管理人が選ぶ2022年のShopDDの記事ベスト10!

今年も残り少なくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?!本日は大晦日ということで、2022年の記事を振り返ってみるという意味合いも込めて管理人が選ぶ2022年の裏技shop DDの記事ベスト10について書きたいと思います。
これは毎年恒例となりつつありますが、管理人が2022年に書いた記事総数110件の中から、私の独断と偏見により内容が良かった記事を紹介していきます。ぶっちゃけこれだけ見れば、裏技shop DDの1年間の人気記事が全部見れちゃうという企画です。
2022年ShopDDのおすすめ記事ランキング!
今年の記事数もいろいろな記事を書きましたね。Youtubeは相変わらず登録者があまりいないので悲しいですが、ちゃんと記事のクオリティも維持したまま更新数を増やせるように今年は頑張りました。
大ヒットと呼べる記事はあまりありませんでしたが、個人的にはかなり深く内容を掘り下げた記事が書けたのではないかと思います。特に今年はレビュー記事が多かったですね。まあ、こういうのはもったいぶってもしょうがないので、さっそく第10位からじゃんじゃん発表していきたいと思います。
第10位

第10位はジャパネットのアプリをインストールで3000円のクーポンがもらえるという記事でした。アプリのインストールとクレジットカード登録だけで3000円もらえると考えるとお得度が高いです。まだクーポンがもらえるようなので、もらっていない人はゲットしておきましょう。
第9位

第9位は水拭きができるロボット掃除機についての記事2本です。ロボット掃除機は昔からありましたが、近年のモデルは水拭きに対応しています。水拭き対応だと床がピカピカになるのでおすすめです。さらにYeediの方では自動で集めたごみをステーションに自動的に集めることができます。ロボット掃除機のごみを回収しなくていいという時代になりました。
Neakasa PowerScrub II 強力吸引+モップ掛け電動クリーナーのレビュー!水拭き掃除に関しては掃除機と電動モップ掛けが同時にできるクリーナーも今年レビューしました。こちらの製品もかなり優秀で、床に汚れがないように見えてもNeakasa PowerScrub IIで掃除すると結構な汚れが取れて、掃除後の水が汚れているのが分かります。やはり掃除機だけでの掃除には限界があるので、こういう水拭きが簡単にできるクリーナーはかなりおすすめです
第8位

スマートウォッチについては、今年初めてGoogle Waer OS搭載のTicWatch Pro 3 Ultra GPSのレビュー記事です。Waer OS搭載でいろいろなアプリをPlayストアからダウンロードして機能を拡張できるのがよいですね。もう一つはAmazfit GTR 4のレビューについてです。こちらもAlexaを搭載していて、手元でスマート家電の操作などが出来る画期的なスマートウォッチでした。
第7位

毎年年賀状ははがきデザインキットを使っていて、宛名印刷もはがきデザインキットで出来ていたのですが、はがきデザインキットのソフトウェア版の廃止とWEB版への移行で宛名印刷がはがきデザインキットでできなくなってしまいました。そんな中でExcelとWordならサービス終了する可能性が低いということで、WordとExcelを使って宛名を印刷する方法を紹介しました。
第6位

第6位は瞬間最大1200W出力のポータブル電源EcoFlow RIVER Proのレビュー記事です。コンセント付きのポータブル電源で、なんと電気ケトルも動いてお湯が沸かせるというパワーがすごいポータブル電源です。アウトドアはもちろん災害時に停電して電気が使えない時にも大活躍します。
第5位

第5位は4K画質でAI顔認識追跡撮影が可能なWEBカメラOBSBOT Tiny 4Kのレビュー記事です。WEBカメラとして4K高画質に加えてAI顔認識による追尾撮影が可能な最高レベルのWEBカメラです。ジェスチャー機能でカメラの操作を切り替えたりズームしたりとWEBカメラとしては効果ですが性能はピカイチです。
https://shopdd.jp/e/obsbot-me第4位

第4位は自作PCの構成を自作PCをRyzen9 5950X + ASUS ProArt B550-CREATORに変更したという記事です。6年ぶりにPCの構成を変更しました。CPUは当時最強だったRyzen9 5950XとThunderbolt4を搭載したASUS ProArt B550-CREATORの組み合わせで作りました。PCの構成とCPU性能には満足していますが、もうちょっと性能を落としてもよかったかなと使い始めて思いました。
第3位

