1. Home
  2. コンピュータ
  3. PCパーツ
  4. 超薄型Ultrabook PCのASUS ZENBOOK UX31A-R5128を買ってみた!

超薄型Ultrabook PCのASUS ZENBOOK UX31A-R5128を買ってみた!

Asus_zenbook_UX31A_000.jpg

今回紹介するのは超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX31A-R5128」です。以前にも最薄部3mmの超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX21E」を買ってみた!という記事でも11.6インチのZENBOOKを購入しているのですが、今回はそれより最新版で画面サイズの大きい13インチのZENBOOKを購入してみました。

このZENBOOKですが、最薄部3mmで最厚部でも18mmという薄さを誇るUltrabookです。もちろんただ薄いだけではありません。重さも1.3kgと軽量設計な上に、なんとCPUがIntel Core i7搭載という見た目に似合わず思いのほかスペックも高い仕様となっています。

購入価格は63500円でした。ASUS ZENBOOK UX21Eもほぼ同じ値段でしたが、今回購入したASUS ZENBOOK UX31Aでは画面解像度が1600x900でSSDも128GB、i7もSandyからIvyに進化しています。

Asus_zenbook_UX31A_002.jpg

無駄のないデザイン、妥協のない性能、革新的な「ASUS ZENBOOK」が、「第3世代インテル Core i7-3517Uプロセッサー 超低電圧版」を搭載し、さらに進化しました。サウンド性能にもこだわり、オーディオ技術で世界的に有名なBang & Olufsen ICEpowerと共同開発した革新的なオーディオシステム「ASUS SonicMaster」を搭載し、クリアでハイクオリティなサウンドを提供します。本体カラーはシルバーです。

仕様

重量
1.3 Kg
寸法
22.6 x 32.5 x 1.8 cm
メーカー型番
UX31A-R5128
カラー
シルバー
商品の寸法
幅 × 高さ32.5 x 18 millimeters
画面サイズ
13.3 inches
ノート ディスプレイ方式
LED
解像度
1,600×900
CPU
Intel Core i7 3517U
CPU速度
1.9~3.0 GHz
RAM容量
4000 MB
HDD容量
128 GB
GPU
Intel HD グラフィックス 4000 (CPU内蔵)
OS
Windows 7 Home Premium(64bit)
充電時間
3.1 時間
バッテリー寿命
8.7 時間

