デスクトップ改造30 ウィンドウの下のアイコンが浮き上がるソフト「PopUp Icons」!

パソコンで複数のウィンドウを開いて作業しているときに、ウィンドウの下のアイコンをクリックしたい時って皆さんどうしていますか?わざわざウィンドウを退けたり、「Windowsキー」+ Dでデスクトップを表示させたり、色々な手法があるとおもいますが、これって意外に面倒ですよね。
そんなときに役に立つのが「PopUp Icons」というソフトです。このソフトはウィンドウの下にあるアイコンを浮かび上がらせて表示してくれます。このソフトがあれば「Windowsキー」+ D を押さなくてもいいですし、わざわざウィンドウを退けるという作業をせずに簡単にアイコンをクリック出来るようになります。
この便利さを言葉で説明しても、よくわからないと思うので比較画像を用意しました。以下は通常時とポップアップ時の比較となっています。

こちらは通常時です。
この状態ではウィンドウがたくさん出ており、アイコンはとても押しにくい状態です。

こちらはポップアップ表示にした状態です。
アイコンだけが浮き上がっており、ウィンドウに邪魔されることがありません。
1、ちひろのページにアクセスして、PopUp Icons for Vistaをダウンロードします。今回の説明ではインストーラー版を使います。XP版は別のところにあるので説明を読んでダウンロードしてください。

2、ダウンロードしたPUIForVista19Setup.exeを起動します。

3、詳細設定をしたい人以外は「おまかせインストール開始」をクリックします。自分で設定したい人はカスタムインストールからインストールを行ってください。

4、これでインストールが完了です。

5、起動するかどうか聞かれるので「はい」を選択します。

続いて設定方法を説明します。
タスクバーのアイコンを右クリックしてオプションを選択します。

ポップアップのホットキーの設定やマウスカーソルの画面端に移動によるポップアップの設定が可能です。これによりキーボードからのポップアップ以外にもマウスカーソルを画面の端に持っていくことでポップアップ表示ができるようになります。

こちらはポップアップ条件2です。背景の設定が行えます。

クイックブラウズという機能もあり、ドライブ一覧を表示してくれるので非常に便利です。

これで設定は完了です。あとはマウスで設定した端にカーソルを移動するか、設定したホットキーを押すだけでポップアップ表示がされるようになっています。
久しぶりにデスクトップカスタマイズ系のソフトを紹介してみました。今までの記事を見たい人は以下のリンクからどうぞ。
全てのデスクトップカスタマイズの記事
今回のソフトは個人的にはWindowsにデフォルトで搭載してほしい機能です。まあ「Windowsキー」+ Dでやればいいという意見もあるかもしれませんが、マウスオンリーでこの操作ができるというのは非常にありがたいです。ノートパソコンでは、マウスを使わない完全にキーボード派なんですが、家のデスクトップでは完全にマウス派なんでこの機能は重宝しています。わざわざウィンドウどけるのも面倒ですし、なによりかっこいいというのも重要なポイントです。
便利なソフトなので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
ポップアップ前

こちらは通常時です。
この状態ではウィンドウがたくさん出ており、アイコンはとても押しにくい状態です。
ポップアップ時

こちらはポップアップ表示にした状態です。
アイコンだけが浮き上がっており、ウィンドウに邪魔されることがありません。
PopUp Iconsのインストール方法!
1、ちひろのページにアクセスして、PopUp Icons for Vistaをダウンロードします。今回の説明ではインストーラー版を使います。XP版は別のところにあるので説明を読んでダウンロードしてください。

2、ダウンロードしたPUIForVista19Setup.exeを起動します。

3、詳細設定をしたい人以外は「おまかせインストール開始」をクリックします。自分で設定したい人はカスタムインストールからインストールを行ってください。

4、これでインストールが完了です。

5、起動するかどうか聞かれるので「はい」を選択します。

続いて設定方法を説明します。
PopUp Iconsの設定方法!
タスクバーのアイコンを右クリックしてオプションを選択します。

ポップアップのホットキーの設定やマウスカーソルの画面端に移動によるポップアップの設定が可能です。これによりキーボードからのポップアップ以外にもマウスカーソルを画面の端に持っていくことでポップアップ表示ができるようになります。

こちらはポップアップ条件2です。背景の設定が行えます。

クイックブラウズという機能もあり、ドライブ一覧を表示してくれるので非常に便利です。

これで設定は完了です。あとはマウスで設定した端にカーソルを移動するか、設定したホットキーを押すだけでポップアップ表示がされるようになっています。
今回の個人的感想
久しぶりにデスクトップカスタマイズ系のソフトを紹介してみました。今までの記事を見たい人は以下のリンクからどうぞ。
全てのデスクトップカスタマイズの記事
今回のソフトは個人的にはWindowsにデフォルトで搭載してほしい機能です。まあ「Windowsキー」+ Dでやればいいという意見もあるかもしれませんが、マウスオンリーでこの操作ができるというのは非常にありがたいです。ノートパソコンでは、マウスを使わない完全にキーボード派なんですが、家のデスクトップでは完全にマウス派なんでこの機能は重宝しています。わざわざウィンドウどけるのも面倒ですし、なによりかっこいいというのも重要なポイントです。
便利なソフトなので、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
デスクトップ改造記事久しぶりだー
これは使い勝手がいいな、ありがとう!
7 64bit
うまく動かないなぁ。
クイックブラウズの方はできるけど。
デスクトップ改造の記事をいろいろ見ていたのですが、タスクバーにアイコンを表示させて、ウィンドウを最小化した時のやつをその下に持ってくるのはどのようにやっているのでしょうか。
アイコンの表示はできたのですが、ウィンドウを最小化したものを表示する位置を変えることができません。
もしよろしければ教えてください。
それと、上のやり方がこのサイトに載っていないか調べる際に右サイドバーの「Google Search Box」を使ったのですが、検索結果を表示するページが昔のデザインのままになっていますが、仕様なのでしょうか。
下にある検索を使っても昔のデザインでした。
「ブログ検索」で検索すると普通に表示されるみたいです。
自分はタスクバーに『デスクトップの表示』のショートカットを入れてます。(ちなみにゴミ箱も)
on・offがワンクリックで便利です。
ただ上記だと、ウインドウを全て閉じるor全て開ける、になるので、それが嫌なら『デスクトップ』フォルダのショートカットをタスクバーに置いてもいいと思う。
でも紹介のアプリの方がカッコイイわなー。