Acer ICONIA TAB A500をAndroid4.2.2にしてみた!

今回は最近全く使わなくなっていたacer iconia tab A500を復活させるべくandroid 4.2,2のカスタムROMを導入してみたいと思います。iconia tab A500も海外では公式でAcerがバージョン4.0を提供しているのにもかかわらず日本では3.2までしか提供されないという不遇のタブレットです。
本当になんでいつも日本だけハブにするんでしょうね。残念でしかたがありません。まあ、嘆いてもバージョンが4.0になるわけではありませんし、苦肉の策ではありますがカスタムROMを使えば4.2.2にあげることが可能なのでその方法を紹介したいと思います。
まず初めにですが、カスタムROMを入れるとメーカーの保障を受けられなくなる可能性があります。また、これらが原因で故障等の不具合が発生しても当方は責任を負いかねます。カスタムROMの導入についてはすべては自己責任で実施してください。
必要なものはIconia Tab A500とmicroSDカードのみです。
Acer ICONIA TAB A500をAndroid4.2.2にする方法!

まずはAndroidバージョンが3.2.1であることを確認します。

root-3.2.1-V4.7zをダウンロードします。
root-3.2.1-V4.7z
http://depositfiles.com/files/c6pr69ri6
root-3.2.1-V4.7zを解凍したら中にある「DotNetDetecter.exe」を起動します。

「はい」を押します。

ICONIA TABがコンピュータに接続されてないことを確認してください。[新しいハードウェア]画面が表示されたら、[キャンセル]をクリックします。ここで「OK」を押します。

iconia tabを接続して「japanese」を選択して「次へ」を押します。

USBドライバがインストールされるのでしばらく待ちます。

先ほど解凍したフォルダ内にTestフォルダが存在するのでその中のtest.cmdをクリックします。

起動すると15桁のデバイスのCPU IDが表示されるのでそれをメモしておきます。

iconia tabの方で「設定」→「アプリケーション」→「開発」を選択し、「USBデバッグ」を有効にします。

「次へ」を押します。

現在のイメージバージョンと新しいイメージバージョンを確認して「次へ」を押します。

先ほどメモしたデバイスCPU IDの先頭に0を加えたIDを入力します。

アップグレードを実行中です。しばらく待ちます。

これでアップグレードの完了です。

A500をPCから取り外します。勝手に起動しますので適当に初期設定をします。

A500のドライバを入れておきます。
日本エイサーサポート
http://www2.acer.co.jp/support/download/
再びPCに接続します。このときmicroSDカードを入れておきます。

Forum TegraOwnersに登録して下記のURLにアクセスして、「gapps-jb-20130301-a500-v2.zip」「Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4」「update-recovery-TO-rev1.8.1rc8.zip」をダウンロードしてiconia tab A500のmicroSDにコピーします。ちなみに会員登録しないとURLが表示されません。
[Dev]A500/A501 JB-MR1(4.2) device building - v13 http://forum.tegraowners.com/viewtopic.php?f=9&t=1046
Touch Recovery 1.8.1 http://forum.tegraowners.com/viewtopic.php?f=8&t=1281

A500をシャットダウン後に電源ボタンと音量の左を同時押ししながら起動します。


まずはバックアップを取ります。「Backup and Restore」を選択します。操作方法は電源ボタン(決定)と音量ボタン(上下)で行います。

「Full Backup」を選択します。

バックアップが終了するまでしばらく待ちます。

現状のままだとTouch Recoveryのバージョンが古いのでタッチ操作対応の1.8.1にあげましょう。「Install from zip file」を選択します。

「Choose zip file from SD card」を選択します。

「update-recovery-TO-rev1.8.1rc8.zip」を選択します。

「Yes」を押してインストールを開始します。

アップデートが終了するまでしばらく待ちます。

アップデート終了後に起動するとバージョン1.8.1になっっています。右下でタッチ操作が可能になっています。

「Wipe Menu」を選択します。

「Wipe data (davtory reset)」を選択します

「Yes」を選択します

再び「Install from zip file」を選択します。

「Choose zip file from external sd」を選択します。

「Tegraowners_JB-MR1_ROM_v13t4.zip」を選択します。

「Yes」を押します。

インストールが開始されるまでしばらく待ちます。

「Next」を押します。

「Next」を押します。

「No 3G support」を押します。

「Next」を押します。

「Next」を押します。

インストールが終了するまでしばらく待ちます。

「Finish」を押します。同様の手順で「gapps-jb-20130301-a500-v2.zip」をインストールしてください。

A500を起動します。これでカスタムROMのインストールは完了です

これでiconia tab A500はandroid4.2.2になっています。

バージョンを確認してもしっかり4.2.2と表示されています。

例のあれもちゃんと表示されますね。
今回の個人的感想
今回は残念なiconia tab救済プロジェクトとしてカスタムROMでバージョンをあげてみたのですが、結構効果がありましたね!やはりandroid4.2はいいですねー。tegra2で動作が遅いのが、バージョンをあげたことによって改善されました。xperiaの時もそうですが、海外ではアップデートが公開されているのに日本だけ公開されていないというのはよくあるパターンです。何で日本はこう毎度不遇なんでしょうね。。。
そう言えば、この記事を書く前にACアダプターが断線してしまったので買い直したのですが、なんと純正ACアダプターが3000円以上で販売されていました。amazonで最安値が2500円でしたが十分に高い!高過ぎる!それでも買わないと使えないしというジレンマの中で結局買うことにしました。もうちょっと安くてもいいんじゃない?と思いつつも給電方法が限られているから買わざるを得ない状況。そういった意味ではこの価格設定はだいぶ足元をみられてる。こういうオプション品のぼったくり価格は製品イメージを下げる要因になっている気がするなーと思いました。まあ、利益を上げるためには仕方がないことなのかもしれませんが、それでもユーザーとしてはもう少し手頃なお値段でお願いしたいですね。
正直iconia A500は色々と残念でしたが、バージョンをあげたことによってそこそこ使えるようになったと思います。A500を持っている人はぜひandroid4.2にバージョンアップしてみてはいかがでしょう?今までよりもだいぶ快適になりますよ。
3.2.1から4.2.2におかげでできました。2箇所つまって4じかんかかりました。
1)認識せずすすまない
Acer Picasso USB Boot-recovery driver ではなくマスストレージとして認識してました。
2)Touch Recovery 1.8.1 がさきにすすまない。1.5からはむりのようで、一旦1.7.3にしたら進めました。
いずれにしてもこのページのおかげです。ありがとうございました。
Touch Recovery 1.8.1のリンクが最後1文字切れていて、違うとこに飛ばされます(汗
ありがとうございます。A500が生まれ変わりました!
いやぁ~とってもお世話になりました!
これでNexus購入からは逃れました!
ありがとうございます。
見ているか解りませんが
アップデートの実行中です。この処理は10分以上かかります。
が、SSだと進行に応じて緑のゲージが溜まっていっている様に見受けられますが、自分の所では10分以上経ってもゲージがピクリとも進まず・・・
16桁の数字も入れているし何が悪いのやら・・・
ありがとうございました~全く初心者ながら時間を費やしなんとか出来ました。Touch Recovery 1.8.1のところで戸惑いましたが1.7.3でOKでした。このページに感謝です。
まったくの初心者ながら1週間(正味3日間)かかりあっちこちのサイトをめぐりやっと4.2.2までたどり着きました。リカバーモードへの入り方から戸惑いTouch Recovery 1.8.1のところで戸惑いましたが1.7.3でOKでした。このページに感謝です。
初めてのroot化です。手順46までは順調に行ったのですが
再起動するとtegra owners kernel .com の文字とハニカムの壁紙?
が表示されたままでどうも出来ない・・・どなたかご教授頂ければ。
UIが入ってないんですかね?
APXとして認識されているはずなのですが、手順14で全く進まないですねぇ…
現在8時間経過w
PCのOSがwin7ならば管理者として実行しないと進みませんよ。
はじめまして。こちら、実行させて頂こうと思うのですが
Play Storeなどでダウンロードしたゲームのデータなどは消えてしまうのでしょうか・・
もし宜しければ教えて頂きたいです。
Forum Tegra Ownersのサイトが閉鎖されてしまっているようです。どなたかご存じでしたら教えていただけると助かります。