AliExpressで対人チャットのカスタマーサポートを受ける方法!

今回は私がAliExpress(アリエクスプレス)で偽のトラッキングナンバーを送ってきて、実際には商品を送ってくれない悪質な店舗にあたってしまいました。こういう困ったときにAliExpressのカスタマーサービスのチャットで対人サポートを受けるための方法について紹介しておきます。
トラブルに巻き込まれるのは当然避けるべきではありますが、実際にこういうトラブル似合ってしまった際には、どのように対応すべきかを知っておく事が大事です。お店側とのトラブルの一部始終をまとめたので、AliExpressで困っている人の助けになれば幸いです。
AliExpressでOpen Disputeして返金してもらった話!
AliExpressで商品が間違っていたのでOpen Disputeして返金してもらった話!AliExpressで商品が間違っていたのでOpen Disputeして返金してもらった話!という記事も書いています。興味のある人はぜひこちらもご覧ください。
AliExpressで偽のトラッキングナンバーを送られた事件
ここから私が体験したトラブルのあらすじについて少し語りたいと思います。概要に興味がなく、すぐに「AliExpressで対人サポートに繋げる方法!」を知りたい人は、リンクを押して飛ばしてください。
まず、今回起こったトラブルについて簡単に説明しておきたいと思います。私はカメラの上に取り付けるLEDライトを2つで20ドル+送料5ドルの合計25ドルほどで購入したのですが、なぜか相手がメッセージ(アリエクにはお店との専用チャット機能があります)にて連絡してきて「在庫がないからそっちからキャンセルしてくれ」と言われました。
この時点でおかしいのが分かりました。在庫がないのであれば、普通は店舗側からキャンセルするのが一般的です。こちらに連絡してそっちからキャンセルしてくれなんてお店が言うのは明らかにおかしいです。そして商品ページを確認すると私が購入した金額よりも4ドル程度値上げされ在庫ありで販売を続けていました。もしかしたら、価格を間違えたのかもしれません。
こちらにキャンセルを求めた理由
なぜ相手がこちらからキャンセルを求めたのかというのは、店側からキャンセルをするとアリエクから何かしらのペナルティが与えられるのでしょう。そのため店側としてはユーザー側からのキャンセルにしたかった。つまり、店側は価格間違いを隠して、さらに在庫切れと嘘をついてまでユーザー側にキャンセルを求めてくるという、お店としてはあまりにもひどい対応を私にしてきました。
私がキャンセルしなかった理由
私は明らかな嘘にイラッとしつつも、キャンセルはしませんでした。これがお店側が正直に価格を間違えたからキャンセルしてくれと言ってきたのなら、私もしょうがないとキャンセルしていました。しかし、嘘を付かれて私側にキャンセルを強要する態度はあまりにもユーザーをなめていると思い、Open Dispute(公開紛争、申し立て)覚悟でキャンセルしませんでした。
それに加えてキャンセルしなかった理由はもう一つあり、5ドルクーポンを使用していたからです。クーポンの有効期限は注文日だったので、店から連絡があったときにはすでに期限が切れており、ここで私がキャンセルしたらクーポンは消失します。お店側からのキャンセルなら復帰の可能性がありますが、私の都合でキャンセルすればクーポン分だけ私が損をします。そのこともお店に伝えて、私はキャンセルしないとはっきり伝えました。
その後のお店の対応

私は「商品ページのURLを送ってまだ売っているから発送してくれ」と伝えると、すぐに商品ページの在庫をなしに切り替えました。しかし、数時間後にまた確認するとまた在庫が復活していました(笑)。さすがに杜撰すぎるだろと思いつつも、また「在庫があるなら送ってくれ」と連絡すると再度在庫なしになりました。この後はさすがに在庫は復活しませんでした(笑)
その後、なぜか在庫はあるが不良品しかないから送れないという意味不明なことを言い出しました。「在庫はいつ復活するのか?」と私が聞くと「15日後に復活する」と返ってきたので、私は「それまで待つよ」と伝えました。そうすると今度は「在庫の入荷予定は間違いだった。入荷の予定はない」という嘘に嘘を重ねるお店側の言い訳が返ってきて呆れ果てました。
アリエクスプレスには発送期限が設定されており、それを超える前に発送しないとお店側で自動キャンセルされるので、私はそれをとりあえず待つことにしました。
なんと発送通知が!
発送期限ギリギリに発送通知が来ました。これはトラッキングナンバーが送られてきて、発送されたという情報を確認できる状態です。お店側もなんだかんだ言っても商品を発送してくれたので、一安心しました。しかし、これが私の怒りをさらに煽る要因になるとはその時は思いもしませんでした。私は素直にお店側に発送してくれてありがとうと感謝を伝えたのですが、その後の相手の行動に違和感を感じました。それはトラッキングナンバーを送ってきている状態なのに、未だに相手はキャンセルしてくださいと言い続けている点です。
これは明らかな矛盾です。発送してから相手にキャンセルを求めるというのはお店側にメリットはありません。この時点でおかしいとすぐに気が付きました。私はすぐに「偽のトラッキングナンバーを送ったのか?」と聞いたところ、相手は「これは正しいトラッキングナンバーだ」と返ってきました。私は今までの相手の言動から、この発言に対しては全く信じてはいませんでしたが、このトラッキングナンバーが偽物かどうかは発送が進むまで分かりません。そのため、しばらく待ってみることにしました。
トラッキングナンバーが偽物と判明!

