1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. 簡単にデスクトップを録画できるキャプチャーソフト「Jing」!

簡単にデスクトップを録画できるキャプチャーソフト「Jing」!

Record_video_desktop_Jing_000.png

みなさんデスクトップを録画したり、スクリーンショットを撮ったりすることはありますか?よくデスクトップを録画したり、スクリーンショットを撮るという方には、ぜひ今回のソフトをお勧めしたいです。

今回紹介するのは、デスクトップ上の操作を簡単に録画したり、スクリーンショットを撮ることができるキャプチャーソフト「Jing」です。「Jing」はWindows XP/Vista/7対応のフリーソフトで、Jingの公式サイトから無料でダウンロードできます。一部機能は有料版のみに制限されていますが、フリーでも十分に使えるソフトです。
「Jing」はデスクトップの録画以外にも、スクリーンショットの撮影(静止画)や加工も可能なので、幅広い場面で使うことが可能です。録画した動画の保存形式はSWFで、音声も録音可能。静止画のキャプチャーの保存形式はPNGとなっています。

キャプチャーソフト「Jing」のインストール方法!


Record_video_desktop_Jing_027.png
1 Jingの公式サイトにアクセスして、、使っているOSの方のダウンロードボタンを押します。今回はWindows版を使うので「Download for Windows」をクリックします。

Record_video_desktop_Jing_028.png
2 ダウンロードしたセットアップファイルを起動します。

Record_video_desktop_Jing_005.png
3 「I accept the fine print」にチェックを入れて「Install」をクリックします。

Record_video_desktop_Jing_006.png
4 インストールが終わるまでしばらく待ちます。

Record_video_desktop_Jing_007.png
5 この画面が出ればインストール終了です。「Finish」を押して、終了します。

Record_video_desktop_Jing_008.png
6 Jingの使い方動画が表示されるので、右下の「Sign up」を押します。

Record_video_desktop_Jing_009.png
7 Email、Display name、Passwordを入力して、アカウントを作ります。これで準備完了です。

キャプチャーソフト「Jing」の使い方!


Record_video_desktop_Jing_014.png
Jingが起動すると、デスクトップ上に黄色い半円が表示されます。

Record_video_desktop_Jing_015.png
左が「Capture」です。デスクトップを録画したり、スクリーンショットを撮ったりできます。

Record_video_desktop_Jing_018.png
「Capture」を押すと、選択モードになります。

Record_video_desktop_Jing_019.png
Windowごとや部分ごとに選択が可能なほかに、右クリックでドラッグして独自に撮影領域を選択することができます。右クリックでドラッグして選択する際に「shift」キーを押すと16:9モード、「Ctrl」キーを押すと4:3モードで選択することができます。

Record_video_desktop_Jing_026.png
選択すると右下に画面が表示されます。左から静止画を撮影する「Capture Image」、動画を録画する「Capture Video」、再度選択する「Redo Selection」、キャンセルの「Cansel」となっています。

Record_video_desktop_Jing_031.png
「Capture Image」を押すと、静止画が撮影できます。この画面では、静止画に文字を追加したり、矢印を加えて画像を加工することができます。「Save」を押すことで保存されます。

Record_video_desktop_Jing_030.png
「Capture Video」を押すと、カウントダウンが始まって録画が開始されます。停止するときは「Stop」を押すことで止めることができます。






録画した動画はswf形式なので、そのままFC2ブログにアップロードして表示することができます。

Record_video_desktop_Jing_016.png
真ん中が「History」で撮影した動画や静止画を管理したり、閲覧することができます。

Record_video_desktop_Jing_029.png
「History」の画面。サイズや画像、動画ごとに表示することができます。

Record_video_desktop_Jing_017.png
右が「More」で設定を変更することができます。

今回の個人的感想




今回の「Jing」はこのブログでは、珍しい部類のソフトウェア紹介となっていますね。キャプチャーソフトって使う人はものすごく使うんですが、使わない人にとっては全く使わないですからね~。誰かに説明するときなどは、録画すると非常に分かりやすいからいいんですけどね。スクリーンショットを主に使う人は「ショートカットキー」を設定しておくと非常に便利です。たしか「more」のところでショートカットキーの設定が可能です。

このソフトは、便利なので前々から紹介しようとは思っていたのですが、完全に放置してネタ帳の奥底で眠っていました。最近そういったネタが結構あることに気がついたので、今後はそっちを優先して紹介していこうかと思っています。

便利なのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

これいいですね!

9167

全画面表示のゲームなどにも対応してますか?

9179

無料なら5分だけだね

9208