1. Home
  2. ガジェット
  3. ガラケー
  4. Docomoが2006年夏にHSDPAサービスを開始!

Docomoが2006年夏にHSDPAサービスを開始!



 NTTドコモは、高速通信が可能なHSDPA(Speed Downlink Packet Access)サービスを2006年夏に開始すると発表しました。通信速度は現在のFOMAの約10倍とし、料金体系はFOMAと同じにすることで企業競争力を高め、秋に始まる番号ポータビリティ制度に備えます。


HSDPAはW-CDMAを高速化した通信規格です。サービス開始時の通信速度は下り最大3.6Mbps、上り最大384kbps。現在のFOMAの通信速度は上下最大384kbpsであることから、約10倍のスピードになります。ライバルのKDDIはCDMA 1X WINで下り最大2.4Mbpsのサービスを提供しているが、これよりも通信速度は速くなります。

最初のサービス提供エリアは当初東京23区内のみですが、順次全国に拡大し、2007年3月末までに人口カバー率を約70%にまで高める予定となっています。

上の写真は最大3.6Mbpsの高速通信規格HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)に対応した端末の試作機。
写真は左から富士通製、モトローラ製、NEC製となっている。

HSDPA対応になればダウンロード容量制限(500KBまで)の緩和が期待できます。これにより、高音質の音楽ダウンロードや長時間のストリーミング動画配信が可能になるのではないかと私は考えています。HSDPA対応にしたら絶対パケホーダイにしますね。ドコモの次世代通信に期待したいところです。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY