格安な低速定額回線のb-mobile U300をスマートフォンで使おう!

今回の記事は、通信速度が低速だが価格がものすごく安い定額回線のb-mobileをスマートフォンで使おうというものです。どれだけ安いかというと、月980円から2000円程度なのに定額でSIMカードが提供されるので、格安でスマートフォンでネットができます。これ以外に費用はかかりません。
b-mobileとは、日本通信がNTTドコモのFOMAハイスピード網を利用したMVNOサービスで提供されている回線です。価格帯が他の携帯キャリアと比較しても格段に安く、データ通信料を安く上げたい人に非常に人気があります。また普段Wimaxを用いて、繋がらないときにだけドコモのネットワークを用いているイオンSIMをサブで使う人も多いです。
b-mobileのSIMは基本的にFOMAカードを用いているので、ドコモのスマートフォン端末なら使用することが可能です。通信規格が一緒なソフトバンクの端末でもSIMフリーなら使用可能です。また、海外端末のSIMフリー端末でも使用できるので、色々な端末で使うことができます。ただし、通信規格の違うauの端末では使用できないので注意が必要です。
b-mobile SIMの種類

b-mobile SIMと言ってもその種類は多岐にわたります。大まかに説明すると以下の表の通りになっていますが、それぞれ一長一短があるので自分にあったものを選択することが必要となってきます。
種類 | 通信速度 | 価格 | 月額 |
---|---|---|---|
b-mobile 1GB定額 | 下り14Mbps 上り5.7Mbps | 1ヶ月 3,278円 | 月額3,278円 |
b-mobile Fair | 下り14Mbps 上り5.7Mbps | 120日 8,980円 | 月額2,245円 |
b-mobile U300 | 上り下りともに300Kbps | 245日 13,800円 | 月額1725円 |
b-mobile U100(イオンSIM) | 上り下りともに100Kbps | 1ヶ月 980円 | 月額980円 |
b-mobile 基本料 0円 SIM | 下り14Mbps 上り5.7Mbps | 1ヶ月 0~3,780円 | 月額0~3,780円 |
※b-mobile 基本料 0円 SIMは、2012年3月1日よりヨドバシカメラ全店で取り扱い予定、b-mobile U100(イオンSIM)はイオンでのみ販売されております。
- イオンSIMの詳細 http://www.bmobile.ne.jp/aeon/index.html
- b-mobile 基本料 0円 SIMの詳細 http://www.bmobile.ne.jp/zsim/index.html
b-mobile 1GB定額やb-mobile Fair、b-mobile U300には、基本的に契約書などを書く必要が一切なく、解約の際にも何もしなくてOKという特徴があります。手続きは電話での自動案内の認証を行うだけなので、2年縛りなどの煩わしい縛りがないというのはメリットです。安さだけでなく速度も欲しい人には、b-mobile 1GB定額やb-mobile Fairなどの選択肢がありますね。 ただ安くしたいだけの人にはイオンSIMが月980円で定額でネットが可能になります。また、b-mobile 基本料 0円 SIM、b-mobile U100(イオンSIM)は他のSIMと異なり事務手数料3150円がかかりますので、注意が必要です。
今回私は、事務手数料もいらなくて解約手続きの必要ないb-mobile U300を買ってみました。
b-mobile U300のレビュー

