管理人が選ぶ2018年のShopDDの記事ベスト10!

今年も残り少なくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?!本日は大晦日ということで、2018年の記事を振り返ってみるという意味合いも込めて管理人が選ぶ2017年の裏技shop DDの記事ベスト5について書きたいと思います。
これは毎年恒例となりつつありますが、管理人が2018年に書いた記事総数48件の中から、私の独断と偏見により内容が良かった記事を紹介していきます。ぶっちゃけこれだけ見れば、裏技shop DDの1年間の人気記事が全部見れちゃうという企画です。
2018年ShopDDのおすすめ記事ランキング!
今年の記事数は去年に比べて記事数は倍以上とかなりがんばりました。記事数が増えたからと言って内容がないペラペラ記事ではなく、ちゃんと記事のクオリティも維持したまま更新数を増やせるように今年は頑張りました。大ヒットと呼べる記事はそこまでありませんでしたが、そこそこヒットした記事もあったので去年に比べればかなり良かったほうだと思います。まあ、こういうのはもったいぶってもしょうがないので、さっそく第5位からじゃんじゃん発表していきたいと思います。
第10位

イラストや漫画を配信できるサイトとしても有名なpixiv(ピクシブ)が提供する3Dキャラクター作成ソフトのVRoid Studioの記事です。VTuberなどが流行った2018年ですが、それに合わせて3Dキャラをモデリングするソフトウェアの需要も上がっていますが、そんな中で3Dモデリングの知識がなくとも簡単にキャラクターを作ることが可能なソフトとしてVRoid Studioが登場しました。現在はまだベータの段階ではありますが、それでも色々なキャラを作って遊ぶことができる面白いソフトとなっています。
第9位

BSデジタル放送のトランスポンダ移動によるTVTestの設定変更方法についての記事でした。久しぶりにPT3の記事を書きましたね。12月からBSでは4K8K放送が始まることを受けてBSのトランスポンダ移動が行われました。これにより既存の設定では映らなくなるチャンネルがあったので、その設定を修正する方法を記しました。
第8位

度々海外Amazonで色々な商品を輸入している私が初めて不良品が送られてきて、海外に返品するために行った流れを詳細に記した記事となっています。海外から輸入はかなりの数をやっているつもりですが、今までは幸いな事にこういう問題はなかったのですが、実際にトラブルが発生してしまうと中々に面倒でした。ですが、
第7位

dTVターミナルにAbemaTVやプライムビデオなどのアプリをインストールする方法を紹介した記事です。なかなかに裏技的な記事ですが、dTVターミナルを持っている人はお遊びでやってみるのは面白いかもしれません。ただ正直なところdTVターミナル自体のスペックが低いので実用性はあんまりありません。もう少しスペックが高ければもっと使えそうなんですけどね。
第6位

WindowsにKerasとTensorFlow(GPU)をインストールして機械学習の環境を作るための記事です。このブログではあまり書いていない技術系の記事で、ある意味珍しいタイプの記事でした。最近は機械学習ブームということで、個人でも簡単に機械学習を行える環境を整えることが可能になってきているので機械学習に興味のある人にはおすすめの記事となります
第5位

タブレットやスマホをPCのサブディスプレイ化できる「TwomonUSB」の紹介記事です。家に余っているタブレットを有効活用するすべとしてはかなり優秀な方法だと思います。私も古いタブレットをこの方法で使っていますが、スペックが低すぎるとラグが発生したりするので、ある程度のスペックがあったほうが快適に使えます。
第4位

コピー禁止の保護されたPDFを簡単にテキストをコピーできる状態にする方法の紹介記事です。知ってれば役に立つときも来るかもしれない豆知識的なものですが、実に簡単にコピー可能にできるようになります。特殊なソフトもいらないのでコピー禁止の意味とはというレベルです。
第3位

PCでスマホアプリが動くAndroidエミュレーター「NoxPlayer」を使う方法の記事です。以前からAndroidエミュレーターはいろいろありましたが、最近のはすごいですね。普通にPCでスマホアプリが動作しますし、かなり安定的に動いてくれる印象です。スマホだとバッテリーがものすごく減るようなアプリでもPCなら安心してできますしね。
PS3のコントローラーをXInput Wrapper for DS3でパソコンに簡単に接続する方法!もちろん操作はPCなのでマウスとキーボードになりますが、ものによってはPS3のコントローラーなどを接続して遊ぶことも可能なので、かなり幅広く遊ぶことが可能になっていますね。
第2位