Asus_zenbook_UX31A_001.jpg

箱はダンボールで届きました。中には上の画像の少し黒い高級感のある箱が入っていました。

Asus_zenbook_UX31A_003.jpg

箱の中身はいろいろ詰まっていました。

中身

Asus_zenbook_UX31A_004.jpg

中身は以下のとおりです。

  • ノートPC
  • ACアダプター
  • LANアダプター
  • VGAアダプター
  • ケース
  • 保証書
  • 説明書

PC本体

Asus_zenbook_UX31A_005.jpg

PCの本体自体はメタリックなデザインです。

Asus_zenbook_UX31A_006.jpg

アルミとはいえ結構頑丈な設計になっています。

Asus_zenbook_UX31A_007.jpg

背面はこのようになっています。

Asus_zenbook_UX31A_008.jpg

左側にはUSB3.0とイヤホンジャックとSDカードスロットがあります。UX21EにはSDカードスロットがなかったので、これがあるのは個人的にはうれしいです。

Asus_zenbook_UX31A_009.jpg

右側には、AC電源とUSB3.0、VGA変換アダプタ用の端子、HDMIがあります。

Asus_zenbook_UX31A_010.jpg

横からの画像です。非常に薄いです。

Asus_zenbook_UX31A_011.jpg

画面は13インチでノートPCで普通に使う分には十分な大きさがあります。

Asus_zenbook_UX31A_012.jpg

キーボードな周りはアルミ削り出しで結構かっこいいです。

Asus_zenbook_UX31A_014.jpg

左側から撮影した画像。キーストロークは非常に浅め。

Asus_zenbook_UX31A_020.jpg

右側から撮影した画像。

Asus_zenbook_UX31A_029.jpg

ちなみにUX21EではキーボードのバックライトはありませんでしたがUX31Aでは搭載されていました。ちなみにオフにすることも可能です。

Asus_zenbook_UX31A_015.jpg

タッチパッド自体はかなり大きめに作られています。

Asus_zenbook_UX31A_013.jpg

ちゃんとIntel i7が入っています。

Asus_zenbook_UX31A_016.jpg

全体から撮影した画像。

ケース

Asus_zenbook_UX31A_017.jpg

ノートPCのケースが標準でついています。こういうのは非常にありがたいです。

Asus_zenbook_UX31A_018.jpg

さすが純正ということでぴったり入ります。

付属品

Asus_zenbook_UX31A_019.jpg

ACアダプターもかなり小型に設計されています。ノートPCが小さくてもACアダプターがでかすぎると意味ないですからね。

Asus_zenbook_UX31A_021.jpg

これには説明書類が入っていました。

Asus_zenbook_UX31A_022.jpg

VGA変換アダプタです。

Asus_zenbook_UX31A_023.jpg

LAN変換アダプタです。

Asus_zenbook_UX31A_025.jpg

VGA変換アダプタとLAN変換アダプタのケース。

比較

Asus_zenbook_UX31A_026.jpg

UX21EとUX31Aの比較です。UX21Eについて興味のある人は下記に記していますのでぜひご覧ください。

最薄部3mmの超薄型Ultrabook PC「ASUS ZENBOOK UX21E」を買ってみた! Asus_zenbook_UX31A_027.jpg

サイズ的にはUX31Aの方が一回り大きいですね。

Asus_zenbook_UX31A_028.jpg

薄さ的にはほとんど同じです。

ベンチマーク

Asus_zenbook_UX31A_030.png

Windowsのエクスペリエンスインデックスでは最低はメモリ 5.9ということで、かなり高い数値が出ています。グラフィックはIntel HD4000なのですが6.5と思いのほか高いです。最近のIntel HDは結構がんばっていますね。

Asus_zenbook_UX31A_031.png

SSDのベンチマークはこのように意外に速いです。ノートPCでこれだけ出ていれば十分でしょう。

今回の個人的感想&まとめ

今回購入したZenbook UX31Aですが、かなりいいですね。まあUX21EでかなりいいPCってのを知っていたので購入したというのもありますが、それでも以前よりそうとうスペック的にはよくなっていますね。このZenbookですが、薄い、軽い、速い、安いと良いところが多いです。Windows7の起動は15秒ですし、想像以上にスペックが高いノートPCです。

DVDドライブが付いていませんが、そんなにしょっちゅうDVDを使う訳ではないので、BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ブラック DVSM-PC58U2V-BKなどの外付けDVDドライブを購入すれば問題ないです。値段も3000円以下で買えますしね。

ただ、使い始めて一週間で一部のキーボードが効かなくなる問題が発生して困りました。スリープでの持ち運びはやめて以来、この問題は発生しなくなったのですが、結局謎は解決せず、数日放置したら直るという困った現象でした。スリープ状態で持ち運んでいたのが原因なのかなとか考えていますが、なんとも原因のわからない謎現象でした。キーボードの初期不良がいくつか報告されているようなので、もしかしたら外れたのかもしれませんね。

ASUS ZENBOOK UX31A-R5128の評価

総合評価
5
おすすめ
5
デザイン
5
価格
5
性能
5
  • 超薄型ノートパソコン
  • コンパクトだけどi7を搭載
  • SSDを搭載し高速起動が可能
  • 解像度が1600x900とちょっと低め

おススメなので興味のある人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか? Asus Zenbook UX31A-R5128を購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

訳あって二台程購入、セットアップする機会があったのですが、液晶のヒンジが弱い、数千台セットアップした『感』ですが、直ぐにグラグラして昔のVAIOのように画面の自重に耐えられなくなると思われます。この価格なら少し足してdynaBook
の型落ちR631がお勧めです。

10111