不在連絡票に書かれていた依頼主がバリーだったお話。

twitterを使い始めてから、簡単なことはtwitterを使って発言するという習慣がつき、最近ブログではまったく独り言については書かなくなりましたね。そこで、たまには趣向を変えて、独り言を書きたいと思います。ちなみに今日は不在連絡票に書かれていた依頼主がバリーだったというお話。
まあ、独り言ってか本当にどうでもいい話です。こんなところに書くのもどうかと思ったくらいのつまらない話なので、普通の記事を楽しみにしていた人は読み飛ばすことを推奨します。暇すぎてどうしようもない人だけが、読めば良いんじゃない的な感じなので、気になった人だけ見てもらえればと思います。
先日のこと、家に帰って来て郵便受けを確認すると佐川急便のご不在連絡票が入っていた。
不在連絡票といえば、配達業者が荷物を届けに来たが
「お前が家にいなかったから荷物を持って帰ったぜ。手間掛けさせやがって。」
ということを住人に知らせるためのものですね。
その他にも、時間指定の配達の時に
「時間指定しておいて家にいないだと・・・。ふざけるなよ。」
と、私は時間通りに届けに来たけどお前がいなかったんだ、お前が悪いんだよという免罪符でもある。
私の中では、音もなく来て音もなく去っていくことで定評のある佐川急便は、ちゃんと家にいたのに不在票を入れて去っていくことが多々ある。インターホンは鳴っていないはずなのに、不思議と不在連絡票だけが入っている。もしかして、佐川急便では不在連絡票を入れる仕事があるのかと思うくらい、そんなことがしょっちゅう起こる。
少し話が脱線してしまったので本題に戻ろう。

という訳で、郵便受けに入っていた不在連絡票のご依頼主様の欄を見るとバリー様となっていた。
そうか~、バリーからの荷物が届いているのか~とか思っていたが、よくよく考えると
「バリーって誰だよ!?」
となった。
私の知り合いにバリーなんて名前のやつは一人もいない。それどころか外国人の友人はいないわけで、バリーなんて名前の人物からの荷物が届くわけはなかった。
うだうだ考えてもしょうがないので、とりあえず再配達の受付を電話で行うことにした。
しばらく待つと待望の荷物が届いたので印鑑を押し、引き換えに荷物を受け取ってみると、その荷物のダンボールの横にものすっごいネタばれがまっていた。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ダンボールの横側にはクレバリーの文字が・・・。ここで数日前にクレバリーでとあるPCパーツを注文したのを思い出した。
それにしても
クレバリーだから略してバリーなのか?
そもそも略しちゃうのはおかしくない?
どんなセンスだよ!
と、佐川急便の人のセンスを疑いかけたが、とりあえずこれは仕事な訳で通常はそんな適当なことをする訳もないだろう。
しかし、その疑問もすぐに解決した。
ダンボールに張られている伝票を見てみると・・・。

東京都千代田区外神田2-14-1
0第二電波ビル7F 株式会社クレ
バリー
となっていた。
まあ、ぱっと見はバリーだけどさ・・・。
つまり佐川の人は一番下のところだけ見て、依頼主をバリーと書いてしまったのだろう。
クレバリーも住所と会社名の間にスペースだけじゃなくて改行を入れれば良いのにね。
それにしても佐川急便さんがこんなネタを提供してくれるとは・・・。私は結構ネット通販を利用するので、何回も届けに来ているとたまに事件が起きたりします。以前にも佐川急便さんとクロネコヤマトさんは結構いろいろやらかしてくれるのでね。書こうと思えば何個かネタがあるくらいです。
今回は書くか迷ったような微妙なネタだったんですが、twitterで聞いたらたまには良いんじゃないとの返答があったので書いてみました。たまにならこういう記事も良いのかもしれませんね。ちなみに今回届いたPCパーツは近々公開する予定の記事で使われるものなので、そちらの記事も楽しみにしておいてください。
不在連絡票といえば、配達業者が荷物を届けに来たが
「お前が家にいなかったから荷物を持って帰ったぜ。手間掛けさせやがって。」
ということを住人に知らせるためのものですね。
その他にも、時間指定の配達の時に
「時間指定しておいて家にいないだと・・・。ふざけるなよ。」
と、私は時間通りに届けに来たけどお前がいなかったんだ、お前が悪いんだよという免罪符でもある。
私の中では、音もなく来て音もなく去っていくことで定評のある佐川急便は、ちゃんと家にいたのに不在票を入れて去っていくことが多々ある。インターホンは鳴っていないはずなのに、不思議と不在連絡票だけが入っている。もしかして、佐川急便では不在連絡票を入れる仕事があるのかと思うくらい、そんなことがしょっちゅう起こる。
少し話が脱線してしまったので本題に戻ろう。