第3位は驚異のコスパスマホのRedmi Note 11 Pro 5Gです。108MPカメラ、67W高速充電、CPUはSnapdragon695で5Gに対応したスマホです。コスパの良いスマホはカメラの品質が低かったりするのですが、このRedmi Note 11 Pro 5Gは1億800万画素のカメラを搭載しています。価格は299ドルでレビューを書いていた当時はレートが114円だったのでめっちゃコスパの良いスマホでした。
第2位

第2位は最強のクリエイター用の左手デバイスのTourBox Eliteのレビューでした。私の場合は動画編集でよく使っているのですが、最近になってイラストも描き始めたのでイラストを描く際にも大活躍しています。こういう左手デバイスを使うことで色々なことが最適化して時短が可能なので、クリエイターは絶対に一つは持っていた方がいいです。一度買ってしまえばずっと使えますし、時間を買ったと思えばかなりお得度が高いです!
第1位

今年の第一位はMeitu AIイラストメーカーです。今年はAIイラストに革命的な進歩が起きた年でいろいろなサービスも開始されました。写真をこのMeitu AIイラストメーカーを使って変換するとクオリティの高いイラストに変換してくれます。正直無料でこんなクオリティの高い画像が生成れるのは驚きました
以前に「Selfie 2 Waifu」という写真を2次元化してくれるサービスもありましたが、Meitu AIイラストメーカーはその時以上にクオリティが高いイラストを作れるのでおすすめです。
その他のおすすめ

トップ10には入りませんでしたが、AKASO BRAVE8もおすすめです。AKASOAKASO BRAVE8は高画質でコスパの良いアクションカメラです。手ブレ補正がアプリを通さないといけない仕様になったのが残念でしたが、UIが改善してとても使いやすくなっています。その他にもH265に対応して高画質になっているのも良いですね。Brave7 LEの時のH264に比べるとH.265はデータ圧縮率が約2倍になっています。

リンサークリーナーというのは水を吹きかけて汚れを浮かせて水ごと吸引する掃除機の事です。実際にレビューでカーペットにケチャップをこぼしてみてクリーナーを試してみているのですが、きれいに吸引して落とすことが出来ました。カーペットや車のシート、ソファーなどいろいろな洗うことが出来ないものにも使えるのでおすすめです。
ShopDDのアップデートについて

今年はサイトのデザイン変更などは行っていないのですが、さくらサーバーの第3世代に移行しました。これにより激安ShopDDやNetaGearの表示速度が大幅に向上しています。やはりサーバーのスペックは大事ですね。さくらのサーバーは無料で世代アップが出来るのでありがたいです。
激安ShopDD激安ShopDDの方も少し高速化してアップデートしています。激安情報の更新は毎日行っているのでぜひこちらも併せてご覧ください。
今回の個人的感想&まとめ
毎年大晦日恒例の管理人個人的なオススメ記事ランキングでした。今年ももう終わりですね。みなさん今年1年はいかがでしたでしょうか?今年も新型コロナウイルスによって自由に外を出回ったり、旅行なども安易に行けない1年でしたね。以前よりかは外出をしやすくなったものの、未だ新型コロナウイルスを意識しなければいけない生活だと思います。
そんな中でも日々当ブログに訪れて記事を読んでいただいた皆様には感謝致します。ここ近年は私の人生の運気は底辺をさまよい続けており、今年もかなり最悪な日々を送ってきているのですが、その影響で今年後半は更新数が激減していますね。
それにしても今年は後半失速したにしてはそこそこの記事数を書きましたね!記事数は110件と昨年と比べると1割程度は記事の数が増えました。そしてYoutubeでの動画もできるものは投稿しているのですが、やはり動画は手間がかかってしまいなかなか本数が出せませんでした。そんな感じですがYouTubeチャンネルの方もよろしくお願い致します。
やはり更新するとアクセスが増えるので、やる気が出ていい感じに循環してくれますしね。ただ、製品レビューももっと書きたいのですが、動画と合わせて行くと結構制作時間がかかってしまうのが結構困ってますね。来年もいろいろとチャレンジできるような1年にしたいですね。どうぞ来年もshopDDをよろしくお願いします。