1. Home
  2. ランキング
  3. 記事ランキング
  4. 管理人が選ぶ2015年のShopDDの記事ベスト10!

管理人が選ぶ2015年のShopDDの記事ベスト10!

Best_article_2015_000.png

今年も残り少なくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?!本日は大晦日ということで、2015年の記事を振り返ってみるという意味合いも込めて管理人が選ぶ2015年の裏技shop DDの記事ベスト10について書きたいと思います。

これは毎年恒例となりつつありますが、管理人が2015年に書いた記事総数36件の中から、私の独断と偏見により内容が良かった記事を紹介していきます。ぶっちゃけこれだけ見れば、裏技shop DDの1年間の人気記事が全部見れます。

今年の記事数は去年に比べて半分くらい減ったので正直かなり簡単に選べました。今年はなんというか良い記事が少ないというか、もともと書いている記事数が少ないので・・・。まあ、こういうのはもったいぶってもしょうがないので、さっそく第10位からじゃんじゃん発表していきたいと思います。

第10位

newPC_2015_034.png 久しぶりに新しい自作PCを組みました! SABERTOOTH X99でSamsung SM951 M.2SSD 256GBにWindowsをインストールしてみました!

5年ぶりに新しい自作PCを組んだという記事です。前に組んでいた構成もSSDx2 RAID0でメモリ24GB、i7というかなり速い構成だったのですが、やはり長い間使っていると劣化してだんだん遅くなってしまいました。そこで久しぶりに自作PCを組んだのですが、気合を入れ過ぎて予定より高額な構成になってしまいました。メモリ64GBはちょっとやりすぎたかなと反省してます。M.2SSDはめっちゃ早いのでみなさんにもおすすめです。

第9位

ligbox_lightbox2_000.png 超軽量2KB以下のLightbox系jQueryプラグイン「Ligbox」!

私がこのサイト用に作った超軽量2KB以下のLightbox系jQueryプラグイン「Ligbox」を公開したものです。必要最低限の機能にしぼったLightbox系jQueryプラグインとなります。本家のLigthboxって結構いろいろな機能がついているのですが、個人的には写真をオーバーレイ表示できればそれだけで十分だったのでその機能だけを自作で実装しました。このサイトではあまりこういう記事は書かないのでちょっと珍しいですね。

第8位

google_nexus4_51_000.png Nexus端末のデータを残したままでFactory Imageでアップデートする方法!

Nexus端末のデータを残したままでFactory Imageでアップデートする方法を記事にしたものです。Googleが出すNexus端末はAndroidのリファレンス機として発売されているもので、私はもうAndroidはNexusしか買わないと決めているくらいNexusはおすすめなのですが、そのNexusの特徴の一つとしてGoogleがNexus向けのAndroid OSのFactory Imageを公開しているのです。しかしながら通常の手順ではデータはすべて初期化されてしまいます。それを回避する方法としてこの記事のようにやるとデータを残したままアップデートできるので、Nexusユーザにはおすすめの方法です。まあOTAを待てるならば待った方が安全ですけどね。

第7位

sugita_ubisaki_000.png 厚手の手袋でもスマホが使えるようになるスギタのYUBISAKIがすごい便利!

厚手の手袋でもスマホが使えるようになるスギタのYUBISAKIのレビュー記事です。このYUBISAKIをつけることで通常は使うことのできない厚手の手袋でもスマホの操作が可能になります。外が寒いときはスマホをちょっと操作するためだけに手袋を外したくないという時にはYUBISAKIを使えばそのまま操作できてしまうのでとても便利です。私が使っているものすごく厚手の冬用グローブですら余裕でスマホの操作が可能でした。これは本当におすすめなのでぜひみなさんにも使ってみてほしい一品です。

第6位

cell_standby_000.png https://shopdd.jp/blog-entry-1271.html

この記事はNVNOのデータ通信SIMで発生するセルスタンバイ問題を解決する方法として書いた記事です。NVNOのデータ通信SIMの悩みの種の一つとして電池のほとんどをセルスタンバイで食いつくされてしまうセルスタンバイ問題がありますが、この方法を使うことでそれらの問題もなくなります。root化は必須となりますが、セルスタンバイ問題で悩んでいる方はぜひためしてみてはいかがでしょうか?

第5位

docomo_dTV_terminal_000.png dTVターミナル(dTV 01)を買ってみた!

dTVターミナル(dTV 01)のレビュー記事です。dTVターミナルは定額動画配信サービスのdTVをテレビで見るための端末です。動画配信サービスとしては最大の動画数を誇っているdTVを使っているユーザには結構おすすめです。もちろんchromecastを持っていればテレビで見れますが、据え置き端末としてそのままリモコン操作で使えるので楽です。ただし、タブレット版やスマホ版とUIが異なり非常に使いにくい点もあるのですが、大画面で動画を楽しめるので我が家では活躍してます。ここ最近だとAmazonプライムの動画が年間4000円で使えるのでそっちも気になりますね。

第4位

WinSAT_Viewer_008.png Windows8.1/10でエクスペリエンスインデックスを使う方法!

