1. Home
  2. ガジェット
  3. 周辺機器
  4. スマートスピーカーAmazon Echo DotとFireTV Stickをリンクして操作する方法!

スマートスピーカーAmazon Echo DotとFireTV Stickをリンクして操作する方法!

FireTV_Echo_Link_000.png

テレビに接続してAmazomプライムビデオやAbemaTVなどの動画配信サービスを見ることができるFireTV Stickを買ってから毎日のように使っているのですが、リモコンのボタンを押して音声で検索できるのは良いのですが、ボタンを押すのすら面倒というときもあります。そんなときはEchoシリーズを使ってFireTVを操作すると便利です。

スマートスピーカーAmazon EchoとFireTV Stickをリンクしておくと、Echoに話しかけてFireTV Stickを操作することができます。つまりFireTV Stickの簡単な操作であればリモコンすら無くて使うことができるのです。

Fire TV Stickのレビュー!

Fire TV Stickでプライムビデオなどをテレビで見よう!

Fire TV Stickでプライムビデオなどをテレビで見よう!というレビュー記事を書いています。FireTV Stickがどのようなものか知りたい人はぜひこちらの記事をご覧ください。

Fire TV Cubeじゃなくてもリモコンなしで音声操作できる!

Amazon.co.jp:Fire TV Cube - 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属

ちなみにFireTVシリーズにはFireTV Cubeというスマートスピーカー機能を搭載したFireTVもあります。こちらはリモコンがなくても、Echoシリーズと同様の操作が可能となっています。しかし、FireTV Cubeは14980円と非常に高額なのです。FireTV StickとEchoシリーズをすでに持っている人はFireTV Cubeと同じような操作ができるので、この操作がしたいだけであればわざわざ買う必要はないかもしれませんね。ちなみに同じような操作が可能ですが、全てではないので注意が必要です。

操作できること

  • アプリの起動
  • 「停止、再生、早送り、巻き戻し」などの再生中の操作
  • 音量の調節
  • 作品検索
  • ホーム画面へ戻る
Fire TVで行う操作Alexa端末への要求
Prime Videoの映画やTV番組を再生する

「Fire TVで[タイトル]の[動画 / 映画 / TV番組]を見せて」

「Fire TVで[タイトル] の[動画 / 映画 / TV番組]を再生して」

「Fire TVで[ジャンル] [動画 / 映画 / TV番組]を再生して」

映画やTV番組を検索する

「Fire TVで[映画 / TV番組]を探して」

「Fire TVで[タイトル] の[動画 / 映画 / TV番組]を検索して」

「Fire TVで[ジャンル] [動画 / 映画 / TV番組]を検索して」

再生をコントロールする

Alexaは、Prime Videoからの映画やテレビ番組の再生を制御することができます。

「再生」

「一時停止」

「止めて」

「再開」

「 [分]戻して」

「[分]早送りして」

「 [分]戻って」

「[分]進んで」

「次 / 次のエピソード」

「最初から見せて」

Fire TVのホーム画面に戻る

「ホームに戻って」

Echoを使ってFireTVを操作できるのは大まかに上記の5つのことです。特定の映画や番組の再生とコントロールに限ればEchoシリーズから行うことが出来ます。この動作にはリモコンはいりません。ただ、Echoシリーズに話しかけるだけで操作できます。

Echo DotとFireTV Stickをリンクする方法!

FireTV_Echo_Link_001.png

スマホのAlexaアプリで左からスワイプしてメニューを出して「設定」を開きます。設定から「TV・ビデオ」を開いて、FireTVを押します。

FireTV_Echo_Link_002.png

「AlexaデバイスでFire TVを操作」という表示が出てくるので、「Alexaデバイスをリンク」を押します。「〇〇さんのFire TV Stick」を選択して「続行」を押します。「デバイスを接続」を押してリンクを完了させてあげます。これでEcho Dotとのリンクが完了しました。あとはEcho Dotに先程のAlexaでできることの表にあったように話しかけるだけでEchoからFire TV Stickを操作できます。

今回の個人的感想

今回はスマートスピーカーAmazon Echo DotとFireTV Stickをリンクして操作する方法を紹介しました。私の家もスマートスピーカー導入してからそこそこ活用しているのですが、FireTVとの連携についてはやっていなかったので、今回初めて試してみました。結果から言うともっと早くにやっておけばよかったと思いましたね。リモコンすらいらずにFireTVを操作できるのは非常に便利です。

FireTV Stickを音声操作したいだけならFireTV キューブを買う必要はないかもしれませんね。もちろん両方持っていればですけどね。どちらも持っていない場合はFireTV キューブを購入するのはありな気がします。この方法を使えばFireTV Stickがリモコンいらずで使えてしまうので、ぜひリンクしておくことをおすすめします。リンクすることでデメリットはないですしね。使えるものはどんどん使っていたほうが良いでしょう!

FireTVとEchoシリーズを両方持っている人はぜひ試してみていかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY