ICONIA TAB A500をAcer公式のAndroid4.0.3にする方法!

前回の記事では、Acer ICONIA TAB A500をAndroid4.2.2にしてみた!というタイトル通り、Andfroid3.2からアップデートが放置され、最近全く使わなくなっていたICONIA TAB A500を復活させるべくandroid 4.2.2のカスタムROMを導入しました。
Acer ICONIA TAB A500も海外では公式でAcerがバージョン4.0.3を提供しているのにもかかわらず日本では3.2までしか提供されないという不遇のタブレットなのですが、なんと海外のAcer公式で公開されている4.0.3にアップデートする方法があったので紹介します。
その方法とは、ClockworkMod Recovery(CWM)を導入するだけです。私のA500でandroid 4.2.2のカスタムROMを導入したものをバックアップからリカバリーで元の3.2に戻したのですが、その3.2の状態でシステムのアップデートツールを実行するとそのままAcer公式で公開されている4.0.3にアップデートすることができます。
これは推測ですが、CWMを導入した際にAndroid3.2でも海外のROMに書き換えが行われたため、そのまま公式のアップデートができるようになったのではないかと思われます。ちなみに海外で公開されている公式の4.0.3なので、言語で日本語が含まれておらず選択できないというデメリットもあります。
ICONIA TAB A500をAcer公式のAndroid4.0.3にする方法!

下記記事をみてICONIA TAB A500にClockworkMod Recovery(CWM)を導入します。たぶん4.2.2を入れるところまではやらなくても大丈夫だと思います。
Acer ICONIA TAB A500をAndroid4.2.2にしてみた!
私の場合はカスタムROMの4.2.2を入れていたので、まずはバックアップから3.2に戻します。4.2.2まで上げていない人は11まで説明を飛ばします。まずは「Backup and Restore」を選択します。

以前作成したandroid3.2のバックアップを選択します。

「Yes - Restore」を選択します。

リストアが終わるまでしばらく待ちます。

起動したら書籍設定を行います。

Playストアで「iconia a500」で検索するとICONIA TAB Update Enhancementが表示されるので選択します。

「更新」が表示されるので更新します。

「設定」の「タブレット情報」からシステムアップデートを開きます。

「今すぐチェック」を押します。

「OK」を押します。

「更新プログラムをダウンロードしています。」と表示されるので、しばらく待ちます。

「今すぐインストール」を押します。

「解凍中です」と表示されるので、しばらく待ちます。

インストールが開始されるのでしばらく待ちます。

「Yes - Disable recovry flash」を選択します。

「Yes - Root device(/system/xbin/su/)」を選択します。nasneとTwonky BeamでDTCP-IPを使う場合はrootを取ってしまうと動かなくなります。

「Android is upgrading...」が表示されるのでしばらく待ちます。

「更新が完了しました」と表示されるので「OK」を押します。

これではAndroid 4.0.3になっていることを確認します。

ちなみにnasneとTwonky BeamでDTCP-IPを使ってテレビを見るのを試してみましたが普通に見れました!
ICONIA TAB A500のAndroid4.0.3から3.2に戻す方法!

今回Android4.0.3を入れたことでClockwoekModが破損してしまったのか電源ボタン+音量ボタンでClockwoekModが起動しなくなってしまいました。起動しようとすると「Booting recovery kernel image Recovery verified failed」と出てそれ以上進まなくなってしまったのでCWMの復元をします。
まずはclockworkmodのバックアップの中にあるuid.txtファイルをパソコン内にコピーして保存しておきます。

「nvflash-for-a500-with-custom-bl-cwm-kernel-Windows-1.0.1.zip」をダウンロードしてきます。その後_FLASH.batを起動します。
http://d-h.st/iun
何かキーを押します。

A500をシャットダウンしてAPXモードで起動します。APXモードのやりかたはリセットを針金か何かで押しながら電源ボタンを3秒押します。充電コネクタを差し込んだ状態で充電されているときは電源ボタンの色がオレンジになりますが、APXモードの際には白になります。この時画面には何も表示されません。

APXモードになったらPCに接続して適当なキーを押します。

下記URLからSBCalcをダウンロードして、SBCalc.exeを起動します。
[TOOL] SBCalc - Generate your SBK (v1.1)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1810618
一番最初にパソコンに保存したuid.txtを開きます。

先頭の0x0を除いた文字列をYour CPUIDへコピーします。

「Generate」を押すとSBKが発行されるのでそれをコピーします。

SBKを貼り付けてEnterを押します。

インストールが始まるのでしばらく待ちます。

これでインストール完了です。

A500の画面にはPASSの文字が表示されています。これを再起動すればCWMが起動するので、そこからバックアップしてあった3.2に戻すことができます。
今回の個人的感想&まとめ
今回海外だけで公開されているAcer公式の4.0.3にアップデートしてみましたが、正直カスタムROMで4.2.2を試していたので特別な感動はありませんでしたが、nasneとTwonky BeamでDTCP-IPを使ってテレビを見ることができました。これについてはカスタムROMでもいろいろとやればDTCP-IPを動かすことはできるんですけどね。
今更ながらA500で色々と試しましたが、大体のことはやりつくした感じがありますね。私のように家で眠ってるA500がある人はぜひいろいろと遊んでみてはいかがでしょうか?
前回の「Acer ICONIA TAB A500をAndroid4.2.2にしてみた!」と併せて、試して見ます。
良い情報、ごちそうさんです。
4.2.2以降でDTCP-IPを動かす方法を知りたいです。
Acer公式のAndroid4.0.3でパズドラできますか?