という訳で、郵便受けに入っていた不在連絡票のご依頼主様の欄を見るとバリー様となっていた。
そうか~、バリーからの荷物が届いているのか~とか思っていたが、よくよく考えると
「バリーって誰だよ!?」
となった。
私の知り合いにバリーなんて名前のやつは一人もいない。それどころか外国人の友人はいないわけで、バリーなんて名前の人物からの荷物が届くわけはなかった。
うだうだ考えてもしょうがないので、とりあえず再配達の受付を電話で行うことにした。
しばらく待つと待望の荷物が届いたので印鑑を押し、引き換えに荷物を受け取ってみると、その荷物のダンボールの横にものすっごいネタばれがまっていた。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ダンボールの横側にはクレバリーの文字が・・・。ここで数日前にクレバリーでとあるPCパーツを注文したのを思い出した。
それにしても
クレバリーだから略してバリーなのか?
そもそも略しちゃうのはおかしくない?
どんなセンスだよ!
と、佐川急便の人のセンスを疑いかけたが、とりあえずこれは仕事な訳で通常はそんな適当なことをする訳もないだろう。
しかし、その疑問もすぐに解決した。
ダンボールに張られている伝票を見てみると・・・。

東京都千代田区外神田2-14-1
0第二電波ビル7F 株式会社クレ
バリー
となっていた。
まあ、ぱっと見はバリーだけどさ・・・。
つまり佐川の人は一番下のところだけ見て、依頼主をバリーと書いてしまったのだろう。
クレバリーも住所と会社名の間にスペースだけじゃなくて改行を入れれば良いのにね。
それにしても佐川急便さんがこんなネタを提供してくれるとは・・・。私は結構ネット通販を利用するので、何回も届けに来ているとたまに事件が起きたりします。以前にも佐川急便さんとクロネコヤマトさんは結構いろいろやらかしてくれるのでね。書こうと思えば何個かネタがあるくらいです。
今回は書くか迷ったような微妙なネタだったんですが、twitterで聞いたらたまには良いんじゃないとの返答があったので書いてみました。たまにならこういう記事も良いのかもしれませんね。ちなみに今回届いたPCパーツは近々公開する予定の記事で使われるものなので、そちらの記事も楽しみにしておいてください。
バリーwww
それにしても佐川も適当だな。
たまにはこういう記事もいいと思います。
おもしろかったよ~。
こういうネタをどんどん隠しブログの方で更新してもいいんじゃないかな?
たぶんPCパーツという名のアダルトグッズですなw。
いつも拝見してます。
面白すぎますね。
続編希望です。
バリーってwwwwwwwwwww
面白すぎますwwwwwww
これは爆笑もんですね。。。
ツイッターだとこんなに詳しくは書けませんよね~。
次回希望です
佐川の人箱見ろよw
次回期待ですww
何度も不在通知が入っいて、山本様→山本→やまってなったことある。
他の話も聞きたい!w
面白いネタありがとうございますwww
面白かったwwwww