ブラウザで大量のタブを開いているとメモリの消費ってかなり使われますよね。そんなときにはこのChromeのタブを休止させてメモリ消費を抑えられる拡張機能「The Great Suspender」を使うことで簡単に解決できます。一定時間動かしていないタブを自動的に休止状態にしてメモリを開放してくれるので、どんなにタブを開いていいても問題になりません。休止状態から復帰する際にもワンクリックでも戻せますし、たくさんタブを開いてブラウザを使っている人には必須のアイテムと言っても過言ではないと思います。
第1位

radikoや超!A&G+など様々なネットラジオを簡単に録音できるソフトである「AnGe4u」の紹介記事です。今年はこれが一番話題になりました。SSL化前のURLでのはてなブックマーク数は281なので、かなり多くの人に読んでいただけた記事の一つだと思います。この録音ソフトは私も愛用していますし、ネットラジオユーザーには非常にありがたい機能が色々搭載されていますね。録音といいつつも超!A&G+では映像の録画も可能です。とてもおすすめソフトなので興味のある方はぜひ使ってみることを勧めします。
ランキングとは別の番外編!
おすすめの記事ランキングトップ10を紹介しましたが番外編として今年購入して商品レビューを行ったもので一番良かったものやShopDDのブログのアップデート、およびNetaGearのリニューアルなどをまとめました。NegaGearに関しては機能の大幅追加やモバイル対応を含めてかなり大きく変化しましたね。登録サイトもかなり増えて暇な時に見るとだいぶ時間を潰せるようになっています。
商品レビュー

今年購入した商品の中で一番オススメしたい商品はこのタブレットやスマホを自由に配置できるタブレットアームです。なにげに安い割にはかなり使い勝手が良くて個人的にはかなり気に入りました。先程5位で紹介したタブレットやスマホをPCのサブディスプレイ化できる「TwomonUSB」と合わせるとタブレットをサブディスプレイとしても活躍させることが可能なので、興味のある人はぜひ試してみることをおすすめします。
Netagear

今年大幅なリニューアルを行ったNetaGearです。ShopDDの上部に表示されているNetaGear RSS Newsで表示されているのはこのNegaGearで配信されているものをShopDDでも表示しています。リニューアルしたことで以前に比べて利用者もそこそこ増えて嬉しいですね。
NetaGearで無限スクロール対応とカテゴリー追加などのアップデートを行いました!第二の大幅アップデートでNegaGearの無限スクロールの対応を行いました。これでTwitterのようにページ遷移無しで動的にローディングしてくれるおかげで、無限に下にスクロールしながら好きな記事を見つけることができるようになっています。
ちなみにNetaGearでは相互RSS登録してくださるサイトを常に募集しております。ShopDDにも表示されますので、ぜひ興味のある人は相互RSS申請をお願いいたします。
RSS登録申請フォーム https://netagear.net/articles/info
サイトデザイン

今年はデザインをかなり変えました。見える部分もそうですが内部のコードの改善や高速化などもだいぶ行っています。どちらかというと見えない部分での大幅な改良が多かったですね。実はここ2週間でさらなる改良を行ったのですが、それらはまだ記事にまとめていないので来年に記事で詳細を書きたいと思います。
ついにFC2ブログの独自ドメインがSSL対応したのでSSL化しました!その他にはついにこのブログもSSLに対応したり、記事の本数以外にもブログ周りでは結構がんばりました。SSL対応はFC2の対応が遅かったのでこんな時期になってしまいましたが、とりあえずSSL化できたことは大きいですね。Chromeなどで見てもちゃんと保護された安全なサイトとして表示されます。あとはサイトのカテゴリーの大幅な変更などは手動でやっていたのでかなり時間がかかりました。
今回の個人的感想&まとめ
毎年大晦日恒例の管理人個人的なオススメ記事ランキングでした。今年ももう終わりですね。みなさん今年1年はいかがでしたでしょうか?私は昨年の記事では人生の中で最低最悪の1年だったと書きましたが、なんと今年はそれをも超えるクソな1年で本当に辛い日々でした。神様は試練与えすぎと思えるくらい私を追い詰めるような出来事が連発するわ、お金は吹っ飛ぶわで精神的にも追い詰められてきつかったです。来年は良い年になることを願うばかりです。
そんな話はおいておいて、今年は昨年に比べてかなりの記事数を書きました!記事数は48件と昨年の倍以上書きました。途中精神的に病んで失速しましたが、それでも去年に比べれば雲泥の差です。ネタのストックもだいぶ貯まってはいるのですが、ここ最近はなにぶん記事の内容に凝りだすとめっちゃ長くなってしまって記事がなかなか書き終わらないことが多々あるのが良くないですね。軽めの記事のつもりが何日かに分けて書くようなレベルになってたりするのはどうにかしないといけないと思ってます。昔みたいに軽めで記事数を増やしたほうが楽なんですけどね。
今年はサイトの大幅なアップデートとNetaGearの進化など記事以外でもいろいろやってみましたねー。来年もいろいろとチャレンジできるような1年にしたいですね。どうぞ来年もshopDDをよろしくお願いします。