発送から8日後にはトラッキングナンバーが更新されて日本の川崎に入ってきました。しかし、その後なぜか宮城の郵便局に送られて到着済みになりました。私は東京に住んでいるので、やはり偽のトラッキングナンバーだったのです。
この事をお店側に伝えて、「Open Dispute(公開紛争、申し立て)するから楽しみにしておけ」とメッセージを送りました。楽しみにしておけと言ったのは発送後11日経たないとOpen Disputeができないからです。
すると、お店側はすぐに新しいトラッキングナンバーを送ってきました。トラッキングナンバーを確認すると、なんと驚くことに発送の日付が2日前になっているではありませんか。もうこの時点で偽のトラッキングナンバーであることは確定です。
私はあまりにもなめられているなと感じたので、ここで現状をアリエクへ直訴することを決断します。
AliExpressで対人サポートに繋げる方法!

まずAliExpressのトップページにアクセスして、ページの下にある「カスタマーサービス」をクリックします。
AliExpress - 人気のあるオンラインショッピング
Help Centerのページに行くので、ページ下部にある「Contact Us」の「Online Service」を押します。

これでカスタマーサポートのチャットが表示されます。ただし、ここで連絡しようとすると、基本的にAIのチャットボットなので対人には繋がりません。このAIのチャットボットは決まったことを返してくるだけなので、基本的に何も役に立たちません。しかし、あるワードを入力するだけで対人サポートに変わります。

Help Centerのページに行くので、ページ下部にある「Contact Us」の「Online Service」を押します。それが「livechat_link」です。これを入力するだけです。するとこのように対人サポートに切り替わります。
スマホでのチャット友人サポートを受けるには?

※スマホでカスタマーサービスのチャットにつなげるにはアプリの「アカウント」→「サービス」→「ヘルプセンター」→「Online Service」と接続していって、「livechat_link」と入力すればPC同様に対人サポートに繋がります。
最新版AliExpressで対人サポートを出す方法
「livechat_link」の方法は現在つながらないので、細心の情報を提供していただきました。下記の手順でつながるらしいので、livechat_linkでつながらない場合は以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?以下を順番通りやっていけば表示されるようです。
- ヘルプセンター
- Onlin service
- Payment Failed
- Payment Methods Introduction
- Card
- None of Above
- Payment Failed
- Payment Methods Introduction
- Card
- None of Above
- これで、対人チャットに繋がる。
AliExpressで対人サポートの対応について

AliExpressでカスタマーサービスのチャットの対人サポート対応についてですが、なんと日本語で対応してくれます。自動翻訳システムが入っているようなので、向こうからは日本語でチャットが来るので、英語ができない人でもあまり構える必要がないのがありがたいです。
カスタマーサービスのチャットで店が2度も偽のトラッキングナンバーを送ってきたことなどを伝えて、アリエクから商品をちゃんと発送するように連絡して欲しいと伝えました。最初はOpen Disputeするように薦められましたが、発送からの日数が短くシステム的にできないことを伝えるとOpen Disputeでない方法でしっかり対応してくれました。
カスタマーサービスは状況確認した上で、お店側に問題があると判断してくれたようで、お店側に警告を送り、商品を正しい住所に発送させることを約束してくれました。そして、もし発送されなくてもお金は間違いなく返金されるので安心してくださいと言われました。
ちなみにアリエクからの警告にはお店側は48時間以内に必ず返信しないといけないルールがあるようで、無視するとペナルティが与えられるため、こういうひどい店でもちゃんと対応させる事ができるようです。さすがにアリエクという神からの警告を受けたお店は、諦めたようでちゃんと商品を発送してくれました。
結果として、その10日後にちゃんと商品が届きました。動作を確認した感じでは不良品ではなく、正常なものが送られてきて一安心でした。アリエクで何かトラブルがあって困ったらOpen Disputeか、アリエクのサポートに連絡するのがかなり効果的だと思いました。
商品到着後のお話

今回お店の対応があまりにもひどかったので、商品が到着しなかった場合は評価(フィードバック)でボロクソに書こうかと思っていたのですが、とりあえず商品が届いたし、お店にはアリエクからの警告が与えられたので、書くのはやめておきました。
チャットで商品が届いたことに対して「届けてくれてありがとうと悪い評価をするのはやめることにした」と伝えたところ、お店側は「商品が気に入ったら★5評価してくれ」とふてぶてしいお願いをしてきました。こっちはアリエクから警告も入ってお店もちょっと可哀想かなと思って容赦したのに、煽るような返信が来たのは驚きました(笑)
すぐに心変わりして★1評価してやろうかと思ったのですが、商品さえ届けばこちらとしてはもうこんな嘘つきのクズと関わりたくないので無視しました。そして、ここまでやべーお店にあたってしまうことはなかなか無いだろうと記事にまとめることにして今に至ります。
追記:フィードバックについては書くつもりはなかったのですがブログのコメントでご指摘を頂きまして、アリエクの他の利用者のためにもこの事実をフィードバックに書いて★1の低評価にして投稿しました。私が評価する前からだいぶ評価が低いお店だったのですがさらに下がりました。このようなクソ店に当たらないようにちゃんと評価を見てから購入したほうが良いですね。
今回の個人的感想&まとめ
今回はAliExpressでトラブルになった際の解決法パート2でした。「livechat_link」というワードは覚えておいて損はないでしょう。AliExpressを使い始めて結構経つのですが、偽のトラッキングナンバーを送ってくる事例は初だったので驚きました。チャットの内容も嘘だらけでしたし、もしかしたら日本人だからどうせ何もできないだろうとなめられていたのかもしれません。しかし、AliExpressのカスタマーサポートの対応によりしっかり商品が届いたのは良かったです。
こういうのは本来ならば申し立ての公開紛争で解決するのでしょうが、発送後11日以降でなければ申し立てできないAliExpressのシステムの仕様だったので、カスタマーサポートに対応してもらいました。その結果はしっかり対応してもらい、アリエクからお店に連絡して商品をしっかり発送してもらって届いたので安心しました。ここまでしっかり対応してくれるとアリエクの信頼度は私が思っていた以上でした。
そして今回一番驚いたのが、アリエクのカスタマーサービスのチャットが日本語に対応していた点です。最初は英語で書こうと思っていたのですが、どうやら自動翻訳システムが実装されているのか向こうからの返信は日本語だったので、だいぶ気が楽でした。ちなみに店側とのチャットは英語じゃないといけないので、今回記事で書いている内容は英語でのやり取りを日本語化しています。
アリエクでなにか問題があり、個人では解決できなさそうなトラブルが起きた際にはぜひこの方法を活用してみてはいかがでしょうか?
情報の共有、有難く思います。トラブル処理を買手に丸投げのAmazonマケプレよりAliExpressの方が数倍買手を保護してくれていると思いますね。一つ残念だったのがフィードバックを正確にしていない点。他の利用者への注意喚起の意味で理不尽な要求があったこと、嘘をつかれたことをフィードバックして欲しかったです。ま、低評価など気にせず同じ事を繰り返す相手なんですけどね…。
>>noiseさん
たしかにそうですね。評価についてはすでにだいぶ低かったのですが、他の利用者の注意喚起のために低評価でフィードバックしておきたいと思います!
私もつい先日経験しました。
私の場合、地方なのに商品が東京の郵便局になっていました。郵便局へ電話すると、追跡番号が間違って教えられたのでは?と言われました。
Aliのショップにメッセージで「追跡番号が間違いでは?正しい番号を教えてくれるか、再送してくれ」と送ると、商品の発送先が間違っていた。再送する商品が無い。Paypalで返金するから良いか?と返事がきました。
payaplアカウントないからOpen Disputeで商品未着で報告し、返金いてもらう手続きをすると再度メッセージを出すと、ご丁寧にOpen Disputeから返品を理由にしたら返金するから手順通りに実行してくれっと返事が来た。
なぜ届きもしない商品を返品するなんておかしいでしょ。と返信しましたが、ショップからは返品処理しろの一点張りでした。
速攻Open Disputeから商品未着の全額返金依頼。追跡のスクショ提出とコメント欄には、ショップから発送先を間違えました。返品処理したら返金するって言ってるけどおかしいでしょ?と記入したら、翌日にはAliの提案で商品未着による返金で提案されたので、承諾しました。たかが356円の商品でしたが諦めてはいけません。
長くなりましたが、皆さんも気をつけてくださいね!
初めまして。
タオバオでカスタマーと直接のやり取り方法を探してて辿り着きました。
私も以前アマゾンで中国業者から購入したら
「倉庫にコロナ感染者が来て商品を全部処分する事になったから一旦キャンセルして来月また注文してくれ」と連絡来る→商品ページ見たら購入時より値上げして在庫あり状態→「キャンセルしないで入荷を待つから送ってくれ」と言う→「キャンセルしてくれ」と言われる→「キャンセルしない。待つ。」と言う→「キャンセルしていいですか?」と言われる、と、これの繰り返しの末に勝手にキャンセルされました。
値段を間違えて販売してたんだろうけど、私も正直に言ってくれれば値上げされても支払うのに嘘つかれるとムカつきますよね^^;
この件はアマゾンに電話して店舗を怒ってもらいました笑
って話は関係無いのですが全く同じような体験談だったのでついコメントしちゃいました笑
この度アリエクでもトラブルが発生してたのですが「livechat_link」という魔法の言葉のおかげでカスタマーとチャット出来ました!
感謝です。ありがとうございました^^
はじめまして。
airpodspro の購入を考えており 販売者とは別に対人チャットに問い合わせしたいのですが、本サイトにもあります手順で進めてもlivechat_link
を入力しても対人サポートの方が以前のように出てきません。
自動項目が出てきてしまい進めません。
定期的にやり方が変更されるような事がネットに書いてありましたが、どなたか最新の対人サポートにつながるやり方をご存知ないでしょうか?
急いでいるので教えて頂けると幸いです。
つい先ほど魔法のワードを入れて、返金を手続きをしてもらったところです。ただ、honeyさん?がコメントされているように、自動返答が返ってきて、disputeしろだのもう少し待てだのと言った横にサムアップ/ダウンの絵文字が出ていたので、サムダウンをクリックしたら、有人サポートさんが出てきました。aliexpressの日本語商品説明の翻訳がひどいのでげんごを英語にしていたせいなのか日本語翻訳機能が見当たりませんでしたが、なんとか、英語で対処できました。
私のケースも似たり寄ったり。送られてきた商品が、新品と書かれていたのに中古品が発送されましたが、激安でしかも使えないことはない状態だったので送料と商品代金の半額返金を申し出て問題なく返金されたんですが、やっぱり新品を手に入れておこうと探索、オーダーをかけて一安心。数週間経ってトラッキングを確認するとオーダー日よりも2日前に発送となっている。おかしいと思って調べると同じshopに発注していたことに気づいて、shopにコンタクトしたもののなしのつぶて。仕方ないので、商品到着期限が来るのを待ってopen dispute。全額返金に対して、理不尽にも返品しなきゃ返金しないと回答してきた。却下をしたものの、これ以上長引くのも嫌だったので、チャットをすることに。でも自動返答で拉致開かず。ググってこちらのサイトを参考にさせていただきました。すぐには有人対応にはなりませんでしたが、ラッキーでした。
ご参考になれば幸いです。
返金受けられました。安すぎる怪しいSSDが容量詐欺、「紛争」したら『我々も騙されたのだ悪くない、代替品を送るから紛争取り下げて。』というので代替品のページを作ってもらってから「紛争」取り下げ。配達中の代替品を三か月待ったある日、突如として配達完了に。もちろん代替物は来ていない。代替品を「紛争」したところで3円しか返ってこない。最初のはCLOSEされてしまっている。このサイトを参考に、有人チャットでDeepL翻訳ツールで英語でスクショなど撮ったり送ったりして経緯を伝えたら、翌々日に元々のが返金処理中になりました。泣き寝入りしようと思っていた。本当に有難うございます。※そもそも怪しすぎるブツに手を出した自分が悪いことはわかっているつもりなのですが。
>livechat_link
いつの話してるの?
今はこの方法では有人にはならないよ。
有人対応をしたくないアリエク側でとっくに対策済。