今回購入したのはb-mobile U300 for Light Tabというものです。b-mobile U300には1ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、12ヶ月利用できるSIMがあります。以下はその種類とネットで調べた価格を簡単に表にまとめたものです。
種類 | 価格 | 月額 |
---|---|---|
b-mobile U300 1ヶ月(30日) | 2,980円 | 月額2,980円 |
b-mobile U300 6ヶ月(185日) | 12,880円 | 月額2,146円 |
b-mobile U300 for IDEOS 7ヶ月(215日) | 13,180円 | 月額1,882円 |
b-mobile U300 for Light Tab 8ヶ月(245日) | 13,800円 | 月額1,725円 |
b-mobile U300 1年(375日) | 26,800円 | 月額2,233円 |
最終的にコストパフォーマンスを考えるとこのb-mobile U300 for Light Tabが一番高かったのでこれを購入しました。購入したときはYahoo!のポイント祭りだったこともあり、2620円のポイント還元もあり13,800-2,620=11,180円で実質月額1,397円でした。
Amazonでの価格
- b-mobile SIM U300 8ヶ月(245日間)パッケージ BM-U300-8MLTB
- b-mobile SIM U300 7ヶ月(215日間)限定パッケージ BM-U300-7MSW
- b-mobile SIM U300 6ヶ月(185日間)使い放題パッケージ BM-U300-6MS
- b-mobile SIM U300 1年(375日)使い放題パッケージ BM-U300-12MS
- b-mobile fair 1GB マイクロSIMパッケージ(最大利用期間120日) BM-FR-1GBM
- b-mobile 1GB定額 標準SIMパッケージ(有効期間30日間) BM-FRM-1GB

裏側にも書かれているとおりU300は上り/下りともに300kbpsです。これはドコモの高速回線を300kbpsまでで切るように設定されるため、実測もほぼこの数値が出ます。

紙を開けるとSIMカードが現れます。

b-mobileと言いつつも、NTTドコモのFOMAハイスピード網を利用したMVNOサービスなのでめっちゃFOMAカードです。もう少しデザインを買えればいいのにと思いますが、安いのでその辺りはコスト削減でしょう。

SIMカードには普通にdocomoと記載されています。

電話が可能な携帯端末を用意して、186-0120-915-886に電話して開通手続き作業を行います。開通手続きは自動案内なので24時間対応しています。その後、SIMカードをスマートフォンに指してAPNを設定することで、スマートフォンで格安ネット定額が可能になります。
b-mobile APN設定一覧 http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting.html
関連記事として、Xperia(SO-01B)を2.3.3にバージョンアップしてテザリングする方法を書いています。興味のある人はこちらもご覧ください。 Xperia(SO-01B)を2.3.3にバージョンアップしてテザリングしよう!
今回の個人的感想&まとめ
今回購入したU300は中々よかったと思います。スマートフォンでの利用では、心に余裕を持っていればそこまでストレスにはなりませんでした。早いかと聞かれれば疑問だが、価格帯を考えれば十分な実用レベルではあると思います。ちなみにテザリングも試してみましたが、こちらの方はストレスが貯まりました。やはり、普段の高速回線に慣れてしまっている以上、ノートPCの画面であの遅さは結構厳しいところです。どうしても必要な状態じゃなければ使わないレベルですね。
それにしても月1400円程度でネットが定額で使えるんですから各キャリアの定額5500円に比べれば格段に安いものです。まあ、その分速度が遅いや、動画が見れない等の制限があることは分かっていますが、それを踏まえてもこの値段は魅力があります。あと、面倒な契約の縛りがないのもうれしいところです。やめたければ期限を待っていれば自動的に終わるんですから、放置しておいてもなんの問題もありません。
また、2012年3月1日より販売されるb-mobile 基本料 0円 SIMも気になるところですね。使用しない月は維持費が0円というのは魅力的ですが、100MBまで使った分だけの利用料で100MB~1GBまでは定額3,780円というのは、結局上限まで行ってしまいそうな気がしますけど・・・。
格安でネット定額でスマートフォンを使いたい人にはおすすめです!ぜひ活用してみてはいかがでしょうか? 日本通信 ZTE Light Tab V9用b-mobileSIM BM-U300-8MLTBを購入する!
この商品の購入を考えているのですが、買った時から八ヶ月間なのか、使い始めてから八ヶ月間なのでしょうか? お答えしていただきたいです。
記事に書いてあるとおり186-0120-915-886に電話して開通手続きを行うことで使用開始になり、それから8ヶ月になります。開通手続きを行うまではネットを使うことはできません。