型が欲しい方にお勧めしたいヘッドホンですね。

音質:★★★☆☆
高音:★★★☆☆
低音:★★☆☆☆
品質:★★★☆☆
外見:★★★☆☆
着け心地:★★★★☆

ちょっと新しいイヤホンが欲しいと思った方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
AmazonでPHILIPS イヤホン SHL1600シリーズを購入する

Tag

    パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

    Related article

    COMMENT TO THIS ENTRY

    お忙しい中更新乙です。
    かなりお疲れではありませんか?変換が・・・

    いつも記事楽しみにさせてもらっていますが、管理人さんが倒れてまうのは望むところではありません。
    と言ったら、なんだ「記事読みてーから倒れたりしたらゆるさんぞ」、見たいに聞こえてしまうかも知れませんが
    う~ん、なんて言ったらいいだろう・・・

    まぁ、ゆっくり更新してね

    8250

    >電池切れのため今回は割愛
    毎回書かれていますが、いつまで電池切れにしておくのですか?

    8252

    >>Kさん
    ご指摘ありがとうございました。最近ものすごく多忙でして、急いで記事を書くとどうしても打ち間違いや変換ミスが多発してしまうんですよね。更新を期待してくださっている方々の為にも、もっと時間を作って記事を更新できればいいのですが・・・。

    >>名無しさん
    すいません。最近使っているプレーヤーはKENWOOD HD30B9とSanDisk sansa e280がメインで他のプレーヤーはあんまり使わないのですよ。それで必然的に充電されていないんです。

    8253