BUFFALOの無線LANブロードバンドルーター WZR-HP-AG300H/EVを買ってみた!

今回紹介するのは、BUFFALOの無線LANブロードバンドルーター 「WZR-HP-AG300H/EV」です。無線LANルータのWZR-HP-AG300Hとネットワーク対応のワイヤレスユニットのWLAE-AG300Nがセットになったもので、家電の無線LAN接続が容易にできるようになります。
新しくした理由としては、4年前に購入した無線LANのWZR-AMPG300NH/Pが古くなり、最近調子が悪かったので新しく購入しました。実際に購入したのは2ヶ月前で購入場所はAmazonでした。定価21,000円ですが、44%offされており購入価格は11,872円でした。ちなみにAmazonでの注文なので送料も無料でした。
BUFFALO WZR-HP-AG300H/EVのレビュー

ネットTV対応の11n対応11a&g無線LANブロードバンドルーター。LAN端子用無線子機イーサネットコンバーターのセットパッケージ。わずらわしい有線での配線不要でテレビがインターネットに接続できます。アクトビラやひかりTV、Youtubeなどの映像配信サービスが、対応のテレビで好きなお部屋からお楽しみいただけるようになります。
仕様
- 無線LANデータ転送速度
- 最大300Mbps(IEEE802.11n)
- 無線LANセキュリティー
- WPA2-PSK(AES/TKIP)、WPA-PSK(AES/TKIP)、WPA/WPA2 mixed PSK、WEP(128/64bit)
- 無線LANアンテナ
- 外部2本 2本送信、2本受信
- 有線LAN規格
- IEEE802.3ab(1000BASE-T)
- 有線LAN伝送速度
- 10M / 100M / 1000Mbps
- USBインターフェース
- USB2.0
- USBインターフェースコネクター形状
- USB Aコネクター×1ポート
- 最大消費電力
- 13.2W
- 外形寸法(幅×高さ×奥行)
- W45×H175×D156mm
箱の中身

- 無線LAN親機(WZR-HP-AG300H/V)
- 無線LAN子機(WLAE-AG300N/V)
- 縦置き、横置き用スタンド(ゴム足付き、壁掛け機能あり)
- 壁取付け用ねじ2本
- LANケーブル(ストレート、2m) 2本
- ACアダプター
- エアナビゲータCD
- らくらく!セットアップシート
- 保証書
本体

無線LAN親機(WZR-HP-AG300H/V)の本体は黒ベースの色調に上にアンテナが2つ搭載しています。表面が光沢仕様なのでかっこいいのですが、指紋がべったべたにつくのが難点。

後ろ側の画像。思いのほか薄いです。

4つのLANポートとUSBを搭載しています。

USBにUSBやHDDを指すことでNASとして機能するほか、プリンターを接続することでプリントサーバとしても使えます。また、ROUTERのスイッチによりオン・オフを切り替えることができます。

ACアダプターの画像。ACアダプターは残念な仕様で、コンセント部分がでかい上に向きがありえない方向でついています。このおかげで電源タップの横のコンセントが一つ使えなくなると言う糞仕様でした。ACアダプタ設計したやつは何も考えていない。以前のWZR-AMPG300NH/Pのように、コンセント接続部分は普通でアダプターを別に用意してくれたほうが、周辺機器が多くなるPC機器ではよほど親切設計ですね。

以前使っていたWZR-AMPG300NH/Pとの比較。WZR-AMPG300NH/PとWZR-HP-AG300H/Vを比較すると、WZR-HP-AG300H/Vの小ささが良くわかります。4年前の無線LANとは、こんなにも大きさが変わるとは驚きですね。

厚さもこんなに薄くなっています。すごい薄くなってコンパクト化が進んでいることはいいことですね。
子機

無線LAN子機(WLAE-AG300N/V)の本体画像。こちらも黒ベースでシンプルなデザイン。こちらもかっこいいけど指紋が気になる光沢仕様。

「STATUS」、「WIRELESS」の二つの表示があり、ライトによって状態を教えてくれます。

下にはLANポートが2つあります。有線は100BASE-TXです。

横には「AOSS」、「FUNCTION」ボタンがあり、設定を変更するときなどに用います。

子機はメガネケーブルで接続しますが、接続方法は2通りから選べます。コンセント直結型のアダプターとメガネケーブルが選択できます。

コンセント直結型のアダプター。

コンセント直結型のアダプターを使うときには、本体のカバーを外して接続します。

コンセント直結型のアダプターを用いることで、そのままコンセントに指して使うことができます。
今回の個人的感想&まとめ
今回買い換えて本当に良かったと思います。まず思ったのが、無線LANルータの価格が非常に下がっているということです。以前購入したときは、3万円以上したのに今回は1万円以下で2.4GHz、5GHzのIEEE802.11a/b/g/n全てに対応している物が買えるんですからね。安くなっていることはいいことです。本当はAtermWR8600Nとも迷ったんですが、DDNSがbiglobeのものしか使えないと聞いてあきらめてこっちにしました。
WZR-HP-AG300Hの利点の一つとして、USBメモリを指すだけでNASが使えることですね。ただUSBメモリを指して設定するだけで簡易NASやDLNAサーバーとして使えるのは便利です。また、VPN機能で外でインターネットを使ってルータにアクセスして、ネットワーク内のPCをWake On Lanしたりできます。
今回、無線LAN子機(WLAE-AG300N/V)を購入したのには訳があって、PS3のDLNAが無線ではどうしても安定しない。たぶんPS3の無線規格がIEEE 802.11 b/gなので、ビットレートの高い動画だと帯域不足になるためだと思われます。しかし、無線LAN子機(WLAE-AG300N/V)を用いて有線で接続することで、今までカクついていた動画も普通に再生できるようになりました。PS3の無線で困っていた人にはおススメです!
BUFFALO WZR-HP-AG300H/EVを買ってみた!の評価
- 総合評価
- 3.5
- おすすめ
- 3.5
- デザイン
- 4
- 価格
- 3.5
- 性能
- 3
- a/g/n対応の無線LANルーター
- コンパクトな無線LANルーター
- ワイヤレスユニットで中継が可能
- USBメモリを挿してNASとしても使える
おススメなので興味のある人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか? BUFFALO ネットTV対応 11n/a & 11n/g 無線LANルーター WZR-HP-AG300H/EVを購入する。
バッフファローは実測が書いてなかった気がしますが、どんなもんでしょうか?
あと、うちの環境(FireFox)だと表示が崩れます
ACアダプタの向きは壁のコンセントに刺す時にいい向きになってるんです。
昔の主流ACアダプタは刺した時真下に線が出る様になっていたのでそれにあわせて作られた電源タップがあり、また壁コンセントにあわせて横に線がでるように作られたACアダプタがあります。
両方とも相手に歩み寄った結果すれ違ってしまったという悲しい結果です。
まあACアダプタも本体内蔵にしてくれればいいんですけどね。
偶然にも最近無線LAN子機(WLAE-AG300N/V)をテレビをネットに繋ぐために購入しました。
PS3にも有線でつなぐと通常の無線LANで接続するよりも安定するもんなんですね。一度無線を噛んでいるから変わらないものとばかり思っていました。