1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. ついに公開された64bit版 Google Chrome Canaryを使ってみよう!

ついに公開された64bit版 Google Chrome Canaryを使ってみよう!

Google_chrome_canary_64bit_000.png

ついにChromeユーザー待望の「Google Chrome」の64bit版ブラウザとなるGoogle Chrome CanaryとGoogle Chrome Devが公開された。対応OSはWindows 7/8のみ。32bit版のGoogle Chromeより25%程度速度が上がり、セキュリティ強化、安定性も向上している。

今回の64bit版のGoogle Chrome Canary / Dev channelsの公開は、あくまでもテスターおよび開発者向けの公開としているため一般ユーザーの常用は推奨されていないが、インストール時は通常のGoogle Chromeとは別に分けられているため気軽に試すことが可能となっている。

Google Chrome Canaryのインストール方法!

Google_chrome_canary_64bit_001.png

Google Chrome Canaryのダウンロードページにアクセスして、「Download Chrome Canary」をクリックします。

Google Chrome Canary https://www.google.com/intl/en/chrome/browser/canary.html

Google Chrome Dev channels https://www.google.com/chrome/browser/index.html?extra=devchannel Google_chrome_canary_64bit_002.png

規約に同意して「Accept and Install」をクリックします。

Google_chrome_canary_64bit_003.png

セットアップファイルのダウンロードが開始されます。

Google_chrome_canary_64bit_004.png

ダウンロードしたChromesetup.exeを起動します。

Google_chrome_canary_64bit_005.png

ダウンロードが開始されます。

Google_chrome_canary_64bit_006.png

その後、インストールが開始されるので終了するまで待ちます。

Google_chrome_canary_64bit_007.png

chromeが起動すればインストール完了です。

Google_chrome_canary_64bit_009.png

バージョンを確認すると、バージョン 37.0.2037.0 canaryとなっています。

Google_chrome_canary_64bit_011.png

タスクマネージャーでプロセス確認すると、32bitのchrome.exe *32以外に64bitであるchrome.exeが増えているのがわかります。ちゃんと64bitで動作しているようです。

Google_chrome_canary_64bit_010.png

ShopDDを表示してみました。64bitになったからといって特に変化はないですw 心なしか表示速度が速いかなという程度ですね。

Google_chrome_canary_64bit_012.png

Chrome Canaryはアイコンの色がゴールドです。通常のChromeの安定版と共存できます。

今回の個人的感想

ついに待望のChromeの64bit版の公開です。64bit版を待っていたユーザも多いのではないでしょうか?まだ安定版ではありませんが、少し使った感じではクラッシュすることもなく普通に使うことができています。公式では推奨してませんが常用もできるかもしれません。ただし、拡張機能や設定に関しては32bit版のものが引き継がれていないので、もう一度導入する必要があります。この点が少し手間がかかるかもしれませんね。

今回のGoogle Chrome Canaryは32bit版とは別の場所にインストールされているので共存することができますので、興味のある人は気軽に試すことができます。ぜひ64bit版のGoogle Chrome Canaryを試してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY