Firefox 4の正式版が公開!最大6倍高速化してUIを大幅リニューアル!

Mozillaは2011年3月22日、最新Webブラウザ「Firefox 4」の正式版をリリースした。日本語を含む約80言語をサポートし、Windows、Mac OS X、Linux対応版がWebサイトから無償でダウンロードできる。
Firefox 4ではJavaScriptエンジンに「JagerMonkey」(イェガーモンキー)を採用し、ハードウェアアクセラレーションによりグラフィックスの高速表示が可能になった。Firefox 4はすべてのプロセスを高速化されて、旧バージョンに比べて最大6倍のパフォーマンス向上が実現している。その他にも大幅なユーザインターフェースの改良が施されている。
Firefox 4の正式版のインストール方法!

1 Firefox4の公式サイトにアクセスして「Firefox 4 無料ダウンロード」をクリックします。

2 ダウンロードした「Firefox Setup 4.0.exe」を起動します。

3 「次へ」をクリックします。

4 「標準インストール」を選択して、「次へ」をクリックします。

5 「更新」を押すと、アップグレードが始まります。

6 インストールが終了するまでしばらく待ちます。

7 「完了」を押して、Firefoxを起動します。
これでFirefox4のインストールは終了です。
Firefox 4の正式版のレビュー!

ユーザーインタフェースも刷新し、今まで以上にシンプルなデザインとなっています。メニューを左上に配置された「Firefox」ボタンにメニューをまとめる以外にも、タブを最上部に配置したデザインに変更されています。
ユーザーインターフェースを一新したFirefox4。Google Chromeの普及に伴い、ブラウザのデザインのシンプル化がいっそう進んでいるように感じます。個人的には上に普段そんなに使わないメニューがごちゃごちゃしているより、シンプルなほうが好みなので以前より良くなっていると思います。

一応ちゃんと4.0という証拠を表示しておきます。

複数のタブをグループ化できるタブグループ機能などを実装しています。右上にあるボタンを押すことで、ブラウザモードとタブグループモードの切り替えが可能で、D&Dでタブをグループ化しておくことが可能になっています。Operaのタブスタッキングをより分かりやすくした感じともとれますが、ボタンを押して切り替えるのはちょっと面倒な感じがしますね。

常に開いておきたいサイトをタブバーの並びに固定しておける「アプリケーションタブ」機能を追加しています。アプリケーションタブに設定されたWebサイトは、タブバー左端へアイコンのみの小さなタブとして表示される。タブバーのスペースを節約できるので非常にいい機能といえます。

現在Firefox4のダウンロード数をカウントして公開しているサイト。
http://glow.mozilla.org/
ものすごい勢いでダウンロードされているのが分かります。さすがブラウザシェアナンバー2のFirefoxといったところでしょうか。
画像を一切使わずCSS3で作ったとある科学の風力発電!

とある科学の風力発電 Demo
Firefox4からはFirefox3.6時代ではできなかったCSS3のアニメーションに対応しました。そこで以前にCSS3で製作した画像を一切使わずにCSS3だけでとある科学の風力発電を描いてみた!を試してみると、ちゃんと羽が回転してくれました(Operaとfirefox4は羽の上にマウスを乗っけると動き出します。)。これでChrome,Operaに続いてFirefoxでもCSSのアニメーションが使えるようになったので、WEB製作者としてはこれから色々な幅が増えそうで楽しみです。
今回の個人的感想!
ついにFirefox4が公開されました。当初のFirefox4の公開時期は、もっと早いはずだったのにいつの間にか伸びに伸びて、やっと公開に至った感じです。その分、FirefoxユーザのFirefox4への期待値も大きくなっていることでしょう。ついでに言うと、Firefox3.6は、先日のIE9正式版の公開で、主要ブラウザの中で最も遅いブラウザという不名誉な状態だったので、Firefox4はその打開策になることが期待されます。
実際使った感じでは、確かに速い。起動速度や描画速度、javascriptの動作速度も3.6の時と比較して大幅に向上していると言えます。やっとFirefoxもChromeやOpera、IE9のような他のブラウザに追いつきました。ただし、他のブラウザから乗り換える必要があるかと聞かれれば、正直難しいところ。IE8なら即効で乗り換えることをお勧めするが、他のブラウザではそれほど大きな恩恵は得られないと思われる。
そもそもFirefoxユーザがFirefoxを使い続ける理由の一つとして、豊富なアドオンがあることがあげられる。アドオンを使い続けたいがためにFirefoxを選んでいるユーザは多い。今現在、IE8を除く他のブラウザの速度は高速化しているので、速さの面でのFirefoxの優位性はほとんどない。ぶっちゃけアドオンを使わないならFirefoxを使い続けるメリットは少ないと私は思う。
それ以外には、ブラウザ間でのCSS3の対応がちゃくちゃくと進んでいるようですね。最近のブラウザではborder-radiusのベンダープレフィックスはつけなくても動作してくれるようになり、Firefox4でもborder-radiusは-mozをつけなくても動作していました。あと、Firefox4からはborder-radiusの挙動がOperaやIE9の動作にそっくりになりましたね。この辺りもブラウザ互換が取れてくれると使いやすくなるので個人的にはうれしいです。あとはwebkitが同じように動作してくれれば・・・。
話がだいぶそれましたが、Firefox4はかなり速いブラウザということは確かです。
ぜひFirefox4を使ってみてはいかがしょうか?
UIは以前のままにしてほしかった
あとアドオンが対応してくれないとバージョンアップできないので自分はまだ3.6のままです
Firefox4はえーーーーー。
今までのが遅すぎたんだけど、これで一気に改善したな!
>UIは以前のままにしてほしかった
メニューバーを表示させれば従来通りになります
メニュー右上にまとまってる感じがなんとなくOperaに似てる気がする。