
激安ShopDDはセール・クーポン情報一覧で見やすく紹介するサイトです!管理人が見つけた激安情報を毎日更新しています...
激安情報
今回紹介するのは超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX31A-R5128」です。以前にも最薄部3mmの超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX21E」を買ってみた!という記事でも11.6インチのZENBOOKを購入しているのですが、今回はそれより最新版で画面サイズの大きい13インチのZENBOOKを購入してみました。
このZENBOOKですが、最薄部3mmで最厚部でも18mmという薄さを誇るUltrabookです。もちろんただ薄いだけではありません。重さも1.3kg...
PCパーツ
昨年のタイの洪水の影響でHDDが高騰したHDDショック以来、HDDの価格は一時高騰しましたが、長い年月をかけて徐々に昨年の価格に戻りつつあります。ここ最近ではほぼ以前の価格近くまでHDDの価格が下がってきたので、WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]を買ってみました。
しかし、届いたWESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBPをパソコンにつないで見て問題が発生。いつもどおりコンピュータの管理からHDDのフォーマットをやろ...
PCパーツ
半年くらい前からいろいろと話題になっていたRaspberry Pi(ラズベリーパイ)をゲットしました!Raspberry Piとは、これからのIT開発者やプログラマのために開発したLinuxベースで動作する超低価格で名刺サイズのパソコンです。その価格は驚きの35ドルで販売されており、世界で注文が殺到したという品です。
私も前々からほしいとは思っていたのですが、残念ながらこのRaspberry Piは日本ではあまり出回っておらず、海外から輸入す...
PCパーツ
先日、アースソフト「PT3 Rev.A」を買ってみた!という記事で書いたとおり、アースソフトの地デジ/BS/CS放送チューナーカード PT3 Rev.Aを購入したので、今回はそのPT3を使ったテレビ視聴環境構築の方法を書きたいと思います。
PT3では、PT1、PT2と同じように公式の視聴ソフトやサポート等は一切用意されておらず、テレビ放送を見るためにはTVTestなどのフリーソフトを使う必要があります。...
PCパーツ
アースソフトの地デジ/BS/CS放送チューナーカード PT3 Rev.Aを買ってみました。PT2については以前に購入しており、パソコンで地デジを見る環境には困っていないのですが、PT3からPCI Express x1に対応している点に惹かれて一つ購入してみました。
購入したのはネットだったので、販売価格の13800円に送料が700円ほどかかったので、14500円くらいでした。発売当初とは異なり、現在PT3の在庫はたくさんあまっている様でAmazonでも送...
PCパーツ
今回紹介するのは、ASUSの超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX21E」です。最薄部3mmで最厚部でも17mmという薄さを誇るUltrabookです。もちろんただ薄いだけではありません。重さも1.1kgと軽量設計な上に、なんとCPUがIntel Core i7搭載という見た目に似合わず思いのほかスペックも高い仕様となっています。
購入したのはコジマYahoo!店で、価格は65000円でした。まあ、それに加えてYahoo!ポイントが10%ついたので、実質的には6...
PCパーツ
今回は、私の使っている自作PCのケースで使っているANTEC SOLOのフロント部分に設置されているエアーフィルターを改造する記事です。まあ、この記事はANTEC SOLOを使っている人向けなので本当に限られた人向けの記事ではありますが、それでもその人たちの参考になればと思い書きました。
ANTEC SOLOのエアーフィルタはつくりがあまりよくないため、フィルタがあるだけで吸気がものすごい減ってしまうので、別途購入したファンフィ...
PCパーツ
今回紹介するのは、ATX電源やケースからの排気音を消音してくれるPC用サイレンサーであるSilverStone サイレンサー(消音装置) SST-PP02です。8ヶ月前に新しく組んだマシンは静音性を重視しているので、電源やケースから出てくるノイズを少しでも軽減できればと考えて購入しました。
実際に購入したのはもう半年くらい前なのですが、ブログで紹介してないことを思い出して記事を書いてみました。SST-PP02の購入価格は1,300円で、Am...
PCパーツ
タイトルの通り自作PCを新しくしました。今まで使っていたメインPCは4,5年前に初めて自作したもので,今までパーツを変えながらがんばってきましたが、やはり時代はi7全盛な訳で、そのためにはマザーボード交換が必須になるので思い切って新しくしました。まあ実際に自作したのは12月のことなんですが、環境移行とかで実際に本格的に使い始めたのは最近になってからですね。そんなこんなで、今回は自作PCの構成を紹介したいと思いま...
PCパーツ