Windows8.1/10でエクスペリエンスインデックスを使う方法を記した記事です。Windowsに標準でついていたシステム評価ツールであるエクスペリエンスインデックスですが、Windows8.1以降はなぜか削除されてしまいました。個人的にはツールを入れずとも簡単にそのマシンの性能を測ることができるためいろいろと重宝していたのですが、それを無理やり使う方法を紹介しています。実行結果はWinSAT Viewerというサイトを使うことで従来と同様な結果を表示することも可能ですなのでおすすめです。

第3位

Yahoo_premium_3000_000.png Yahoo!プレミアム解約で3000円分の買い物が実質タダになるキャンペーンを実施中!

Yahoo!プレミアムの登録解除をしようとすると最大3000ポイントを上限とした購入金額と同等のTポイントをプレゼントして解約を阻止するキャンペーンを実施しているという記事でした。私は長年Yahooプレミアムにお金を寄付してきたのに残念ながら2000円分しかもらえませんでした。それでも結構な方が3000円をもらえたようで、コメントでも3000円もらえたという方が多かったですね。引き止めキャンペーンはいつもやっているわけではないようですが、またいつかやっていたらポイントをもらいたいですね。このキャンペーンをやっていたら、ぜひコメントでお知らせいただけると嬉しいです。

第2位

windows10_upgrade_000.png Windows7/8.1をWindows10に無償アップグレードする方法!

Windows7/8.1をWindows10に無償アップグレードする方法を記事にしたものです。公開されてすぐにはアップデートが来なかった人でもこの方法を使うことですぐに手動でアップグレードできました。Windows10にすぐにアップグレードしたいという人が結構多かったみたいで、この記事のアクセスはかなり多かった印象が残っています。

第1位

xborder_amazon_usa_000.png AmazonUSで日本に発送できない商品も日本語で簡単に買える「Xボーダー」がすごい便利!

今年の一番はなんといてもこのXボーダーの記事でしょう。はてなブックマーク数も500オーバーということでたくさんの人にこの記事を見ていただきました。内容としてはAmazonUSで日本に発送できない商品も日本語で簡単に買える「Xボーダー」のサイトを使って、簡単に個人輸入ができますよというものです。私はこのXボーダーを使って、自作PCを組むために日本では未発売のマザーボードとM2 SSDを輸入しました。こういう日本では手に入らないものを気軽に買えるのはとても便利です。もちろん手数料などがかかりますが、それでも普通なら手に入らないものが簡単に買えるというのはありがたいものです。日本に発送できないUSアマゾンの商品があったときはぜひXボーダーを活用してみてはいかがでしょうか?

番外編

girlfriend_kari_niconico_020.jpg ガールフレンド(仮)のニコ生特番でサイン入り台本が当たりました!

去年の記事で印象的なものの一つとしては、ガールフレンド(仮)のニコ生特番でサイン入り台本が当たった記事がありました。普段こういったものに応募することはあまりないのですが、ふと応募してみようとメールを送ったら見事当選してしまいました。こういうのは通常では手に入らない珍しいものなので、今でも大事に保管しています。送ってみると意外に当たるものなんだなーと考えを改めさせられる出来事でした。その件もあってか先日記事でも書いたカルビー Jagabee うすしお味が超激安で販売されていたものを買った際にもCalbee大収穫祭2015に応募したのですが、なんとそちらも北海道のじゃがいもともふもふブランケットが当たりました。懸賞はとりあえず送ってみるの吉かもしれませんね。

今回の個人的感想&まとめ

この記事を毎年書いていると本当に今年も終わりなんだなーと実感します。みなさん今年一年はどんな年だったでしょうか?私はリアルが忙しい一年でした。そのおかげで今年の更新数は昨年の半分の36件でした。記事数はリアルの忙しさに反比例して減ってしまっていましたね。個人的には最低50は書きたいのですが、リアルの忙しさをどうにかして時間を作らないといけないのでなかなか難しいところですね。ネタ自体は結構貯めているのですが、書かずに風化していった記事もかなりあるので、今後はしっかりアウトプットしていきたいですね。

今年は大ヒットした記事はXボーダーだけという印象です。それ以外の記事はあんまりヒットはしていませんが、そこそこアクセスはあるので内容としては良いものもあったように感じますが、爆発的に拡散したのはXボーダーの記事だけですね。アクセスが多いものが必ずしも良記事とはいいがたいですが、それでも一つの指標としてアクセス数が多くなれば記事を書いた甲斐があるというものです。

来年はもっと更新数を増やして面白い記事をもっと書いていきたいですね。どうぞ来年もshopDDをよろしくお願いします。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY